写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

nikkouiwana nikkouiwana ファン登録

無人カメラ #8ハクビシン

無人カメラ #8ハクビシン

J

    B

    先日撮ったハクビシンです。 これでここにUPした野生哺乳類は11種類になりました。 ハクビシンは中国から持ち込まれた外来種と考えられている動物で 当地では街中から山の中まで見られます。 残念ながら顔が見えてませんが、鼻筋の白い帯と長い尻尾が特徴です。 外来種だし、農作物に被害を及ぼしたり、人家の屋根裏に住み着いたりするので 実は嫌われ者でもあるんです。 そんなわけで、撮れたのは嬉しいですが、少々複雑です。 今度はバッチリ顔が写ったところを撮ってみたいですね。

    コメント25件

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ところで、写真下部の様子がちょっと違うのにお気づきでしょうか? 実は無人カメラの新機種を追加購入しました。 今度のはBMC SG565F-8mHDという製品で 最初に買ったBushnellと違い、夜間でもカラー撮影ができます。 ただ、Bushnellは1回の反応で3枚連射する機能があるのに対して こちらの機種は付いてないんです。 センサーが反応してからシャッターが切れるまでのタイムラグもこちらの方が大きく 撮影成功率はちょっと低い気がします。 でも、Bushnellよりも画質が良く、夜間にカラー撮影できるところが魅力ですね。 今後、初代のBushnellを「無人くん1号」 BMCを「無人くん2号」と呼ぶことにしようと思います^^

    2015年04月11日21時00分

    そらのぶ

    そらのぶ

    無人君2号導入ですか! カラーなんですね。 ハクビシンのシッポって思ったより長いんですね~ なんか、学術的になってきましたね~ ^^)

    2015年04月11日21時05分

    yoc50d

    yoc50d

    えっ。ハクビシンは外来種だったんですかぁ^^; とても勉強になります。 それにしても無人君の勢い止まらずですね。 ツキノワグマが待ち遠しいです(^^)

    2015年04月11日21時08分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    そらのぶさん もう1台あればなーと思ってたので、つい買ってしまいました^^ やはりカラーで撮れるのは魅力です。 尻尾長いですよね!

    2015年04月11日21時14分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    yoc50dさん ハクビシンは大昔の化石が残っておらず、遺跡などからも出てこないこと 国内の分布が不連続であること、 DNA解析の結果などから、外来種と考えられてるんです。 今日は回収できてないので、明日行ってきます。 ツキノワグマは撮れてるかなー?

    2015年04月11日21時17分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    5959puhaさん 言われてみれば、某大手消費者金融をパクったみたいですね^^ 街中でもいるし、人家の屋根裏でも繁殖するので、 見かけるということは、ほぼ繁殖してると思って間違いないと思いますよ!

    2015年04月11日21時21分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    kuchingさん おっしゃるように、在来種ではないかという見解もあるようですが 他の方のコメントにも書いたように 大昔の化石が残っておらず、遺跡などからも出てこないこと 国内の分布が不連続であること、 DNA解析の結果などから、 どちらかというと外来種とする意見の方が支持されています。 昔話でも、キツネやタヌキ、サル、クマなどは登場しますが ハクビシンって出てこないですよね。 私も外来種と考えています。 ただ、いずれにしても動物自体には罪はなく 持ち込んだ人間が悪いですね。

    2015年04月11日21時25分

    Pleiades

    Pleiades

    「無人くん2号」導入おめでとうございます。 確かにこちらの方が画質が綺麗ですね。 それにしても、無人で夜間にカラー写真とはすごいです。 面白くてたまりませんね^^ 3年ほど前に、家の庭を横切るハクビシンらしきものを見たことがあります。

    2015年04月11日23時07分

    Biwaken

    Biwaken

    無人くん2号、夜間でもカラーで撮影出来るんですね!! すごいです^^ これから、もっと色んな生き物が見れると思うと、とても楽しみです^^ 外来種の問題、私も動物自体には罪は無く、持ち込んだ人間が悪いと考えます。 複雑な問題ですが・・・。

    2015年04月11日23時47分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    5959puhaさん 私の知識は広く浅くなので、どうってことはありません。 当地のフィールドにハクビシンがいることは、以前から知ってましたが こうして写真に写ると、やっぱりいるんだなと改めて思います。 でも、今のところタヌキやキツネなどの在来種の方が遥かに多く写ってるので その点は良かったです^^

    2015年04月11日23時48分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Pleiadesさん この画質で、無人くん1号の性能ならいいんですが、 まぁ一長一短あるというところですね。 それぞれのカメラの特性を踏まえて使い分けていこうと思います^^ 信州もハクビシンが古くからいる地域ですね。

