たま407
ファン登録
J
B
左が1950年製の蛇腹式小型カメラZeiss Ikon Contessaで、右がTessar 45mm/f2.8をEマウント加工して取り付けたソニーα NEX6000。 レンズを元のZeiss Ikon Contessaに戻すこともできます。もちろん完動品です。 レンズ上部の角はドレイカイル(回転プリズム)式という距離計システムで、角の中の2枚のプリズムが距離リングと連動して回転し、そこを通過した像がボディ側の測距窓を経て、棒状プリズムを通って二重像を合致させる方式です。
ポジ源蔵さん コメントありがとうございます(=^・^=) 以前フジフイルムにビデオテープの寿命を聞いたら、15年と言われました。 最大の原因はカビだそうです。 写真のネガフィルムも同様にカビが大敵。5、6枚でもプリントできて良かったですね。
2015年04月30日07時08分
ポジ源蔵
先日、キャノン7をもってきたおじいさんの フイルム現像しましたよ、カビだらけ 20年以上前のFⅡフイルムはいってましたが 5-6枚若いころの写真何とかプリントでき懐かしがってありました めでたしですね。
2015年04月30日05時50分