苦楽利
ファン登録
J
B
川中島の戦いで戦死した信玄の弟・典厩信繁の墓があることから、典厩寺(てんきゅうじ) と呼ばれている寺。ここの枝垂桜は、早く咲きます。
綺麗ですね。 枝垂れ桜のボリュームが凄いですね。 5日が最盛期でしょうか。 私は一昨日、今年初めてこのお寺に行ってみました。 どう切り撮っていいのか随分悩んで撮ったのですが、良い写真はないです。
2015年04月11日21時14分
社寺の建物にも迫らんと、覆いかぶさるような雰囲気の 大樹の枝垂れ桜。 屋根との地日も素敵な一枚、有難うございます。 発掘すれば、いいのが一杯ですね。
2015年04月13日10時25分
Kちゃんさん、コメントありがとうございます。 川中島まで2時間で来れるのですか? ということは、私もKちゃんさんのところまで同じ時間で 行けるんですね。 今年は、栄村を歩いてみたいと思っています。
2015年04月13日15時13分
papadaさん、コメントありがとうございます。 サクラと瓦は日本的なものの象徴なのでマッチすると 思っています。河原をバックにしたサクラは、たいてい 撮ります。
2015年04月13日15時17分
おおねここねこ2さん、コメントありがとうございます。 ここの桜は、他より早く咲くので、いつも撮りにでかけます。 鎌倉のような洗練されたお寺ではなくて、田舎の寺ですが。
2015年04月13日15時21分
コットンリンター
想いが重なり、連なり、より桜に 重みがでてくるんですかね(^^) 野山に咲く桜とはまた、違う存在感を出してますね(^^)
2015年04月11日16時58分