elvis0713
ファン登録
J
B
去年とほぼ同じ場所で咲いていた白花カタクリ。去年は蜘蛛の巣、今年は蜘蛛? ^^)
美しい描写ですね。 背景もすばらしいです。 昨年初めて白いカタクリを見つけたんですが、風が強く上手く撮れませんでした。 今年は上手く撮りたいですね。
2015年03月28日20時20分
キバナカタクリというのもあるようですね。 城山カタクリの里で栽培しているという情報もあります。 あけぼの山農業公園でもカタクリが咲いていますが面積が狭いので気がつく人は一握りで殆ど素通り。 写真を撮っていると「あれ何、もしかしてカタクリ」、「その花何ですか」てな具合です。 城山は規模も大きくて名所になっているようですね。
2015年03月28日22時26分
カークダグラスさん コメントありがとうございます。 ワタシも含めてアップで撮る方が多いので意外に小さな花のイメージがないですよね。 Pleiadesさん コメントありがとうございます。 風は何にでも難敵ですが特にカタクリは表情が変わっちゃいますので… この白花カタクリ 2輪の向きがバラバラでポジションがむずかしかったです。 背景は ねらいました^^) エバーグリーンさん コメントありがとうございます。 キバナの方はまだ見たことすらありません。確かに外来種なのでそうかもしれませんね。 昨日の来園者 たぶん2000人は超えていると思われます。掛け算しちゃいたくなります^^) 今回は白花カタクリのリベンジだったのですがカメラマンの数に圧倒されて、成らずでございました。 オーバーパンツを穿いて準備している女性2人の意気込み すごかったです。
2015年03月29日09時25分
こぼうしさん コメントありがとうございます。 白花カタクリは花期が短いのか?傷みが目立ちやすいのか?なかなか「これぞ」に出会えません。 今年もこの辺で咲いててくれればと期待してました^^)去年は蜘蛛の巣、今年は蜘蛛ご自身がオマケでしたが…。
2015年03月30日12時15分
**しろつめ草の花冠**さん コメントありがとうございます。 列まではなかったのですが、この2輪のカタクリを撮ろうとしている方が何人かおられ あまり待たせてはと焦りました~^^息を止めパシャパシャしてたら酸欠状態に…(笑)
2015年04月05日06時36分
カークダグラス
カタクリの写真は、時々見るんですが。花撮りの方にとっては、ポイントの一つなんですか? 綺麗な小さな花ですね。
2015年03月28日19時42分