写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

自然堂哲 自然堂哲 ファン登録

大和に春の訪れを告げる 2015

大和に春の訪れを告げる 2015

J

    B

    関西では、この修二会(お水取り)が終わると春が訪れると云われています。 東大寺二月堂で行わられるお水取りは3月1日から14日までです。 お松明10本すべてが舞台に並ぶ最終日14日も行って参りました。 ちなみに、昨年の14日と違って今年の14日はあまり寒くもなく場所取りのため3時間前から 居ましたが、楽に過ごせました。そして今週の暖かさ、本当に春ですね!!(笑 手持ち撮影。水平調整(微調整でなく、かなり)。16:9にトリミング(上部のみ切り捨て)

    コメント9件

    takahashi

    takahashi

    手持ちでこれだけの作品が撮れるなんて凄いですね。

    2015年03月21日22時17分

    ロバミミ

    ロバミミ

    出来ることなら来年このシーン狙いたいです^^

    2015年03月21日22時42分

    七

    真上から降ってくる、凄い迫力ですね。 修二会の写真は沢山見ますが、これは傑作です。

    2015年03月21日22時55分

    Teddy_y

    Teddy_y

    迫力のある火の粉ですね~ 実際に見たことがありませんが、一度は体験してみたいお水取りです。

    2015年03月22日10時57分

    asas

    asas

    土曜日でもベストポジションですね。 でも3時間はつらいなあ(笑 来年はぜひご一緒したいですね(^^♪

    2015年03月22日16時44分

    楓花

    楓花

    人々に火の粉が降ってくるような迫力ですね…人の配分も流石ですね♪

    2015年03月22日17時36分

    三重のN局

    三重のN局

    凄い迫力!撮影も大変だったのではないでしょうか? 見応えあるアングルの作品、お見事です!

    2015年03月30日11時09分

    Takechan7

    Takechan7

    壮観ですね、こちらのようなシーンの撮影には結構火の粉が飛んでこないかなどと、気にされたのではないかと思いますが、お見事です。 日本の美ですね!

    2015年04月01日10時46分

    ま~坊

    ま~坊

    拡大して見ました。 素晴らしい臨場感にのまれてしまいました。 私もこの行事に興味がありますが、実際に見た事はないのでうれしい作品達です。 この歴史ある途絶えない行事 後世に伝えなければいけませんよね

    2015年04月17日02時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された自然堂哲さんの作品

    • 月夜のブルーシティー<PRD>
    • Plant Tour vertical Ⅰ
    • 黄昏に輝くエメラルド<PRD>
    • Plant Tour vertical Ⅴ
    • Plant Tour vertical Ⅳ
    • CUBE

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP