写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

あおりが欲しかった「かぶちよ」

あおりが欲しかった「かぶちよ」

J

    B

    この店構えに惹かれてしまったのですが、構図的にあおりが欲しいですよね。 ま、とても高くて買えませんが……。

    コメント56件

    あっきぃ

    あっきぃ

    あおり高いですね>_<; 自分も欲しいですが、そんな時は頑張ってプルプルしながら背伸びして撮っています(笑) がぶちよってどんな意味なんでしょう?? 福岡では聞きません>_<

    2010年02月12日00時54分

    Usericon_default_small

    らふぁ

    大胆な店がまえに、ある意味唖然ですね。 夜はさらに派手そうなスポットライトが見えてます。 あおり?とは?調べてみます。カメラの世界は聞いたことが無い言葉に満ちてます!!

    2010年02月12日07時01分

    hisabo

    hisabo

    “あっきぃ”さん、コメントありがとうございます。 プルプルしながらですか。(笑 この場合はフレーミングがギリギリで、水平も取らなくてはいけないので、 プルプル撮影は無理だったんですよ。 かぶちよの意味ですか、歌舞伎のくまどりが書かれていますから、 歌舞伎の「かぶ」は推測できますが、「ちよ」は謎です。^^

    2010年02月12日09時23分

    hisabo

    hisabo

    “らふぁ”さん、いつもありがとうございます。 小さい窓に広い壁、その壁のくまどりの絵、チョット感動でした。 「あおり」はですね、カタカナでいうと「ティルト」と「シフト」です。 レンズを傾けたり、ずらしたりして像の傾きを補正したり、 近くから遠くまでピントを合わせたりする機能のことです。

    2010年02月12日09時28分

    旅美

    旅美

    つ゚◇゚)つぉぉっ! 恵比寿にある店だっ! 気にはなっていたのです(^^ゞ

    2010年02月12日12時02分

    hisabo

    hisabo

    “旅美”さん、コメントありがとうございます。 流石、よくご存じで。^^ 撮影ポジションが難しくて、なかなか上手く撮れなかったです。 こんどお手本をお願いします。

    2010年02月12日13時08分

    hisabo

    hisabo

    “kaz@”さん、コメントありがとうございます。 「外食が殆ど無い我が家」は素晴らしいことで、うらやましい限りです。 あ、勘違いされるといけないので一言、ここへ食べに行っているわけではありません。 ここもリーズナブルらしいのですが、もっとリーズナブルなところがメインです。(笑

    2010年02月12日14時50分

    hisabo

    hisabo

    “英”さん、コメントありがとうございます。 細かに説明すると大変になってしまうので簡単に。 おおざっぱに言うと「シフト」と「ティルト」なんですが、 上下、あるいは横の動きなどでも呼び方が違うようです。 全部をひっくるめて「あおり」と言っているようです。 製品はCanonの場合はTSレンズと呼ばれているものです。 効能は、建物が上すぼみに写るのを真っ直ぐに矯正したり、パンフォーカスな画を作ることです。 この写真の場合、左右上の隙間が気になったものですから、こんなタイトルになりました。 建築写真ではないですから、真っ直ぐにする必要はないのですが、その穴を塞ぎたかったんです。^^

    2010年02月12日19時28分

    hisabo

    hisabo

    “Assam”さん、コメントありがとうございます。 これは足を止めますよね。^^ 店内の様子ですが、この窓もオシャレですよね。 残念ながらこの日は一人だったんで、内部の調査はしていません。(笑

    2010年02月12日19時50分

    Take&Lab

    Take&Lab

    確かにあおりはいい値しますからね^_^; 安く上げるなら三脚を持っていって、自分であおってみては(爆) この歌舞伎の顔の部分がいい感じですね! 次の一枚が楽しみです(^^)v

    2010年02月12日21時22分

    hisabo

    hisabo

    “Take&Lab”さん、コメントありがとうございます。 蛇腹でレンズ作りますか。(爆 街の中に突然「くまどり」ですからね、インパクトあります。 次の一枚ですか、^_^; 良いのが撮れるか、在庫処分か?(笑

    2010年02月12日21時41分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    行って見たくなるお店ですね。 ティルトレンズ、面白そうですが、中古でも結構高いですね。

    2010年02月12日21時44分

    hisabo

    hisabo

    “kaiのpapa”さん、コメントありがとうございます。 これは買えませんね、画づくりで工夫します。^_^; ただ、この画のように、トリミングの余地もないケースでは欲しくもなります。

    2010年02月12日21時55分

    まめお

    まめお

    ぼくも入ってみたくなるお店ですね〜 和とモダンの融合的な香りがします。 「かぶちよ」のこの”顔”が夢に出てきそうです(汗 ”Respect the old ways and develop the new." この言葉がぼくにとっては印象的でした。 とりわけ温故知新といったところでしょうか。。 違うか・・

    2010年02月12日22時41分

    フリーザ

    フリーザ

    行ってみたい店、ベスト10に入りました^^。 個性的な雰囲気の店は大好きです。 レンズは・・・、高いですよね^^;。

    2010年02月12日23時40分

    Tate

    Tate

    「かぶちょ」 かと思ったら、「かぶちよ」だったんですね^^ ・・・って、何だか全く想像がつかない^^; すごい気になる^^;;

    2010年02月13日00時42分

    茨城フィガロ

    茨城フィガロ

    そうですね、昔はあおりって言いましたね^^ 今でも私はあおりって言うんですが 若い方には通じないですね^^ なんでも横文字にしなくて良いと思いますが^^

    2010年02月13日00時53分

    白狐©

    白狐©

    reneさんのあおり25万円也。 当面は三脚をかつがないで、脚立の3段ものを持ち歩きましょう。^^ くやしかったでしょうね。 あ、タグに脚立持ち歩かないってでてた(笑。そりゃそうですよね ☆

    2010年02月13日08時10分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    結構大きな看板ですね。あっ、ライトまでついてる。 夜もまた歌舞伎の顔が出てくるんでしょうね。

    2010年02月13日08時18分

    hisabo

    hisabo

    “ひろぶぅ”さん、コメントありがとうございます。 夢に出てきても怖いおじさんじゃないから大丈夫ですよ。(笑 わたくし英語苦手で……、 伝統を踏襲しつつ新しいものを生み出す、でしょうか? この文に触れたついでに、このワードを全部残したかったことも、 左右上が空いた一因なんです。

    2010年02月13日09時15分

    hisabo

    hisabo

    “フリーザ”さんコメントありがとうございます。 ベストテン入りですか、紹介した甲斐がありました。(笑 TSレンズはたぶん買えません、無理です。

    2010年02月13日09時17分

    hisabo

    hisabo

    “Tate”さん、コメントありがとうございます。 ナメの由来ですね、わたくしもホームページ探したんですが、 名前の由来については見つかりませんでした。 歌舞伎の「かぶ」は間違いないと思うにですが、「ちよ」が……。

    2010年02月13日09時19分

    hisabo

    hisabo

    “taka4465”さん、コメントありがとうございます。 いまでも「あおり」で良いみたいですよ。 カタカナでいうと傾けたり、ずらしたり、そのまた方向まで違う見たいですが、 「あおり」というと全部一言済むみたいですから。 「あおり」にしましょう。^^

    2010年02月13日09時21分

    hisabo

    hisabo

    “katope38”さん、コメントありがとうございます。 この写真の趣旨を理解していただいているようで。(笑 >くやしかったでしょうね。… 思い出しても歯ぎしりしそうです。(爆

    2010年02月13日09時26分

    hisabo

    hisabo

    “おおねここねこ”さん、コメントありがとうございます。 看板といえば看板ですね、お店の壁そのものに描かれています。 ホームページを見ると、ライトアップされた写真が載ったものもありました。 >夜もまた歌舞伎の顔が出てくるんでしょうね。… くまどりした店員さんがですか。……(笑

    2010年02月13日09時30分

    hisabo

    hisabo

    “不良オヤジ”さん、コメントありがとうございます。 ホント、せめてビールの空き箱ですね。(笑 街の中の大きな隈取り、これは目を引きますよ。

    2010年02月13日09時56分

    kenz

    kenz

    あははは、タグの気持ちよく分かります^^ 傾きとかはなんか気になり出すと余計だめですよね、、、

    2010年02月13日10時56分

    hisabo

    hisabo

    “KEN'Z”さん、コメントありがとうございます。 そうなんですよね、芯出しや水平取りは懸命になればなるほど、 細かいところが気になってくるんですよね。 わかっていただけて嬉しいです。(笑

