写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

婆凡 婆凡 ファン登録

取り敢えず撮ってみました③

取り敢えず撮ってみました③

J

    B

    M65、M66 NGC 3628 しし座/銀河

    コメント6件

    yoshim

    yoshim

    ところで処理はどんな感じでしているんでしょうか。一般的にはRAWで複数枚撮る→ダークも同じISO同じ時間で、出来たらライトフレーム(撮影した写真)と同じ枚数撮る→フラットとフラットのダークを撮る という順が普通です。ソフトは、デジカメ分については、私もMarshallさんもtakuro.nさんもDNG converter(アドビのフリーソフト)でDNGに変換して、RAP2というソフトでダークフラット補正して、camera raw(photoshop csの同梱ソフト)で現像、と言う流れです。とりあえず例えばステライメージでもここまで一通り出来ますし、フリーで、となったらやはりDSSでしょうか。DSSなら上記を放り込むと全自動のはずです。というか、DSSならコンポジットまで含めて自動ですね。 で、そこまでやると下処理完了という感じだと思います。

    2015年03月29日17時52分

    Marshall

    Marshall

    これは・・yoshi-tamさんがお好きなやつですね! 私も撮りたかったんですが、時間的に南の低空でやめました。来月もう一度チャンスがあれば狙おうかと思ってたところです。<(_ _)>

    2015年03月29日19時46分

    婆凡

    婆凡

    yoshiーtamさん、有り難うございます。 処理はRAWとダークを撮ってDSSで処理、コンポジットしています。 ステライメージはパソコンが悪いのか重くてなかなか処理できません。 教えていただきたいのですが、私の昨夜のように複数の対象を撮影した場合、ダークをその都度撮る必要があるのでしょうか?それとも同一焦点、同一露出の場合はダークの使い回しが出来るのでしょうか?

    2015年03月29日19時49分

    Marshall

    Marshall

    ダークは気温さえ変わらなければ使い回しOKです。実際は一晩のうちにも数度は違いますが今のところあまり気にしなくてよいでしょう。

    2015年03月29日22時37分

    yoshim

    yoshim

    皆さんどうも今晩は。 まあ、好き嫌いで言えば本当はもうちょっと遠いのが好きなんですが、ここは撮りやすいし、おとめ座待ちの時間何となく向けてしまうことも多いですね。   Marshallさんの言うとおり、ダークは「同じISO、同じ露出時間」なら一晩一回でOKです。私の場合家からですから、撮影終了後ボディーキャップをして2階ベランダに放置してタイマーで30枚とか撮っています。  ただし同じ事をされるならくれぐれも雨だけは気をつけてください。わからないときは起きている間に撮られる事をお勧めします。最後に、ダークについては焦点距離は関係ないです。(光学系を一切除外したカメラ内部のノイズのみを記録しているので)

    2015年03月29日23時42分

    婆凡

    婆凡

    Marshallさん、yoshi-tamさんありがとうございます。 ISOと露出時間を変えるごとに撮るようにします。焦点距離の件、勘違いしてました。言われてみれば確かに関係ないですね。 色々とありがとうございます。 今後共ご指導よろしくお願いいたします。

    2015年03月29日23時53分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された婆凡さんの作品

    • オリオン大星雲 200104  PI処理
    • 土星 2021_08_05T00_12_39
    • バラ星雲 HOO 181218
    • アレイ星雲 210817
    • M81 190504
    • M16 AOO合成 210719

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP