hatto
ファン登録
J
B
河津七滝の「釜滝」の写真が続きます。この滝に架かる虹の写真を3枚掲載しましたが、反対側の位置から撮ったこの写真には虹が見えません。滝に架かる虹の撮影は位置が大事だときづかされました。この写真では、斜めの光が長秒で強調することが出来ました。構図を大事に撮影しましたが、机上では主役を強調する為トリミングが必要でした。
滝は本当に明るい光と岩の黒さとバランスが難しいですよね 去年始めたばかりの頃の滝はとても現像してもどうにもならないものばかりです(._.) 今年リベンジまたしてみようと思いました(^^;;
2015年04月09日17時12分
この影のラインが出た時は、僕も嬉しいです。 そして虹は角度で大きく変わりますよね。 同じ場所で撮影をしていても、陽の強さとか、条件が良くなるのを待ってるだけで 刻々と変わっていう虹の位置。 星々が動いている、或いは地球の自転を感じるひと時です。
2015年04月11日08時48分
虹が見える位置の重要性は私も昨年知りました。 一度虹を見たことがある滝に二度目に行った時、季節・天候の状態が全く同じ感じなのに、 今年は見えないなぁー何て思っていた所、場所を移動して見ると、めちゃくちゃ見えるんです。 場所をちょっと移動していなかったら、撮り損ねる所でした(笑 長秒露光での光芒の描写、勉強になります。光芒は露光時間が長い方が綺麗描写されるようですねぇー。
2015年04月19日19時42分
yamasurume
滝に差す光の表現がいいですね。 考えて見れば,虹も光の表現ですね。
2015年04月09日04時09分