たま407
ファン登録
J
B
三脚に載せれば低ISO感度で撮れますから、小さな1型映像センサーでも夜空の諧調にギザギザの破たんが目につきません。イメージサイズだとよく分かります。 中央は右の月とともに早々と西の地平線に沈もうとするオリオン座。 今夜は春の夜空のわりに星がよく見えました。
プーチンパパさん コメントありがとうございます(=^・^=) FZ1000の評価、おっしゃる通りだと思います。 私のFZ1000は2代目で、中野のフジヤカメラでA評価中古品で税込52,000円という安さだったので、衝動買いしてしまいました。 ただし附属DVD、ストラップ、USBケーブルなし。代替品は我が家に在庫しているので、附属品一式がそろっている54,000円のA評価中古品を止めてこちらにしたんです。 ところが後で気づいたんですけど、4K動画をパソコンで観るには附属DVDのソフトが必要なんです。他社の写真・動画管理ソフトでは観れるわけないですよね。2,000円けちって後でヨドバシで附属DVDを再注文する手間がかかりました。おっちょこちょいは死ぬまで治りそうもありません(笑) OM‐DE‐M5MarkⅡは魅力的なカメラですが、鳥や花や風景を主に撮影されているプーチンパパさんにはFZ1000をもろ手を挙げてお勧めしたいですね。 夕暮れ時の画質を比べても、レンズの暗い高倍率ズーム+OM‐DE‐M5MarkⅡより、レンズの明るいFZ1000の方が明らかにいいんです。 Mフォーサーズは1型センサーより大きいですから暗部の描写も有利なはずですが、オリンパスは暗部のノイズの画像処理システムで、ちょっと遅れを取っているような気がします。明るい繁華街の夜景なら問題ありませんが。 当然のことながら、この辺の評価も主に撮る被写体によって変わってきますけどね。さらに悩んで検討してください(笑)
2015年03月26日05時44分
プーチンパパ
量販店で触ってきました。ファインダーの見やすさ、望遠でのピントの速さにびっくりしました。 これならFZ200でイラッとしていたもたつきがなく、快適ですね。また、最大400mmでも EXズームで800mm相当まで、更にFZ200に比べればトリミングも期待できますから、 候補の筆頭ですね。画質のいい写真が第一ですから、その範囲で撮るという割り切りも必要です。 もう一つの選択肢として考えているのが、OLYMPUS OM‐DE‐M5MarkⅡです。フォーサーズであれ ば画質も相当に期待できますし、その気になれば、600mm相当の超望遠も相当軽量に実現でき ます。本体内手ぶれ補正ですから、レンズの選択も分かりやすいです。 何時まで待っても迷いは解消しませんね。
2015年03月25日10時46分