写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

婆凡 婆凡 ファン登録

月齢10.1 150330

月齢10.1 150330

J

    B

    30枚をレジスタクスでコンポジット・ウェーブレットで処理してみました。 皆さんにいろいろアドバイスを頂いて写真の奥の深さに感動しています。 今日は6Dと7dmk2で月を撮り比べてみました。大きく写る分7dmk2の方が良かったです。 先日の星雲などを撮った時は6dの方がよく感じました。 しばらくは画像の処理に没頭してみようかなと思っています。 ご指導、よろしくお願いいたします。 

    コメント6件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、こんばんは。 やはり、私のとは段違いに美しいです。う~ん、修行するしかないですね。頑張ります。 こちらこそ、ご指導、よろしくお願いいたします。

    2015年03月31日00時03分

    yoshim

    yoshim

    相変わらず素晴らしいです。 画像処理は、月惑星とそれ以外はかなり別物ですが、いずれにしても奥が深すぎて一生やっても極められそうもありません。詳しい方はみなさんやはりフォトショップ系に精通しておられるようですね。 星雲系の処理の流れとして、ダークフラットからコンポジットまでが下処理に相当していて、そこまでの画質がその後の画像処理本番にずっと影を落としますからまずはここをやりこんでいくと良いのではないかと思います。  「合うフラット」を撮るためには、ライトフレームのRGBと、フラットフレームのRGBを合わせ込む必要があります。画面上でパッと見て、色などを含めて一瞬どっちがライトでどっちがフラットかわからないくらいにすると、ムラなく処理が出来るようです。そのために私にせよMarshallさんにせよ、有機EL板を光源にして、トレーシングペーパーを重ね、さらにカラークリアファイルを重ねて色を作っています。それをEOS Utilityで直接パソコンに取り込んでライトと見比べながらトレペを足したり引いたり、色を合わせ込んでいきます。 最終的にはこのやり方でいいとして、最初私はパソコン画面を光源にしてフラットを撮っていました。この場合、ウインドウズ付属のペイントで色を作って全画面表示にしては撮る、と言うやり方をしていました。人によってはスカイフラットで合うよという人も多いですが、私はスカイフラットが合ったためしがないんです。薄明なら合うのかも??しれませんが、。でもいろんなやり方を試してみて良いと思います。

    2015年03月31日00時18分

    婆凡

    婆凡

    カイヤン2世さん、ありがとうございます。 新しい鏡筒を購入したときは、シーイングが悪かったせいか写りがひどくてがっかりしましたが、最近シーイングが安定してそれなりに写るので安心しました。 今後さらにピントとかを詰めていきたいと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。

    2015年03月31日10時25分

    婆凡

    婆凡

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 画像処理難しいですね!フラットとダークフラット、今の課題です。近々挑戦してみます。 パソコン画面を光源にしては手軽でいいですね。まずは私もこの方法でやってみます。 分からないことばかりですので、引き続きご指導のほどよろしくお願いいたします。

    2015年03月31日10時28分

    三重のN局

    三重のN局

    婆凡さんのところも皆既月食は見れなかった様ですね?本当に残念でした!

    2015年04月08日16時03分

    婆凡

    婆凡

    三重のN局さん、そうなんです。 すごく楽しみにしていたのですが。 あれから星を見てないかもしれません。ずっと曇りです。

    2015年04月13日12時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された婆凡さんの作品

    • 環水平アーク 20190428
    • 星と雷
    • クリスマスツリー星団 AOS
    • 馬頭星雲 181116
    • らせん星雲
    • トラペジウム 211029

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP