たま407
ファン登録
J
B
画質の劣化の少ないダイナミックファインズーム4000mm超えのデジタルズーム8000mmで手持ち撮影。 さすがに拡大すると厳しいので、シャープネスをかなり効かせています。それでもピントを合わせた手前の明るい部分のクレーターの描写などは大したものです。 さあ、超高倍率機ではかなりリードしていたキヤノンが黙ってないでしょうね(笑)
*tomozo*さん コメントありがとうございます(=^・^=) そうですね、私も初めて高倍率機で月のクレーターを撮ったときは興奮しました。 当時はまだ色収差やノイズが目立ちましたが、P900はそのあたりも一掃しています。 話は違いますけど、*tomozo*さんの写真を拝見するたびに、「しょんぼり苺とぶんぶんぶん」に感銘を受けています。 写真の素晴らしさとお嬢さんの可愛らしさ、それにコピーがいいですね。*tomozo*さんの作家性をうかがわせる傑作だと思います。
2015年03月27日23時35分
マシュタさん コメントありがとうございます(=^・^=) マシュタさんが教えるからいけないんですよ。ニコンの超高倍率機なんてノーマークだったのに(笑) 今日さっそく横浜港界隈へとりあえず持って行きました。 いかにも春という天気で景色はかなり霞んでいましたけど、悪条件のわりによく写りました。 というか、倍率凄すぎです(笑)
2015年03月28日18時27分
驚異ズーム 超凄いスーム!! あり得ないズーム Nikon P900は 光学83倍 僕もカメラをいっぱい欲しいです。 たくさんカメラをお持ちですが お気に入りのカメラはありますか?
2015年06月13日08時35分
たまphotoさん コメントありがとうございます(=^・^=) おっしゃる通り、P900はありえないコンデジです。 新宿のヨドバシカメラでも在庫切れの状態が延々と続いているほどの人気です。 今はソニーα7にディスカバーフォト製の3,800円くらいのM42やLマウントなどのマウントアダプターを介して50年前くらいの旧東ドイツや旧ソ連、フランス、日本製などの低価格のクラシックレンズの個性を楽しんでいます。 α7は低価格でフルサイズが楽しめる画期的な小型軽量機ですが、それでもクラシックレンズを使う際にはシャッター音やキックの大きさで薄暗い店内などでは頻繁に手振れを起こし、サイレントシャッターとボディ内手振れ補正のあるボディーがほしいなぁと思うこの頃です。 今のところ、この欲求を満たし、かつ画質の劣化が少ないデジタル2倍ズーム搭載の機種は、オリンパスOM-D E-M5 MarkⅡくらいしかありませんが、フルサイズから小さなマイクロフォーサーズを使うとどうしても画質や高感度耐性に不満が出てきますので、悩ましいところです。 ちなみに、カメラは予算的にもキャッチ・アンド・リリースを旨としており、使ったカメラで手元に残っているのはわずかです。 デジカメは個人の嗜好やどんな写真を撮りたいのかでお勧めが変わってきますけど、知人にはニコンP900を勧めています。 ショルダーバックに入れて日常的に持ち歩きたい人や、夕景、夜景を主に撮る人にはお勧めしませんけど、7万円以下の価格でこれほどエンジョイできるデジカメはありません。
2015年06月13日09時17分
たま407さん コメントありがとうございました。 Nikon P900は コジマで何度か弄ったことがあります。 手持ち撮影でも 月のクレーターがしっかり撮れるのですね。 オリンパスOM-D E-M5 MarkⅡ はいつか買いたいと思ってます。 今は中古で買ったNikon D90で撮影練習してます。 因に キャッチ・アンド・リリース とは 売っちゃったって事ですか。
2015年06月17日19時43分
*tomozo*
月が近寄ってくる(;゜0゜) クレーターにピントを合わせるなんて考えたことも ありませんでした^^; こんなにまじまじと月を見たのは初めてです。 おもしろいですね!凄いです‼︎
2015年03月27日23時18分