- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 15年目に咲く花
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
先日撮ったエンレイソウです。 山地の落葉広葉樹林などに見られる多年草で 特段珍しいわけでも、特別に奇麗なわけでもないんですが この花は発芽してから開花するまでに、10~15年ほどの年月を要すると言われています。 それを知って以来、誤って踏みつけたりしないように 特別な敬意を払う植物になりました^^ 春の陽射しを浴びて咲く姿 地味ですが、私の大好きな花の一つです。
講評、やっぱ気になりますよね~ 甘々なのは、作品が良かったんですよ~! 長いあいだ、耐えて耐えて生き抜く花! とても尊く、特別な存在に見えます!( ̄ー ̄)
2015年04月17日21時25分
そらのぶさん エンレイソウは、東北の山なら割と普通にありますよ! そらのぶさんがリスを撮りに行く山にもきっと生えてると思います。 発芽してから少なくとも10年は咲かないんです。 小さな草なのに、我慢強いですよね!
2015年04月17日21時31分
diminishさん エンレイソウは地味ですが、とても気品を感じる植物です。 長年生きてきたからなのかもしれませんね! 私、写真のことをちゃんと勉強したことがなく 基本的なことも良く知らなかったりするので、 今回はいい機会と思ってフル活用させてもらってます。 私だけが見るのは勿体無いかと思い、 皆さんにも見ていただければと思います^^
2015年04月17日21時36分
小さな草なのに、10年も花を咲かせないのですか、すごいですね。 それを思うと、とても貴重で素敵な花ですね! 10年もの間、他の生き物に食べられたりはしないのでしょうか?
2015年04月17日22時19分
やはり花にはマクロですね。 最近、花ばかり撮ってますので、どうにももどかしさが(笑) フォトスクールの講評拝見してきました。写真以上にニガテなタイトルの大事さ、 やみくもに接近するより、周りの状況を加味した作品作り さすが、プロの講評はためになりますね・・・(^^b
2015年04月17日22時41分
Biwakenさん 10年目で花を付けるのは早い方で 遅い個体だと15年ぐらいかかるそうです。 花を咲かせるために少しずつ養分を貯めるんでしょうね。 当然、その間に食べられたり踏みつけられたりすることもあると思いますよ! でも、多年草なので、地上部がダメになっても、根っこは生きてるんです。
2015年04月17日23時47分
ロバノパンヤさん そうですね。 マクロは背景をぼかして、構図を整えるのにも便利なレンズです。 講評結果が参考になってよかったです^^ 撮り手が気が付かなかったこと、いろいろ指摘してもらい 具体的なアドバイスまでしていただき、とても勉強になってます。
2015年04月17日23時50分
15年に一度とは珍しいですね。 調べてみると滅多に咲かない花というのは結構有るみたいですね。 竹とかも50年に一度とか。竹の花なんて見たこと無いですね^^ オンラインフォトスクールの講評拝見いたしました^^ 要点だけ付いた分かりやすい講評ですね。なるほど~と思いました。 甘口ではなくnikkouiwanaさんの写真がいいということなんでしょう。
2015年04月18日12時46分
エンレイソウは開花するまでに10~15年ですか! それは知りませんでした。 花じゃないですけど里山のコシアブラの木なんかも成長が遅くて、 直径20cmくらいになるのに何十年もかかります。 一般的に高山植物は成長が遅いですね。 自然は大切にしたいですね。 何かピントが外れたコメントですみませんm(_ _)m
2015年04月18日19時38分
15年と聞いて、樹木かと思ったら、多年草・・・ 長い長い時間をかけてようやく花をつけるのですね。 nikkouiwanaさんが大切にする気持ちに深く共感します。
2015年04月18日20時43分
BIMBOさん 15年に一度じゃなくて、発芽してから花を咲かせるまでに15年ほどかかり それ以降は毎年花をつけるんです。 地上部は毎年枯れますが、根っこは長い年月を生きるんです。 講評結果、見ていただき良かったです。 何せ無料なので、BIMBOさんも今のうちお願いしておいた方がいいですよ!
2015年04月18日20時58分
こぼうしさん エンレイソウの仲間は、みんな気品がありますよね! 毎年、見つけると嬉しくなる花の一つです。 開花するまでに10~15年 その後、一体何年生きるのか分かりませんが もしかしたら、私よりも年上だったりするのかもしれませんね。
2015年04月18日21時17分
Pleiadesさん 全然ピント外れじゃないですよ^^ やはり厳しい環境に育つ植物は、成長が遅いんでしょうね。 カタクリだって開花するまでに7~8年もかかり 平均寿命は40~50年にもなるそうです。 そういうことを知ると、一つ一つの花も大切にしたいと思いますね!
2015年04月18日21時24分
人生いろいろさん 山の植物はとても成長が遅くて、寿命が長いものが多いんです。 私が撮ったこのエンレイソウも もしかしたら私より長生きしてる個体なのかもしれません。 大切にしたいですよね^^
2015年04月18日21時25分
erinさん 普通は数か月で花を咲かせる植物が多い中 15年もかけて花を咲かせるんです。 何ともマイペースな感じがしますが それだけ厳しい環境に生きてるということなのかもしれません。 erinさんもエンレイソウみたいに、 マイペースで花を咲かせてくださいね^^
2015年04月19日00時35分
エンレイソウはそんなに長い間かかってお花を咲かせるんですね~ 知りませんでした~"(-""-)" 急に愛おしく感じます! 矢張り白花のエンレイソウも同じなんですよね!
2015年04月19日17時46分
乃風さん エンレイソウの仲間は北国に多いので、北海道では身近な植物でしょうね! おっしゃるように、シロバナエンレイソウやオオバナノエンレイソウも みんな開花するまで10~15年ほど要するそうです。 大切にしたい花ですよね^^
2015年04月19日20時36分
nikkouiwanaさん 其れは失礼しました^^ 人の話を良く聞いてない(見てない)のが私の悪い癖で(^_^;) そのため勘違いすることも多々あります^^ >BIMBOさんも今のうちお願いしておいた方がいいですよ ありがとうございます。ちょっと考えてみます。
2015年04月19日21時27分
BIMBOさん いえいえ、どういたしまして! 私も勘違いは得意技です。 オンラインフォトスクールも、残すところあと3回です。 今からでも15枚は見てもらえるので、是非^^
2015年04月20日20時49分
ゆかにゃんさん そうなんです。 開花してからも何年も生きて、寿命は50年にもなるそうです。 この個体だって、私よりも長く生きてるかもしれないんですよね! 誤って先輩を踏みつけてしまうことがないよう 森の中も注意して歩かないといけません(^^;
2015年04月22日12時23分
nikkouiwana
余談ながら、先日オンラインフォトスクールの2回目の講評結果が届きました。 1回目は辛口だなと思いましたが、今回は何か甘々になったような? ギャラリーで公開しましたので、よろしければご覧になってください。
2015年04月17日21時19分