- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 集団木登り軍団
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
昨日UPした「早春の彩の中で」のサルたちです。 昨日の写真はポツンと離れた1頭を切り取ったものですが 実はこんな集団で木に登って食べてるんですよ! ここまでの密度で登ってるシーンが見られるのは、 この時期ならではのことで、結構珍しいシーンです。 これまでは春一番で芽吹くヤナギの木ばかりが狙われていましたが これからは様々な木々が芽吹くので ヤナギの木もようやく集中砲火を免れて一安心といったところかもしれませんね^^ まるで、サルのなる木に、たわわにサルが実ったみたいでした!
vellさん 凄いでしょ!^^ 写ってる数を数えてみたら、20頭ぐらい写ってました。 写真に入ってないのを合わせると40頭ぐらい登ってましたよ!
2015年04月08日20時37分
Biwakenさん ヤナギの木は低木が多くて、1本の木に2~3頭というのが多いんですが そのかわり入れ代わり立ち代わり来るので、タマランでしょうね(;^ω^) ブナは大木になるので、こんなふうに何十頭も登ることがあって、なかなか壮観なんですよ! 葉っぱが茂っちゃうと、登ってても見えなくなるので、この時期ならではのシーンです
2015年04月08日20時41分
パイナポーさん ブナの新芽は相当な好物なようで みんな本当に夢中になってるから大丈夫ですよ! 一番高いところ、地上から20mはあると思いますが あんな細い枝に登って、怖くないのかなーと思いますね^^
2015年04月08日20時43分
とても高い木の枝先にまでとりついて、お猿さん達の身体能力の高さに驚きます! でもウッカリ者が中にはいて、すでに猿のいる枝に飛びついてしまい、 ポキンと枝が折れて落下するなんてマンガのような光景はあるのかな?
2015年04月08日21時07分
おお!これは随分サルが生っていますね~^^ それにしても随分細い枝に乗ってるサルもいますね。 特に右端のなんかは、実際見ていたらハラハラしますね、きっと。 こんなに沢山の木の上の集団は見たことないですが、 道路上に十数頭いるのは大町で見ました。 それから、もう三十年近く前ですが、冬の戸隠で雪の斜面に二十頭くらいいるのを見たことがあります。 雪以外何もないところで何をしていたのか分かりませんが。
2015年04月08日21時19分
poteiさん あんな細い枝だと折れちゃうんじゃないかと心配になりますが 生きた木というのは案外強いので、 実はそんなに簡単には折れません。 ただし、ヤナギの木のようにしなりやすい木だと 枝に飛び移った途端に、だらーんと垂れ下がり、落ちそうになることは良くあります^^ でも、咄嗟に反転して別の枝を掴んだりしてリカバリーするので 地面にたたきつけられるようなシーンは一度も見たことがありません。 彼らの身体能力は凄いですよ!
2015年04月08日21時30分
Pleiadesさん なかなかに壮観なシーンですよね! ここのブナは陽当たりのせいか、成長が早くて、毎年一番に芽吹くんです。 サルもそれを知ってて、ブナの芽吹き始めはここに来るんですよ! 以前、私がUPした「5月の風」という写真があるんですが あれを撮ったのも、ここのブナです。 10頭ぐらいまでが登ってるのはよく見るんですが ここまでたくさんで登るのは、ブナの芽吹きのこの時期を逃すとなかなか見られないですね。
2015年04月08日21時39分
*tomozo*さん 大きなブナの木に登っていると、サルの姿もちっぽけですね。 この木々がたくさんの命を育んでいるかと思うと、凄いなーと思います^^
2015年04月08日22時49分
asasさん 日頃からおだててるものだから登っちゃったんですかねー?(笑) 葉っぱ茂ると見えなくなっちゃうので、この時期限定のシーンです。 皆さんにお見せしたかったので、撮れて良かったです^^
2015年04月08日23時31分
こぼうしさん サルたちは食べつくすまで食べずに、次の木に移動してしまうんです。 木が枯れないようにと考えてるわけではないと思いますが、 結果的に木や森が守られます。 芽や若葉を食べられた木も、動物に食べられることは織り込み済みと言わんばかりに 次々に芽吹き、何事もなかったかのようにたくさんの葉を広げます。 自然は本当にうまくできていますね^^
2015年04月09日12時26分
hohouhouhouさん 枝の先端の方が葉っぱが早く広がるし、芽の量も多いんです。 このブナの木は、樹高がゆうに20mはあると思いますが 恐くないのかなと思っちゃいますよね! 本当にサルがなってるみたいです^^
2015年04月09日20時00分
すごい高さまで登りますね~ ワタシは高いとこ苦手なもんで これだけでクラクラします。 野生、ありのままの中にある素敵な光景! いい作品撮りますね~!( ̄ー ̄)
2015年04月09日21時41分
diminishさん 本当にこんな高い所まで、よく登りますよね! 凄い奴らだなーと思います。 いつも、彼らのありのままの姿を追いかけてるだけで、 全ては彼らのおかげですよ^^
2015年04月09日22時06分
乃風さん そうですね。 北海道では見れないですし、 こっちでも、この時期を逃すとなかなか見れないシーンです。 こんな高い所にまで登るんだから凄いですよね! 皆さんにお見せ出来て良かったです^^
2015年04月10日20時25分
ファン登録させて頂く以前に、けっこうアップされてたんですね。 失礼しましたm(_ _)m 私は一度しか群れを見た事がなく、けっこうな密度で一般道を横断していたので、動物園的なのを想像していました。 多分あれは希なケースだったんですね。 それにしてもこの絵、すごく良いですね。 こんなのに遭遇したら、ず~っと眺めていそうです(^▽^)
2018年07月09日09時42分
Bycoさん 古い写真も見ていただきありがとうございます^^ ここまでの数、密度で木に登ってるシーンは、なかなか珍しいと思います。 道路上をサルがわらわら移動するのは珍しいことじゃないし 当地でも見ることはできますよ ただ、それは私の撮りたい画でないので、その辺はご容赦ください。
2018年07月09日12時36分
vell
この写真!すごいですね♪ 本当に猿の木だ(笑)。
2015年04月08日20時25分