    2015年04月11日23時52分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Biwakenさん 夜間にもカラーで撮れるのは魅力ですが、 無人くん1号の方がたくさん撮れるし、センサーの感度もいいような気がします。 でも、何たってカラーなので、これでバッチリ例の動物をカラーで撮りたいです^^ 外来種の問題は、本当に難しい問題ですが、早急に何とかしなければいけませんね。 持ち込んだ人間が悪いのは言うまでもありませんが でも、だからと言って放っておいたら、外来種だらけになってしまいます。 マングース、タイワンリス、アライグマなどは特に在来の動物への影響が大きいので 何とかしなければいけませんね。

    2015年04月12日00時00分

    BIMBO

    BIMBO

    ハクビシンといえば昔はハクビシン イタチ カワウソとか全部同じ仲間だと思ってました。 よく見れば全然違うのですが何か姿形が似ているだけでそう思っていましたw むじんくん2号はカラーですか,夜間でカラー撮影すごいですね。 実は私も山の中にキャッシュコーナーでも作ったのか?なんて思いました^^ 次の三号も楽しみにしてます^^

    2015年04月12日00時09分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    BIMBOさん ハクビシンはジャコウネコ科の動物で、 イタチなどとは全然違う仲間なんですが、 尻尾が長い体型は似てますね。 無人くん3号の導入は今のところ考えてませんが 欲を言えばあと10台ぐらい欲しいです^^

    2015年04月12日00時32分

    diminish

    diminish

    あ!いた! 一瞬どこかわかりませんでしたが、、、(^_^;) まぁまぁ可愛い顔してるんですがね~ 嫌われもん、少しかわいそうな気もします( ̄ー ̄)

    2015年04月12日14時10分

    乃風

    乃風

    ハクビシン お名前は聞いた事ありましたが 初めて見ました! 無人くん2号はカラーと言う事で これから益々楽しみですネ~(*^^*)

    2015年04月12日15時53分

    ロバノパンヤ

    ロバノパンヤ

    一時期話題になりましたよね?ハクビシンって? 中国だとは知ってましたが、日本にも野生化したものがいるなんて知りませんでした! さすが無人カメラ!いろいろ撮れて楽しいですね・・・(^^b

    2015年04月12日16時32分

    *tomozo*

    *tomozo*

    無人くん2号!こちらはフラッシュ付きなんですか? ツキノワグマなんかバッチリ撮れたら凄いですね! 仙台市の中心部でも野良猫の通り道でハクビシンを 見かけたことがあります。夜中ですが。 12種目、なんでしょうね〜♪楽しみです(^-^)/

    2015年04月12日18時52分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    こぼうしさん おお そうだったんですか! 夜行性で警戒心も強いので、なかなかジックリは見れませんよね。 その点、無人カメラがあると便利ですよ^^

    2015年04月12日20時47分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    diminishさん 暗くて分かりづらいですが、ちゃんと写ってました。 おっしゃるように、可愛そうなところもありますね。 外来種と言っても、連れてきた人が悪いのであって、 動物たちに罪は無いんですから。。。

    2015年04月12日20時50分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    乃風さん 北海道にはいないのかと思ってたら 近年は記録があるらしいですね。 カラーなのもいいですが やはり2台あると便利ですね! これからますます活躍してくれる予定です^^

    2015年04月12日20時54分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ロバノパンヤさん 一時、SARSっていう病気が流行った時に犯人扱いされてた動物です。 中国では高級食材らしく、養殖もされてるみたいですね。

    2015年04月12日20時58分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    *tomozo*さん 無人くん2号はフラッシュ付きです。 ツキノワグマ撮りたいですが、今のところまだ撮れてません。 ハクビシンは仙台市街でも居るんですか! 市街地から山の中まで、どこにでもいるんですよね。

    2015年04月12日21時04分

    vell

    vell

    画面の下の部分、何かな〜?って思って見てました。なるほど!無人機撮影機なんてものがあるんですか!ツキノワグマ、撮れたらすごいですね〜。 家の近所はイタチと野生化したフェレットがたまにウロウロしております。

    2015年04月13日00時58分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    vellさん 無人カメラ、なかなかおもしろいですよ! 山の中にセットさえしておけば、勝手にいろいろ撮ってくれます。 ツキノワグマもそのうち撮れる予定なので、気長にお待ちください^^ イタチはいいけど、野生化したフェレットなんかいるんですか! ちょっと困ったものですね。

    2015年04月13日01時08分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnikkouiwanaさんの作品

    • 雪が降ってきたよ!
    • 負けるもんか
    • 正面顔は(^^; 。。。
    • 満月の夜に
    • 陽射しを避けて
    • 瞑想 ~色づき始めた森で~

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP