ももたのん
ファン登録
J
B
ニコン用サンニッパに1.4テレコンでマウントアダプタを経由してパナのμ4/3を装着しての実験撮影です。 ただし、レンズとカメラは電気信号のやり取りがありませんのでEXIFデータに反映されません。 また、当然AFは効かないのでMFでの撮影となります。 なお、この方法は某先生から教わったやり方です。(先生、ありがとうございます)
あずさ2号師匠殿 そのまんまノートリでごんす! 今持ってるμ4/3は古い型なのでピンがイマイチで手ぶれ補正も ありませんが、ブレはまったく気になりません。 飛びモノも撮れましたが、シャッターレスポンスが遅すぎて センターで捉えても、カワセミの姿は端の端にチョロでした。 (飛びモノは840mmで撮影) デジズームはピクセル単位でデータを洗濯ばさみで挟んで縦横を 無理やり引き伸ばすんです。 当然画像は荒くなりますよ~~~~ 師匠のジェラシーは蜜の味~(*^▽^*)ゴッチャンデス!
2015年04月04日17時36分
kazu-pさん デジズーム4倍を活用すると6,720mmでF4も使えます。 画像の荒れは保証できませんけど… これを始めたきっかけはヤマセミ対策なんですよ。 実用に耐えうるかどうかはこれからですね(^ε^)♩~
2015年04月04日18時39分
やる~~~、 鳥撮影においてノートリ画像 猛禽ならともかくたった17cmの被写体ですからね。 ひゃひゃひゃ、これはいいわ~~ まずお二方が中毒にかかりました。 まだ、お一方がカタログとにらめっこ、 病気が蔓延しないように隔離してください。 この画像も隔離してください。 おひとりで悦に浸って、お人が悪い! ほら、あずさんがよだれを垂らしていますよ。 ではこれから私も・・・
2015年04月04日18時40分
Capa師匠殿 先生のおかげでμ4/3中毒になってしまいました。 あずさ2号師匠は現在、奥様と購入許可を巡って家族会議中。 明日にはATMで下した現金を握り締め、三ツ星カメラへ奔走すると見ましたね。 そして隔離するにはもう遅いのです、もう蔓延してしまいました。 HRさんも購入済み、ドンドン増えますよ(^o^)
2015年04月04日18時51分
Kちゃんさん そうなんです、私のμ4/3はピーキング機能がないのでピントの山は拡大画像の 目視判断でしかできません。 今日あたりそのピーキング機能ありのμ4/3を購入(ヤフオクで)予定です。 サンニッパのままでもMAX4,800mm、F2.8なんていう怪物レンズに大変身! ※ピーキング機能(ご存知かもしれませんが) MF時、合焦点位置にのみ色表示が被ります。 これにより目玉でもクチバシの先でも任意にピンが合わせられますよ。
2015年04月05日09時31分
ももたのんさん何か怪しい動きをされていますネ!! ノートリだなんて私が桜に気を取られている間にズルイ(゚0゚) とにかく大きく撮影デキる事だけは理解できましたが、 余りにもマニアックなお話なのでネットで調べても意味 不明・理解不能じっくり調べて研究します。
2015年04月06日16時47分
Minttさん 怪しいというか異種格闘技戦みたいなモンです。 普通は違うカメラメーカー同士のレンズとカメラは接続できないんですが、 マウントアダプタって品物を間に入れると接続できるんです。 それでカメラ側はミラーレス一眼を使うと最大8~16倍大きく撮れるんです。 仮に300mm F4の単焦点レンズだと 300mm×8倍=2,400mmのF4 または、300mm×16倍=4,800mmのF4レンズ 弱点はAFが使えないことです。 普通これだけの倍率だと重量は50~100kg、F値は20以上の暗いレンズになると思います。 ヤマセミを撮ったばかりに怪しい脇道をまっしぐら、だって遠いんですもん!
2015年04月06日17時23分
ももたのんさんいつも詳しい解説ありがとうございます┌(_ _)┐ 次のボーナスでテレコン購入を検討していたんですが ミラーレス一眼ですかそれとマウントアダプタなんで すね了解しました・・・ 人とはどうして悩み多き生き物なのでしょう( ̄ー ̄)
2015年04月06日20時00分
Minttさん これもμ4/3ならなんでもOKではないので、選択肢は狭いですよ。 カメラ自体にピーキング機能と手振れ補正はあった方が圧倒的に使いやすいです。 レンズも単焦点望遠絞り付きをお持ちならOKですが、購入ならばそれなりの値段ですし。 両方揃えると中古でも12~13万円ぐらいはしますのでよく考えて下さいね。 (マウントアダプタは2,000~4,000円ぐらいでした)
2015年04月06日21時00分
あずさ2号
おぉ~~~!超倍率撮影をすでに実践されたんですね!! この画角が撮ったそのままでしょうか?? もう少し後になると油断していたら、まさかの画像にビックリですよ! すさまじい大きさですね!! 3360mmという超望遠で撮影、ブレなどは気になりますでしょうか?? 最後のデジズームというのがイマイチ勉強不足で分からないので また教えて下さいね!! ヤマセミさんの撮影にも安心の焦点距離にジェラシーが沸いてきますよ!!
2015年04月04日17時11分