    2010年02月13日11時15分

    Usericon_default_small

    roku

    一眼に手を出し、その物欲から亀貧乏に陥って行く。。。がっはっは(笑

    2010年02月13日11時30分

    hisabo

    hisabo

    “roku”さん、コメントありがとうございます。 ご心配ありがとうございます。(笑 TSレンズクラスになると買えるという気が起きないから良いですね、 ま、いまの環境が充分貧乏ですから。 あっ、一脚でも付けて、持ち上げた状態でセルフタイマーって手もある。(爆

    2010年02月13日11時46分

    VOL

    VOL

    おお!シンプルですがインパクトのあるデザインですね。 これは入りたくなります。 ティルトいいですよね~私も欲しい・・・^^;

    2010年02月13日12時39分

    hisabo

    hisabo

    “VOLKSWAGEN”さん、コメントありがとうございます。 白い壁面にでかでかと隈取の画ですからね、インパクト抜群でした。 おしゃれな街にはおしゃれなお店が多いですね。^^ ティルとやシフトは確かに表現の幅が広がると思います。 が、高すぎますよねー。

    2010年02月13日13時22分

    TR3 PG

    TR3 PG

    良いですねぇ♪ このお店(._.)φです・・・・(今度行ってみよう!)。 おっと、本題です。 あおりで盛り上がっていますね。 ま、お高いあおりレンズには手が出ません・・・で、ソフトで加工でしょうか(^^ゞ ちょっとこの作品保存させていただいて、フォトショ・エレメンツでさわってみました。 そこそこ行けそうですよ(^_-)

    2010年02月13日17時14分

    コバヤカワ

    コバヤカワ

    こんばんは。あおりの説明を読みましたがいまいち分かりません(T-T)隈取の壁が面白いです。このお店は、居酒屋?

    2010年02月13日21時19分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG”さん、コメントありがとうございます。 「ソフトあおり」ですか、エレメンツでそのような変形が出来るんですか。 それは勉強しなければいけませんね。 最近のレタッチソフトはそのようなモードを持っているのが当たり前になっているのでしょうか? まともなレタッチソフトを持っていないので考えなくては。

    2010年02月14日00時24分

    hisabo

    hisabo

    “清水清太郎”さん、コメントありがとうございます。 建築写真を撮るわけでもないし、必要はなさそうですよね。 試しに買えるのはレンズキャップくらいでしょうか。 ソフトで出来るというのは魅力に思いました。

    2010年02月14日00時27分

    hisabo

    hisabo

    “cobain”さん、コメントありがとうございます。 このお店は「ろばた焼き」と書いてありますね、野菜蒸しなどがいっぱい出るそうです。 料理長が元力士とも書いてありました。 あおりの理屈は、絵で解説した本などを見ると判りやすいかも知れません。

    2010年02月14日00時33分

    TONY

    TONY

    かっこいいです^^ 英文もおしゃれですよね^^

    2010年02月14日10時46分

    hisabo

    hisabo

    “TONY”さん、コメントありがとうございます。 このくまどりのお店、かっこいいですよね。^^ で、この英文なんですが、恥ずかしながら自信がありません。^_^; TONYさん、翻訳していただけませんか?m(__)m

    2010年02月14日11時25分

    TR3 PG

    TR3 PG

    再度のカキコです(^^;ゞ フォトショ・エレメンツの「変形」で上下の幅をさわり、最後にトリミングするとそこそこの絵になりました。 若干上下で湾曲しちゃいますが・・・(^_^;) 是非トライしてみてくださいな。

    2010年02月14日18時06分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG”さん、ご指導ありがとうございます。 わたくし、現時点ではスキャンした画像のゴミ取りを地味にこなす程度で、 トリミングくらいしかできません。^_^; 一番の問題は、フォトショップエレメンツがインストールされていないんです。 古いフォトショップをだましだまし使っていますので何か仕入れなければ、 とは思っているのですが、現像ソフトも欲しいし。 でも、知人のPCなどの手もあるので試してみます。 ありがとうございます。また教えて下さい。^^

    2010年02月14日20時26分

    ちゃめたろう

    ちゃめたろう

    hisaboさま スミマセン【かぶちょ】とは 【あおり】とは 知識不足です作品を理解できませんでした。 申し訳ないです。

    2010年02月14日22時12分

    Gaia

    Gaia

    永谷園のお茶漬け海苔・・・?

    2010年02月14日22時37分

    hisabo

    hisabo

    “ちゃめたろう”さん、コメントありがとうございます。 「かぶちよ」はお店の名前です。この店構えが面白かったので撮りました。 「あおり」は、写真撮影の技術的なお話しで、上が細く写るはずのビルが真っ直ぐに写ったりします。 また、カレンダー写真でお馴染みの、 手前から遥か向こうまでピントが合った写真が撮れるようにもなります。 この写真の趣旨は、この写真を元に「あおり」の話題に持って行ったものです。^^

    2010年02月15日00時36分

    hisabo

    hisabo

    “Gaia”さん、コメントありがとうございます。 「永谷園のお茶漬け海苔」が判りません……、 あっ、あの緞帳というより「幕」…?

    2010年02月15日00時39分

    ちゃめたろう

    ちゃめたろう

    hisaboさま わざわざ私の素朴な疑問に返答いただき ありがとうございます。 私の知識ぶそくと 前後の背景を確認していなかったことを おわびします。

    2010年02月15日09時21分

    hisabo

    hisabo

    “ちゃめたろう”さん、お礼のお手紙恐縮です。^^ お節介なことも多いと思いますが、今後ともよろしくお願いします。 答えられるものはなんでもお答えしますので、質問歓迎です。^^

    2010年02月15日11時21分

    Rene

    Rene

    hisaboさん、こちらも素敵ですね! シフトアオリ、確かにあるともっといいかもしれません。同感です^^ 

    2010年02月15日17時28分

    hisabo

    hisabo

    “rene-antwerp”さん、コメントありがとうございます。 お褒めいただくような写真じゃないかも知れませんが、 「あおり」談義のきっかけとしての一枚にはちょうどいい写真と思いました。 おかげで「ソフトあおり」もあるなど勉強になることも多かったです。 TSレンズをお持ちのrene-antwerpさんには無用の談義だったかも知れませんが。(笑 「あおり」をご存じない方もいらっしゃったようですから、良かったんではないでしょうか。 生意気なことを申しました。

    2010年02月15日18時51分

    hisabo

    hisabo

    “むらはち”さん、コメントありがとうございます。 欲しがりません、宝くじが当たるまでは。(笑

    2010年02月15日22時12分

    Seaside

    Seaside

    良いお酒が並んでいるような・・・ この店に入ってみたいけど高そう?^^; カッコイイ作品(写真)ですね

    2010年02月16日00時25分

    hisabo

    hisabo

    “Seaside”さん、こちらにもコメントありがとうございます。 完全にこの写真の趣旨と違うところへ行ってます。(笑 そこへ言及された方は初めてです。 そう言われてみると、かろうじて判断できるお酒もありますね。^^ ホームページを見るとリーズナブルなように書いてありますが……。 写真、カッコイイですか?、嬉しいです。^^

    2010年02月16日09時14分

    Gaia

    Gaia

    永谷園のお茶漬け海苔の袋に同じのが描いてあるんですよ。(^^;

    2010年02月24日22時35分

    hisabo

    hisabo

    “Gaia”さん、いらっしゃい。^^ キチンとお知らせしなければいけなかったですが、調べました。 幕の模様といっしょに「隈取り」が付いていましたね。 わたくしの記憶には、あの幕の模様しかなかったんです。 流石と言いますか、細かいところを見てらっしゃいますね。^^

    2010年02月25日09時46分

    縄文じいさん

    縄文じいさん

    サムネイル状態では、まんじゅうかなんかの包装紙かと思いました。 拡大してもしばらくそう思ってました。(笑) お店だったのですね。 お洒落ですねぇ。 驚きです。(笑) あおりって、この店の名物なのかと思ったらティルトのことだったんですね。(笑) レンズなくてもフォトショップがあれば補正できるでしょうね。 僕はやったことないけど。(笑)

    2010年03月19日12時50分

    hisabo

    hisabo

    “縄文じいさん”さん、コメントありがとうございます。 まんじゅうの包装紙ですか?(笑 お店の珍しい景観に惹かれての撮影だったのですが、 撮影ポジションに制約があり、半端な構図になってしまったことから、 「あおり」へ話題を振ったという訳だったのです。 ペイント系のソフトの使い方は得意ではなく、ほとんど現像のみでした。 この写真にいただいたコメントに、ELEMENTSでも出来るというものがあったので、 先日購入して試してみましたが、見事出来ました。 かぶちよが画面いっぱいになりました。(笑

    2010年03月19日21時40分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP