婆凡
ファン登録
J
B
7dmk2で撮り直してみました。
う~ん、先ほど散髪中に藤井旭氏の『全天星雲星団ガイドブック』(30年以上も前の本)を読んでいると、上での解答のほとんどが間違っているような…。この写真が子持ち銀河のM51 ③はM65、M66、NGC3628のようですね。④は…M101? 自信はありません。yoshi-tamさん、助けて下さ~い!
2015年03月29日17時00分
カイヤン二世さん、ありがとうございます。 ついつい写してみると写るので、朝方白むまで撮影してました。 残念なのは、オートガイドが不具合で、メーカーに返品中だったことです。露出時間は1分程度でISOを上げて撮影しました。 赤道着任せの導入なので、私も全然わからないのですが、 ①M3 ②M27 ③M65 ④M101 ⑤ M20 になると思います。 昨日は月を撮影後、月が沈んでから明け方まで撮影してました。完全な昼夜逆転です。
2015年03月29日17時13分
いきなり大量アップですね。とりあえず導入もスムーズでガイダーは修理とおっしゃっていましたが、ガイダーが使えると一気にできることが増えると思います。名前ですが確かに自動導入させて、対象がマイナーな銀河だとなんと言う名前だったかわからなくなることはありますね。特に今回も入っていますが球状星団はどれもこれも見た目がそっくりなのでわからなくなったら調べられなくなります。 こちらも結構晴れていて、ベランダ置きっぱなしG11とは別に、バックラッシュが大きすぎてガイダーがちゃんと追尾しないadvancedを庭に置いて使ってみました。途中で見たらグラフはグラグラだったので使い物になっていないと思いますが、一応処理だけはしてみるかも?? ちなみに3は三つ子銀河と言うとわかりやすいかも??しれませんね。
2015年03月29日17時45分
yoshiーtamさん、有り難うございます。 オートガイドのUSB接続部分が不具合でかれこれ半月戻ってきません。名前は撮ったときに記録しておかないと行けませんね。今後しっかり記録するようにします。 処理後のアップ楽しみにしています。三つ子銀河、写ったときは感動でした。 今後ともご指導宜しくお願い致します。
2015年03月29日19時41分
これも素晴らしいですね。 細かいことを言えば露出が短いのを持ち上げてるようにも思いますが、実際はどうなんでしょう?中心が最初から飛んでれば短くはないですが枚数をもっと欲しかったかな? いずれにしても初めてなので良い経験にはなったと思います。<(_ _)>
2015年03月29日19時57分
Marshallさん、ありがとうございます。 ご指摘の通りで、極軸は合わせたのですがどうも星が流れてしまうので、露出を短くしました。 オートガイドの代替え品が昨日届きましたので次回はもう少し露出を長くしたいと思います。 回転花火銀河!かっこいい名前ですね!ありがとうございます。
2015年03月30日08時58分
カイヤン二世
婆凡さん、こんにちは。 一晩でこれだけの対象を…。凄いですね。まるで天体フルコースといった感じですね。 ①~⑤も拝見しました。どれもいつかは撮ってみたいと思っているものばかり。 ①さそり座のM4 ②あれい星雲 ③かみのけ銀河 ④子持ち銀河のM51 ⑤三裂星雲 でしょうか。 「赤道義&オートガイドが欲しい熱」がピークに達してしまいました。こんなに撮れると、寝る時間が惜しいですね。
2015年03月29日11時29分