- ホーム
- toshimasan
- 写真一覧
- オオバンの足!!
toshimasan
ファン登録
J
B
J
B
氷の上にのったオオバンの足を初めてみました。何だかビックリです。
旅美さん、いつもありがとうございます。 何だか普通の水鳥の水かきとは違うような気がします。 湿地帯を歩くのに進化した形なのでしょうか? バンは蓮の葉の上も歩くことが出来るそうです。 忍者みたいな奴です。
2010年02月08日09時53分
警戒心が強い鳥なのに,良く撮れましたね. 人間からエサをもらっているオオバンなのでしょうか? 足の水かきの働きをする部分は,弁足と言うものですね. 確か,カイツブリも同じようなタイプだったと思います. でもオオバンの方が進化した感じですね.水を掻いた後,足を前方に移動させる時に 水の抵抗を減らす為に閉じる形になっていますからね. カイツブリでは板状の弁足で足を前に動かす時には90度ひねって水の抵抗を少なくするんだそうです. 面白い事に,普通のバン(額が赤くて体が小さいの)には弁足も水かきもありません. ハトやニワトリと同じような足で,これで水上を泳ぐ事は泳ぎますが効率が悪いですね. バンが進化してオオバンのような弁足を持つようになったのか, オオバンが進化して,バンのように陸上や水草の上に適した足になったのかはナゾです.^^ 多分,クイナ科の鳥なんで,もともとカモのような水かきは無い鳥で, オオバンは泳げるように進化したのでしょうね.
2010年02月08日22時46分
銀背さん、詳しい情報いつもありがとうございます。 この沼では餌をあげる人はいないので野生のままだと思います。 全面凍結寸前まで凍ってしまって初めて足を披露してくれました。 カイツブリは小さい頃からこの沼で見慣れていましたが、 オオバンは変わった鴨だなと思う程度でした。 足を見たら「何者だこいつは?」と調べて初めて名前を知りました。 弁足という言葉も初めて聞きますし、 写真を撮っていると今まで知らなかったことが見えて来て楽しいですね。
2010年02月09日19時19分
銀背さんから toshimasanさんが オオバンの足をアップで撮られてると 教えていただき 拝見させてもらいに来ました(^^) すっごい ですね 水に泳ぐオオバンは 撮ったことありますが 足が こんなになってるとは!? 驚きました 貴重な写真ありがとうございました。
2010年02月21日10時02分
旅美
w(゚o゚)w まさに! 体と不釣合いの足が愛嬌ありますね(^^ゞ
2010年02月07日19時21分