谷底案山子
ファン登録
J
B
どうやら、昨夜来の春の嵐は凌いで 巣(左下の枯れた処)も立派になっていました。 やれやれと良かったと見ていたらバンがするりと巣を抜け出し~ 蛇と戦い、中々帰って来なかったのですが~追っ払ったようです。 暫くして、又、抱卵し始めました。
バンもたいへんですね。 ヘビにカラスに… 何とか耐えて、無事孵って欲しいものです。 昨年、初めてバンの雛を見たのですが、1,2ヵ月のうちに半分以下になってしまいました。 現場を見た訳ではありませんが、カラスに持って行かれたり、ヘビに食べられたり、だと思います。 2回目の抱卵では、どうやら雛が孵ることはなかったようです。きっとヘビの仕業だろうと思います。 無事に孵った雛、写真に収められるといいですね ^^
2015年04月16日21時36分
ラボ様 コメント有難う御座います。 おっしゃる通り、沼は蛇にカラスに鳶、川鵜?等々 +悪天候も気になります。巣の周りにはコガモが絶えず採餌しています。 もう、抱卵を初めて20日ほどですがまだ、孵りませんね~
2015年04月16日21時44分
谷底案山子
Kちゃん様 コメント有難う御座います。 ま~蛇は蛇で生きていかねばなりませんからね。 私の方でも庭の金木犀の木に巣を掛けたツグミ類の鳥がいましたが 同じように蛇に卵をやられて妻が怒っていましたが・・・・
2015年04月15日20時54分