写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

nikkouiwana nikkouiwana ファン登録

無人カメラ #7ヤマドリ

無人カメラ #7ヤマドリ

J

    B

    無人カメラで撮れる生き物は哺乳類だけに限りません。 先日はこの通りヤマドリも撮ることができました。 このカメラは仕様上、飛んでる鳥を撮るのは難しいですが 地上を歩く体熱を持った動物なら撮ることが出来ます。 ヤマドリは日本特産の鳥で、世界中で日本だけに棲んでいます。 キジと違って山地に棲む鳥なので、見たことがない方も多いかもしれませんね。 私のフィールドでは割とよく見るんですが 警戒心が強いので、ちゃんとした写真はなかなか撮れずにいました。 今度は一眼レフでも撮ってみたいですね^^

    コメント40件

    popon

    popon

    見事な保護色ですね、なるほど熱センサーだから保護色でも撮影できるんですね!

    2015年04月02日19時47分

    yoc50d

    yoc50d

    早くもナンバーセブンですね(^^) ナンバーテンあたりにはツキノワグマ期待してま~す^^;

    2015年04月02日20時02分

    パイナポー

    パイナポー

    見事に風景に溶け込んでますね(笑) ヤマドリってエゾライチョウのことかと思っていましたが これは通称で、ヤマドリさんがヤマドリなんですかね ってややこしいですね^^;

    2015年04月02日20時03分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    poponさん そうなんです。 どんな凄い保護色でも無意味だし、 暗闇だって撮れちゃいます。 ホント、便利なカメラです^^

    2015年04月02日20時08分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    yoc50dさん 実は、撮れたけどUPしてないのが4種類ほどいたりします^^ 体の一部しか写ってなかったり ブレブレだったりすることも多いので、 ちゃんと撮れてからUPしようと思います。 ツキノワグマも、そろそろ冬眠から覚める頃でしょうね!

    2015年04月02日20時12分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    パイナポーさん 北海道でエゾライチョウのことをヤマドリと呼ぶことは知りませんでした。 同じキジ科だし、雰囲気は似てますよね。 残念ながら本物のヤマドリは北海道にはいないんですよねー

    2015年04月02日20時14分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    5959puhaさん この個体はメスなんですが、 オスだとものすごく長い尾があるので、さらに見ごたえがあるんですよ! 今度、オスが撮れたらUPしようと思います^^

    2015年04月02日20時36分

    ゆかにゃん

    ゆかにゃん

    ヤマドリですか〜‼︎ 初めて見ました。 このカメラからはどんな動物も逃げることができませんね(笑)

    2015年04月02日20時43分

    バジル2022

    バジル2022

    昔実家に雌の剥製があったのを思い出しました。 雌は子育てするので、しっかり保護色なんですね(*^_^*)

    2015年04月02日20時51分

    小八郎

    小八郎

    お~~~! 凄い!!(^^) ヤマドリを年中探している私的にはとっても羨ましいショットです。 ところでヤマドリですが、このような水辺を好むのでしょうか? 私の拙い経験ではこのような場所で見掛けることが多いような気がします。

    2015年04月02日20時51分

    夏より冬

    夏より冬

    仕掛けも良い仕事してますね。 当地、出会うことは稀ですが裏山で2度見かけましたが 美しい雄の姿は今でも鮮明に覚えています、尾羽は見事でした。 出会いの多い場所がらの様で、羨ましいです。

    2015年04月02日20時55分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ゆかにゃんさん いやいや、空撮りが多くて、 何かが通ったけど写らないというケースもたくさんあります。 結構多くの動物たちに逃げられてるんではないかと思います(;^ω^) でも、こうやって写ってくれることも結構津あるので、楽しいですよ!

    2015年04月02日21時19分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    人生いろいろさん ほとんどの鳥は、メスの方が地味な保護色で、オスの方が派手ですね。 この格好でジッとしてられたら、なかなか見つけられないです^^

    2015年04月02日21時21分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    小八郎さん 水辺に限らず、いろんな場所で見ますが 沢沿いの林は多いような気がしますね。 実はここは設置しに行くときにヤマドリを見たので、 写るといいなーと期待があったのです^^ 今度はオスを撮りたいです。

    2015年04月02日21時25分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    夏より冬さん 実際に見れないまでも、これからの時期はよくオスのドラミングを聞くので わりとヤマドリが多い地域なんじゃないかと思います。 このカメラはとっても便利ですが、画質は良くないので 今度は一眼でバッチリ撮りたいです^^

