ロペス
ファン登録
J
B
カワちゃんもお気に入りの橋です。
sokajiさん ご登録含めまして、大変ありがとうございます。 あまり風景は撮りなれていなくてつたない情景とさせてしまい恐縮です。 紅葉も桜も素敵な場所ですよね。こちらは。 カワちゃんにつきましては、D7100+サンヨンでテレコンはあったりなかったりです。 SSをあげることに結構重視しておりますが、絞り優先モードで開放か、ひと絞り程度で その時々であげられる最高のSSといった具合です。 AFのほうは、まわりのフラッグシップの方々からも宛てにならないことを聞いてますので 私も諦めております^^; (MFか、置きピンがほとんどです。) そうはいいましても追いかけて連続性を持たせたいときは、個人的にはクロップモードで 9点か、抜けている場所の時は51点でも意外と追いかけてくれるなと感じます。 ファインダー中央付近で極力捉え続けることに注力しております。
2015年04月12日21時37分
ロペスさん、ご丁寧にありがとうございます。 私がとっているところは日陰なのでISOは1600にしています。 SSも基本1/1600で開放です。 でも一番問題はやはりAFなんですよね。 もちろん私の場合は散歩中での撮影ですので手持ち撮影ですから、綺麗に撮れないのは 承知の上なのですが、それでも何とかしたいと言う思いで、先日照準器も購入しました。 置きピンが良いと思ってもどうしても追いかけてしまうのも失敗の原因の一つかと思います。 これからロペスさんの作品を参考にさせて頂きながら頑張ってみたいと思います。 今後とも宜しくお願いします。
2015年04月13日10時55分
sokajiさん いえいえ、こちらこそこういうお話は尽きないですし、楽しいですよね^^; 個人的に一気に歩留まり上がった感があるのは、やはりダイブも三脚で追いかけるのと MF,もしくは置きピンです。 置きピンの場合はやはり一脚でもないし、三脚が必須ですね。 私のフィールドは結構先輩方がピンの追及がうるさく、ついつい攣られてそのような 傾向になってしまいました^^; A4サイズやA3ノビでも解像するレベルのピンの深さを不思議とおいかけているような感じですが、 引き気味までのものでしたら、AFでも十分かと思います。 SSは下り=3200以上、登りは1000くらいでも気持ち羽の動きが出てよい気がします。
2015年04月13日23時26分
sokaji
初めまして、お邪魔します。sokajiと申します。 このレンズの作品を検索していて、見たことのある光景が目に留まりお邪魔しました。 ここは昨年紅葉の時期に一度訪れたことがあります。 所でロペスさんはD7100でカワセミの見事な写真を撮っておられますが、カメラの設定は どの様になさっているのでしょうか。 私も散歩時にはD7100を持って出かけます。レンズは安物の70-300mmです。 散歩途中にカワセミポイントがあるため、見かけたときは撮っていますが、どうも上手く撮れません。 勿論レンズの違い、それ以上に腕の違いもあるとは思いますが・・・ 特にAFの設定においてシングルポイントなのか9点、21点・・・等々 お教えいただけたらと思います。
2015年04月12日09時33分