三重のN局
ファン登録
J
B
「乗っても大丈夫?」で見て頂いた渡り道も、ストックで叩きまくって無事に大黒岩に立つことができました。 頂上から見るよりも、ずっと満足のいく達成感ある眺望でした。
三重のN局さん あっ、リコメありがとうございます。 ちょっと手違いでコメント消えてしまいました。 申し訳ございませんm(_ _)m 今日はいいお天気でしたね。 こんな日に御在所に登ったら、さぞかし気持ちが良かったでしょうね♪ この場所もとても眺めがいいですね! この見晴らしは最高な気分でしょうね^ ^ こちらからの夜景もきっと格別でしょうね。
2015年03月26日16時30分
三重のN局さん、こんにちは。 コメント欄ではご無沙汰しています。 乗っても大丈夫の雪庇?は大丈夫だったようで安心しました。 生れた山とはいえ撮影しながらですから、 くれぐれも気を付けてください。 私はふもとでお写真で楽しませていただきます♪
2015年03月26日16時49分
スナイパー77さん コメントを頂きありがとうございます。 お久しぶりです。なかなか、コメント欄を開けてなくて申し訳ありませんm(._.)m ご心配も頂き恐縮です。そうなんです、私の生まれた山です(笑)あれが雪庇だったら今頃は…とは言っても、大黒岩に立ってる人は何度もみてますから、渡れない訳はないのですから大丈夫と信じて渡りました。
2015年03月26日17時42分
hoakiさん コメントを頂きありがとうございます。 そうでしたか、御在所岳に来られたことがあるんですね(^^) やっぱり、苦労して登ってから見る眺望は最高です!
2015年03月26日17時46分
hisaboさん コメントを頂きありがとうございます。 ずっと行きたかった場所にたどり着けた喜び、達成感もひとしおでした(^^) 天気がもう少しスッキリしてたらもっと素敵な眺望だったのでしょうが、また次の楽しみにとっておきます。
2015年03月26日20時19分
一息さん コメントを頂きありがとうございます。 そうなんです。ちょっとビビリながらでしたが、無事にたどり着けて良かったです。きっと夜景はもっと素敵だろうなぁ〜なんて想像しております。(^^)☆
2015年03月26日20時23分
Teddy_yさん コメントを頂きありがとうございます。 どうしても、こういった所では端っこまで行って見たくなるのは、私だけでしょうか? 素晴らしい眺望に大満足でした(^^)
2015年03月27日13時05分
おおねここねこ2さん コメントを頂きありがとうございます。 雪の登山は大変ですが、装備をしっかりして登れば景色は綺麗ですし、登頂した時の達成感とご褒美の眺望は最高です。
2015年03月27日13時14分
近江源氏さん コメントを頂きありがとうございます。 雪山登山は意外と汗をかきます、休憩を長く取っていると寒くなってしまうので、ゆっくり歩いている時の方が快適かもしれません。登った者だけしか見ることの出来ない光景は最高ですね!(^^)
2015年03月27日13時20分
Pleiadesさん コメントを頂きありがとうございます。 登った者だけしか見ることの出来ない眺めは最高ですが、天気しだいなのでなかなか難しいものですね(^^)
2015年03月27日13時24分
saku:-)さん コメントを頂きありがとうございます。 そうなんです、この後ストーブで沸かしたアツアツのコーヒーを頂きながらの眺望が最高でした(^^)
2015年03月27日13時26分
放浪人さん コメントを頂きありがとうございます。 絶景を見ていると怖くないのですが、後で考えると怖くなってきます(笑) もう少し天気が良いと下界の眺めも素敵だったのですが、次の楽しみにしております(^^)
2015年03月28日13時38分
Ukonさん コメントを頂きありがとうございます。 登山が好きだから高い所も好きとは限らないって事ですね! 私はこういった処に立つと、下がどんな光景か気になって覗き込んでしまいます。後になってちょっと怖いことしてたなぁ〜と反省してます(^^)
2015年03月28日13時44分
レオさん コメントを頂きありがとうございます。 無事帰って来ました。何時もご心配頂きありがとうございますm(._.)m この大黒岩は、以前から行きたかった場所で、念願叶ってこの岩の上に立つことが出来ました。次はこの場所から夜景を見てみたいと思うのですが、まだまだ気合いが足らない様です(^^)
2015年03月28日13時50分
ま~坊さん コメントを頂きありがとうございます。 海も好きで魚釣りにハマっていた時もあるんですよ(^^) あれもこれもしたがるおっさん、趣味が多過ぎて困ったものです(笑)
2015年03月28日23時11分
naonさん コメントを頂きありがとうございます。 ロープウェイを使えばあっという間に登れますので、それも良いかと思うのですが、やっぱり自分の脚で登った達成感で見る眺望が一番だと思います。あと自然が作り出す冬ならではの造形美が何度見ても最高です。ラッセルは辛いけど、また来年もあの綺麗な雪景色を楽しみたいものです(^^)
2015年03月29日22時22分
N局さんのアドベンチャーぶり、凄いですねぇー!! 私にはちょっと無理です。たぶん体力もついていけないだろうし。 御在所岳の迫力眺めを拝めて、ありがとうございます!!
2015年03月30日10時50分
自然堂哲さん コメントを頂きありがとうございます。 アドベンチャーなコースはまだまだありまして、地図には載ってない気になるコースがあります。特に冬にはとっても面白そうな光景が見れそうなので、来シーズンまでにもっと足腰を鍛えてチャレンジしたいものです(^^)
2015年04月01日23時46分
izzuo119さん コメントを頂きありがとうございます。 お腹が空いていたのもありますが、あの眺望を眺めながら食べる熱々のカップヌードルは、本当に美味しかったです。次はあの場所からの夜景を撮影するのが目標です(^^)★
2015年04月01日23時50分
りん+さん コメントを頂きありがとうございます。 根性と忍耐と…いえいえそんなに大変なことでは無く、楽しいから登れるのです。 あの達成感を一度味わうと病み付きになりますよ(笑)
2015年04月01日23時55分
kotama*さん 深夜にコメントを頂きありがとうございますm(._.)m あら、kotama*さんも山ガールさんだったんですね! 自分の足で登った者だけに分かる爽快感、ご褒美の眺望は本当に病みつきになります。共感頂き幸いです(^^)
2015年05月23日00時44分
三重のN局
kiwi♪さん 早々にコメントを頂きありがとうございます。 何時もロープウェイから見ていた大黒岩に立つことが出来て、本当に満足でした。 今日なんか最高の眺めでしょうね!私も大人しくしてます(^^) この場所からの夜の光景を見てみたいと思うのですが、まだまだ気合が足らないようです。
2015年03月26日14時46分