    2015年04月02日21時28分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Dexさん 一眼レフ+遮断式の赤外線センサーを使えば ピントも正確なバッチリの写真が撮れるのはわかってるんですが 毎日フィールドに通えるわけではなく さすがに一週間、高価な一眼レフを置きっぱなしにはできません。 誰かに持ち去られないとしても、 当地のフィールドにはサルもいるし、イノシシもクマもいるので、 いたずらされることもあり得ます。 そんなわけで、お手軽で経済的な負担も少ない、このシステムで楽しんでいます。

    2015年04月02日21時35分

    そらのぶ

    そらのぶ

    ヤマドリですか、初めて見ました。  藪の中に消えたそれらしい鳥をチラ見した位です。 こういう使い方もありですね~! ^^)//

    2015年04月02日21時36分

    ロバノパンヤ

    ロバノパンヤ

    日本だけの鳥なんて夢がありますね! まさか絶滅危惧種?とかじゃないですよね? 貴重生物を撮れるなんてうらやましい! ぜひ一眼で撮った高解像写真が見たいので、ガンバって下さい・・・(^^b

    2015年04月02日21時40分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    そらのぶさん ヤマドリは狙ってたわけじゃなく、本命は他にいたんですが でも、嬉しい1枚でした。 撮影時、音も全く発しないカメラなので ヤマドリさんが全然気づいてないのが楽しいです^^

    2015年04月02日21時45分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ロバノパンヤさん 日本特産と言っても、山地性でなかなか見れない鳥だというだけで 生息数はそんなに少ないわけではないです。 私も年に1~2回程度は撮るんですが いつもイマイチな写真で、なかなかUP出来るのが撮れません。 今度満足できるのが撮れたらUPしますので、気長にお待ちください^^

    2015年04月02日21時53分

    乃風

    乃風

    貴重なヤマドリさん 初めて見ました(*^^*)  姿が見られるだけで嬉しいですね!

    2015年04月02日21時54分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    乃風さん 北海道にはいない鳥ですからね! この鳥に会えるのは、本州以南に住む者の特権です。 オスの美しさは別格なので、今度オスが撮れたらUPしますね^^

    2015年04月02日22時02分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    erinさん これから葉っぱが茂ってくると、 動物の写真は撮りにくくなってしまうんですが その分、無人カメラが私の代わりに頑張ってくれることを期待してます。 暖かくなって、緑がいっぱいになって、命が輝きだす季節 これからお伝えできればと思います^^

    2015年04月02日23時05分

    Biwaken

    Biwaken

    日本特産の貴重な鳥、初めて見ました! 無人カメラ葉、色んな場所で、色んな生き物が撮れますね! これも、nikkouiwanaさんが生き物達の生態を熟知しているからこそでしょうね! 他にも色々撮れているとの事ですが、また楽しみにしています^^

    2015年04月02日23時27分

    Pleiades

    Pleiades

    ヤマドリは見たことがないですね~。 キジはよく見ますが。 野生のキジのメスなら触ったこともあります。 2、3年前にネマガリダケを採りに行ったら、林道から3mばかり離れたタケも1mに満たないのが数本生えたところにうずくまっていたんです。保護色で守られているとはいえ、丸見えであまりの無防備さに驚きました。 ちょっと近づいても逃げず、50cmまで近寄っても逃げません。そこで背中を撫でたらさすがに逃げました。 9つ卵を温めていました。怖かっただろうと思います。可哀相なことをしました。 話が逸れました。 このヤマドリはメスですか? ヤマドリのメスとキジのメスは体色も体型も似ていて見分けがつきません。 どこで見分けるんですか?

    2015年04月02日23時54分

    かもしか

    かもしか

    まさかの鳥ですか ヤマドリと聞くとつい思ってしまうのは、旨い、なんですよね。 私の地方では蕎麦の汁の出汁にヤマドリを使う風習?があります。 私はここ何年も食べていませんが正直、食べたいなーと思います。 一度食べた事がある人は必ず言います。ヤマドリは旨い。と。 ところでnikkouiwanaさんの本命とはどんな動物なんでしょうかね。 水辺に現れるところ狙っている様ですが、イノシシは違いいますか? 野生のうり坊なんか見てみたいですね。

    2015年04月03日00時13分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    こぼうしさん オスはもうちょっと赤みがあり、長い尾も相まって少し目立つんですが メスは地味ですよね。 山道を歩いてると、足元近くから飛び立って驚くことがよくあります。 日本にしかいない鳥なので、海外のバードウォッチャーには憧れの鳥なんですよ!

    2015年04月03日00時28分

    hohouhouhou

    hohouhouhou

    ヤマドリ見てみたいです! 茶色ベースでも模様がとてもきれいですので、近くできれいに撮影してみたいです。 しかし真の狙いはなんなのでしょう・・・ 早く出てきておくれ!!写されにこーい!!

