- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 残雪の山をバックに
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
昨日撮ったノスリです。 夕暮れ間近の時間、まだ雪の残る山をバックにヤナギの枝先に止り 獲物のネズミを探していました。 このヤナギの木、冬芽が出ていますが、 ずいぶんまばらなのに気が付くかもしれません。 私の写真をよくご覧になってる方はわかりますよね! これ、サルに食べられた跡なんです。 いつかノスリとサルのコラボも撮ってみたいものです^^
erinさん サルに食べられても食べられても めげずに目をだして葉を開き、育っていくヤナギの木も強い生き物です。 食べたり食べられたりしながら成り立つ自然 そうですね。一つの村と言えるかもしれませんね^^
2015年03月30日22時08分
5959puhaさん ノスリは当地ではさほど珍しくないのですが、 とっても警戒心が強いので全然近づけません。 これは実は道路沿いで、車の中から撮ってるんです。
2015年03月30日22時10分
ゆかにゃんさん ノスリはネズミが主食なので、ネズミが活動を始める夕方によく狩りをするんです。 もう少し暖かくなると、カエルやヘビもよく捕りますよ! ノスリとサルのコラボ、頑張ってみます^^
2015年03月30日22時12分
るる*さん ありがとうございます^^ 私の場合、ジッとしてくれない野生動物がメインの被写体なので 被写体を見つけることとシャッターチャンスを逃さないことにすべてをかけてます。 そのかわり風景などの動かない被写体は大の苦手です(;^ω^)
2015年03月30日22時17分
diminishさん ノスリは猛禽類の中ではそんなに珍しい鳥ではないんですが やはり猛禽類特有の気高さのようなものがありますね。 雪山を背景に佇む姿は、いつもの3割増しぐらいでカッコよかったです^^
2015年03月30日22時21分
MikaHさん よくぞ食べましたよね! ていうか、よくぞ食われずに残ったなって感じでしょうか^^ クマタカとサルも撮れたので、ノスリならたやすいかなと?(笑) そうそう、328買われたんですね! 私も単焦点の328が欲しいです^^
2015年03月30日22時24分
かもしかさん ノリスじゃなくてノスリです^^ かなり近いですよ! 車の中から窓開けて撮ってるので、ここまで寄れましたが 警戒心の強い鳥なので、体剥き出しだと寄れません。 かもしかさんの家の周りにもいると思うので、是非探してみて下さい!
2015年03月30日22時27分
yoc50dさん これ実は道路沿いで車の中から撮ってるんです。 そうじゃないと、なかなかここまでは寄れませんよ! トビとノスリは、慣れれば4~5km先からでも見分けられます。 何事も慣れですね。
2015年03月30日22時31分
ロバノパンヤさん 当地だと、道路沿いの電柱の上などに止まってることも多いんですが やはり山で見るとカッコいいですね! 私も確か、初めて撮った猛禽類はノスリです^^
2015年03月30日22時33分
Dexさん ノスリは猛禽類の中では数が多く、ずんぐりしてるのですが やはり猛禽類特有の気高さがあり、カッコいいですね。 ヤナギは枝先から芽吹くので、真っ先に食べられちゃうんだと思います。 今は他の木も芽吹き始めたので ヤナギだけの集中攻撃は免れて、ヤナギたちも一安心といったところでしょう^^ 一筋縄ではいかないのが、野生動物撮影の難しさと面白さだと思いますよ!
2015年03月30日22時44分
乃風さん 理想は同じ木にサルとノスリが一緒にいるシーンですが さすがにそれは望めませんね。 とりあえず、同じ写真の中に、ノスリとサルが写ってるやつを撮りたいです^^
2015年03月30日23時28分
この木一つとっても猿が食事をとったり鳥が羽を休めたり、 人知れず色んな営みがあるんですね〜。 一度ヤナギを食べてみたくなりますが、きっと人の口には 合わないんでしょうね^^;
2015年03月30日23時30分
ノスリ、カッコいい姿ですね! ヤナギの芽、ずいぶん大きくなっていますが、ずいぶん少ないですね^^; それでも、葉を広げ、大きく成長していくんでしょうね。 自然はたくましい!
2015年03月30日23時36分
*tomozo*さん 以前、1本の木をテーマに、そこに生きる動物や虫などの写真を撮ろうと思ったことがあります。 なかなか思うように撮れず、頓挫してしまいましたが ヤナギの木をテーマにすればおもしろいかもしれませんね! ヤナギの新芽、何度か食べたことあるんですが サルと人間の味覚の違いを思い知りました(;^ω^) 決してお勧めはしません(笑)
2015年03月30日23時44分
Biwakenさん ノスリ君もロケーションのおかげでカッコよく撮れました^^ おっしゃるように、こんなに食べられても次々に芽吹き、 葉を広げ、ちゃんと成長していきます。 ヤナギの木もまた、逞しい生物です。
2015年03月30日23時51分
こうして見ると、お猿さんも凄いところで食べてますね。 鳥のように体重は軽くないいのに、よく枝折れないな~^^; 私のノスリちゃん写真も、薄目で見れば残雪の山バックに見えないかな(笑)
2015年03月31日19時33分
こぼうしさん ありがとうございます^^ ノスリがいい場所に止まってくれたおかげです。 雪山バックで、普段の3割増しぐらいでカッコよく撮れました。 当地ではさほど珍しくはない鳥ですが、 猛禽類特有の気高さのようなものを感じますね!
2015年03月31日20時37分
パイナポーさん ヤナギの枝は柔軟性があって、よくしなるので、 ぐにゃっと曲がりますが、そう簡単には折れないんですよ! どうやって食べるのか、今日の写真に載せましたので、見ていただければ幸いです。 ノスリの写真薄目で見てみたら、 ピラミッドをバックに飛んでるみたいでした^^
2015年03月31日20時42分
こんばんは☆ 残雪の山脈背景に、振り向き視線のノスリさんですか~! たまりません(´▽`*)♡ 目が可愛いから、恰好可愛い女の子かな? 本日のお猿さんの写真もとても素敵~ 柳を食べる表情など、とても可愛くて癒されます♡
2015年03月31日21時02分
mayu*さん そうですね。 メスの成鳥です。 ノスリは若いうちは目つきが怖いですが 成鳥になると可愛らしい顔になりますね! 暖かい季節になって、山の動物たちも穏やかな表情を浮かべてることが多くなった気がします^^
2015年03月31日22時19分
300mmとは近いですね。 本物は見たことないですが、タカらしくていいですね^^ トビより幾分小型なんですね。 猫柳の食べ残し・・・サルのというより自然の知恵ですね。 浅はかな人間のように(もちろん自然をよく理解している人は別ですが)、彼らは全部採り尽くすようなことはしませんね。
2015年04月01日11時58分
Pleiadesさん 警戒心の強い鳥なんですが、川に面した道路沿いのヤナギの木に止まったので、 この写真は車の中からレンズだけ出して撮ってます。 歩いて近づくと、こんなに近くには寄れないです。 山菜取りとかしてると思いますよね。 根こそぎ採っていく愚かな人間のなんと多いことか! サルを見習ってほしいものです。。。
2015年04月01日20時16分
海斗さん APS-Cで、もっとデカく撮ったのもあったんですが 背景の良さでこっちをUPしました。 全体のバランスを考えて、1:1がいいかなと思いトリミングで構図整えてます^^
2015年04月03日01時01分
ゆかにゃん
ノスリさんの獲物はネズミなんですね‼︎ ノスリさんとお猿さんのコラボも見てみたいです。 楽しみにしてます(*^^*)
2015年03月30日21時58分