おっき〜
ファン登録
J
B
あなたのではありません( ̄▽ ̄) 他の観光客が来たら、ちゃんとしましょう( ̄▽ ̄) フォトスクール評価者様へ 私は親バカと作品の境目を見極めたいと思っています。今私は中途半端になっており、メリハリが無いと感じています。どちらかを捨てるという事は考えていませんが、境目を見極められれば、より上手く場面を捉える事が出来るのではないかと思っています。 ご教授の程、よろしくお願いします。
オンラインフォトスクール(トライアル期間)の受付は終了しました。
ご利用ありがとうございました。
なぜ? こんなクネクネした格好をしているのでしょう? 子供の考えていることは意味不明でおもしろい。それを天守閣でしているといころが、またよくわかりませんね。いろんな違和感が詰まっているところが、とてもおもしろい。天守閣の窓枠などこの場が認識できる構図がすばらしいです。それが説明的になっていおらず、光を良く見ていると感じました。子供と背景のバランス、撮影ポジションなど、いい感覚だと思います。
「親バカと作品の境目を見極めたい」コメント欄にありました質問。見る側の好みによるものもありますので、なかなか答えは難しいですね。子供の写真は成長の記録ですから、誰かにあれこれ言われることはそもそも可笑しなことだと思います。しかし、親バカだけで終わっている写真の多くの共通点は、子供しか見ていないことでしょうか。
そう考えると、こちらの作品は、とてもおもしろい。
講評に出す、コンテストに出すとなれば、人に見られることを意識した作品を出すべきだと思います。タイトル、作品に対するコメントは書くことも必要ですね。でも、あまり考えすぎるとおもしろくない写真になりますから、楽しんで撮りましょう。
ときおきさん ありがとうございます♪ お城に登って、こんな事しちゃえるのは子供のうちですねw ハッセルいっちゃいますかぁ〜( ̄▽ ̄) ローレンさん ありがとうございます♪ ほぼ月1で行っている常連さんですからw
2015年04月28日00時05分
この歳で自分の天守閣を持てるとは、なんという豪傑!! 親バカと作品に境界はないと思いますよ。荒木経惟の作品が極めて私的な事を 見ても分かるように、被写体との関係が濃密であればあるほど素敵な写真に なるのでは?と「私は」思います。
2015年04月28日03時05分
sirotanさん ありがとうございます♪ はっはっは〜♪この調子で玉の輿にのってもらいたいものです( ̄▽ ̄)自分は、ヘタながらもフォトコンに挑戦してたりするのですが、今までたまたま作品っぽく撮れたものを選んでいました。それが自由にコントロール出来れば、もっと表現の幅が広がるかなぁ〜っと思った次第です(^_^)被写体との関係がより濃密になれる様にパパ頑張ります(^_^) じゅん0202さん ありがとうございます♪ 他の客がいなかったのが、よっぽど嬉しかったのか、転げ回っていました(^_^)そうですね♪どこでもスタジオ♪親バカ万歳♪
2015年04月29日22時48分
joysicさん ありがとうございます♪ だんだんと素の表情を撮り難くなってきましたが、子供の時にしか撮れないものを残したいと思います(^_^) スポンジバブさん ありがとうございます♪ これは、同じ時に撮った蔵出しでした。 ハッセルとカールツァイスの組み合わせの独特な絵が、上手く表現出来たかなと思いました。ヘタなもので常に出せないのがもどかしい所ですがf^_^; ここで正座する子供の絵も面白そう。ヤラセ感たっぷりでwww stay0824さん ありがとうございます♪ 親バカなもので何でも可愛いのですが、やはりテーマを掲げるの大事ですよね。今年のテーマをどうするか。考えてみます(⌒▽⌒)
2015年04月29日23時07分
鶴巻育子様 講評頂き、ありがとうございました! 作品へのコメント、EXIF情報を含め少なく失礼しました。 構図について、なんとなく自分が良いかな〜っと思っていたものを、良いと言って頂けてほっとしました。 自分の感覚を大事にしたいと思います。 ただ、ここまで上手く撮れるのは、本当に稀なので常に意識して出せるように精進します。 しかも、行動の予測が出来ない子供を相手にしてますので、子供の呼吸に合わせて撮れるようにしないとですね。 親バカと作品の考え方の違い、とても勉強になります。今までモヤモヤしていた霧が晴れた様です。 親バカで自分が楽しむ写真、皆んなに見て楽しんでもらえる写真。それを自分は使い分けられるのか。 講評を頂いてから、自分も家族も皆んなにも楽しんでもらえる写真が撮れたらなぁ〜っと思う様になりました。 まだまだ課題もあり、そんな一枚が撮れる様になれるか分かりませんが、考え過ぎず楽しんでシャッターを切りたいと思います。 今回は、ありがとうございました!
2015年05月29日12時55分
子供はその存在自体がお父さんとお母さんの三次元的最高傑作であり それを被写体とした二次元作品で傑作を超える事はなかなか難しい、と私自身は思っています。 どれも素敵に撮れていると思います。
2015年06月14日00時30分
nikon_zeissさん ありがとうございます♪ 「写真の娘」>「実際の娘」には、絶対になりませんね(^^ 娘と過ごしたひとときを、丁寧に大事に切り取って残していければと思います。 またその瞬間が、皆んなで楽しめるものであればと想いを込め、シャッターを切りたいです(^^
2015年06月14日17時38分
ときおき
子供らしさがいいですね♪ かわいらしい♪ それにしても恐るべしハッッセルー!! ますます欲しくなります♪
2015年04月27日23時53分