    2015年04月03日00時32分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Biwakenさん 無人カメラはなかなか優れものですよ! なかなか撮れない動物も撮ってくれるし、 何よりデータ回収に行くのがホント楽しいです^^ ただ、綺麗な写真はなかなか撮れないので、 一眼と併用しながら、これからも撮り続けようと思います。

    2015年04月03日00時34分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Pleiadesさん この個体はメスです。 おっしゃるようにキジのメスとヤマドリのメスはよく似ています。 山地の森の中にいるのがヤマドリで、 平野部の河川敷や農耕地、草むらにいるのがキジというのでほぼ合ってますが 例外もあります。 見た目の違いを言葉で説明するのは難しいですが、 ヤマドリは羽根の中央に線状の模様が入るのと 羽の縁が白っぽく縁どられることなどの特徴があります。 この写真は画像が荒くて特徴よくわかりません(^^; 詳細はネットで画像検索などをしてみて下さい。 Pleiadesさんの触ったというキジは、もしかしたらヤマドリのメスだったかもしれないですよ! 今度同じような個体を見つけたら、そっとしておいてあげてくださいね^^

    2015年04月03日00時47分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    かもしかさん ヤマドリは美味いという話はよく聞きますね。 私はキジは食べたことがありますが、ヤマドリは無いです。 ヤマドリもキジもニワトリも、みんなキジの仲間なので きっと地鶏系の濃厚で上品な味なのかな?などと想像します。 狙ってる動物は、実は一度撮ったんですが 写りがイマイチだったのでボツにしました。 ちゃんと撮れたらUPしますね^^

    2015年04月03日00時53分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    hohouhouhouさん この写真だとよくわかりませんが、 森の中で出会うオスのヤマドリは何とも言えない渋い美しさがあります。 中々会えない鳥ですが、日本特産種のヤマドリは 日本人なら是非見ておきたい鳥ですね! 狙いの動物、今週末の回収で写ってるといいのですが。。。

    2015年04月03日01時13分

    PilaSaf

    PilaSaf

    渋い保護色の羽が美しいですね!(さすが日本のとりさん、WabiSabi?) しっぽの長いオスの写真も見られるといいなぁ~

    2015年04月03日07時53分

    そらちゃん

    そらちゃん

    私もコマドリを撮りに奥日光に行った時に、笹藪がゴソゴソ、クマで出たかとビビりましたが、ヤマドリでした(笑) 直ぐに、また藪に入ってしまい、ちゃんと撮れていないんですよね。

    2015年04月03日15時20分

    diminish

    diminish

    そういえばそうですね! 動物だけとは限らない! ほんとにすごいアイテムです!( ̄ー ̄)

    2015年04月03日20時34分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    PilaSafさん そうですね。 ヤマドリは日本人の美意識にも通じる、色合いですね! オスが撮れたらUPしようと思うので、気長にお待ちください^^

    2015年04月03日22時39分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    そらちゃんさん そうなんですよね。 いつも藪の中をガサゴソ歩いて たまに出てきたかと思うとダッシュで飛んじゃうし なかなか写真撮れない鳥です。 その点、簡単に撮っちゃう無人カメラは凄いですね^^

    2015年04月03日22時51分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    diminishさん ヤマドリは地上を歩き回る鳥なので、このカメラにとっては格好のターゲットですね! 実は密かに狙ってたので、撮れてうれしかったです^^

    2015年04月03日22時55分

    K。

    K。

    こんばんは。 無人カメラ、とても楽しそうですね。 素晴らしい趣味で・・・・羨ましい限りです。 やはり動物達の自然の姿が見られるのは大変貴重ですね。 どうしても、カメラは構えてしまいますからね。 私も夜のモモンガやオシドリを撮りに行くのですが、 やはり昼とは違って楽しいです。無人カメラ、やってみたいですね。 まぁ、私には無理なんでnikkouiwanaさんの撮影で 楽しませていただきます。今後ともよろしくです。

    2015年04月05日20時57分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    K。さん お久しぶりです^^ 無人カメラ楽しいですよ! ずっとマイフィールドに設置しっぱなしで、毎週末にデータを回収してるんですが 回収に行くのが楽しみでなりません。 毎回数百枚ほど写ってて、ここに載せてるのはほんの一部です。 また、おもしろいのが撮れたらUPします。 さほど高くないカメラなので、K。さんもお一つどうですか?^^

    2015年04月05日21時29分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnikkouiwanaさんの作品

    • 雪ん子
    • 命繋いで
    • 負けるもんか
    • 火の鳥
    • 冬を生き抜く力
    • 枝の上からこんにちは!

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP