ももたのん
ファン登録
J
B
センダイムシクイかと思いますが、去年初めて出会ったので思わず撮ったものです。 白トビはご愛嬌で…
Kちゃんさん どこと言われるとこの後、イノシシと遭遇して心臓が止まりそうに なった森の中です。 ナマのイノシシは初見だったんで体が固まりましたよ。 10~15mぐらいの距離で相手が稜線を駆け上がって逃げてくれて 助かったんです。 Kちゃんさんところはクマが出そうな山なんで、もっとスゴイのが 撮れるんですね(ˇεˇ)♪~
2015年04月08日19時59分
もも師匠もお人が悪い。 去年のほうが良いの撮ってるじゃないですか、 今年も撮っていらっしゃる? えっ、披露しない? えっ、平侍には、見せられない? えっ、お白州だけ? まさか背中に印刷していつも持ち歩いているとか、 桜吹雪ですか? ありゃ、鳴いてるよ。 なかなか撮れないショットですね。 あのカメラで? あのレンズで? ヘぇ~、よく写るもんだね。 今度のステレス機はおそらく嘴しか、いや顔くらいですね。 遠くからこそっと狙い撃ち! いけねぇや、そりゃちょっといただけませんよ。 明日はちょっくら触らせてやってくださ。 手跡がつくから・・・だめ、 そんなこと言ってると消しゴムで背中の桜吹雪消しちゃいますよ。 桜吹雪じゃない。カワセミだ? よーござんすよ。 おトイレに行っている間に交換しときます。
2015年04月08日21時02分
Capa師匠殿 今年が撮れてないので苦肉の策ってヤツですよ~~~ だから来年はこのお題目が使えやしないし。 背中に彫り物はありませんが、もっと厄介なのが憑りついて… ギャ~~~~! 祓い屋をオーダーとか洒落になりません! 新カメで狙い撃てればOKですが、まずピントを合わせてる時間が心配です。 それと当店はお触りOKですが、指を突っ込んじゃイヤですよ(^ε^)♩~
2015年04月08日21時33分
流石ですイノシシの出るような森の中まで撮影に行かれるんですね(^o^)」 鳥の囀りを聞きながらの撮影は楽しいです。 とろでビックリしますよね。急に動物が出てくると昔磯釣り に行ったに時後ろに気配を感じ振り返ると崖の斜面にヤギが 睨んでいました。 この島に誰かが放したらしく釣り人の弁当を狙って追いかけ たりすることもあったそうです危ないところでした。
2015年04月08日21時36分
もも師匠、了解です。 紙10枚持参でこの間と同じ時間に出かけます。 そうそう、今風のレンズはオートを早くするため、 ヘリコイド(ピントリング)がかなりシビアです。 ピントの山がエベレスト、富士さんのように優雅なカーブを描いてくれると良いのですがね。 う~ん、ここは難しいところですね。 実はね。開放値が明るいとピーキング機能がうまく働かないのですよ。 被写界深度が浅すぎて色が薄い。 だからピントの頂点がわからないんだと思います。 私の場合も同じなんですがf5.6でもつかみにくい。 そこで考えたのが、目、めっ!じゃないですよ。 目に色がつくように調整しています。 ピーキングの色は「黄色」が良いですね。 カワセミのつぶらな瞳の一点に黄色のマークがついたらしめたもの。 少々動いても被写界深度の中ですからOK 被写体との距離が遠くなれば被写界深度が深くなりますので 山ちゃんのときにはバシッと決まるでしょう。 カワちゃんは近すぎてどうもいけません。 でも大丈夫! 撮れていますから、 ほら、この腕だもん。 頼みますからぶら下がらないで・・・
2015年04月08日21時45分
Minttさん イノシシの出るような森の中とは知らずに行ったんですよ。 ちょっと勾配のキビシイ道もありますが、散策コースですしね。 Minttさんの方こそ岩場か崖でヤギに頭突きを喰らわせられなくて よかったですね。 運が悪いと雲の上の「酒はウマイし姉ちゃんはキレイだ~」の世界に 行っておられるかもデスよ(^○^)
2015年04月08日22時05分
Capa師匠殿 な~るほど、どうもピーキングの色が出にくいと思ったんですよ。 今は設定を「低」にしてオレンジ色を試してました。 ダメよ、ダメダメっ、ぶら下がらないでということは、ダチョウ倶楽部的解釈で もっとヤレということですね、了解しました!(ˇεˇ)♪~
2015年04月08日22時12分
kazu-p
こんな鳥さんも居るのですね、 勉強になります(^O^)
2015年04月08日19時32分