プーチンパパ
ファン登録
J
B
ここにはキジを含む野鳥がよく来るので、狙っている猫が すでに二匹いますが、新しい猫も偵察に来ていました。
たま407さん コメント有難うございます。 ここのところキジによく会えて(というより彼らが活発に活動している)撮りまくっているんですが、 iAの48倍(35mm版換算1200mm相当)でも望むアップの写真は撮れません。 従って、FZ1000でも当然難しいな~、テレコンつけたら…などと考え始めました。 そこにニコン・クールピクスP900の話があって、ぐらっと来たわけです。今日考えたのですが、とは いってもFZ200のテレコンも試さずに諦めるのもどうかと思い、テレコンをチャレンジしてみようかと 言う気になってきました。
2015年04月11日18時59分
ルミックスの純正テレコンは私も愛用していましたが、飽くまで月のアップを撮影するのが目的でした。 日常の撮影だとやはり画像が甘くなりますし、テレ端撮影時に被写体の縁に出るパープルフリンジや色収差がさらに強調されることになります。 私は3年前に買った3万円くらいのニコンのコンデジの添付ソフトの写真管理ソフトを使っているんですが、これには軸上色収差補正および倍率色収差補正機能がついています。それにチェックを入れるだけで、色収差はかなり目立たなくなります。ルミックスの添付ソフトには、そうした機能はないのでしょうか。 もしないのなら、ここはP900に投資するのが長い目で見て正解ではないかと思います。とにかく、パープルフリンジ、色収差および高感度撮影時のノイズのなさは突出しています。
2015年04月11日19時45分
おっ、P900....買いましょうヽ(^o^)丿 ニコンのショールームで触ってきましたが、あまりの倍率に狙いが定まらない ^^; 欲しい時が買いどきです(^^)
2015年04月11日20時11分
たま407さん コメント有難うございます。 やはり画質の劣化が大きいんですか。接眼レンズの倍率を上げただけの 望遠鏡と同じですね。この案は却下とします。 私の場合、撮って出しが多く、ソフトを使って補正をすることはまれな ので、そんな機能があるのかさえ良く解りません。 多分なかったと思います。 P900についてもう少し勉強してみます。
2015年04月11日20時44分
たま407
プーチンパパさんは小さな「野生の王国」に住んでるんですね(笑) 最近の写真の傾向を拝見すると、速い動きにこだわる写真ではないので、ニコン・クールピクスP900で小さな野生の王国の主役たちの表情のアップをシャープに捉えていただきたいなと思ったりします。キジなんかきれいでしょうね。
2015年04月11日17時39分