写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

おとめ座 マルカリアンチェーン

おとめ座 マルカリアンチェーン

J

    B

    ご無沙汰してます。 相変わらず軸もあってませんが17日の晩と言うか18日の2時頃に雲の隙間を狙って撮影したものです。 雲が多く試写程度でISO感度も高く露出も短めで枚数も稼げませんでしたが久しぶりなので処理してみました。<(_ _)> ISO1600 3分 6枚 RAP2 ⇒ CameraRaw ⇒ SI7 ⇒ PScs6

    コメント9件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、こんばんは。 マルカリアンチェーン、いいですね。 今一番撮りたいものなのですが、導入に苦しんでいます。 今夜もチャレンジできたらいいなと思っていますが、いくつか楕円銀河が写ればいいところでしょう。 とにかく、頑張ってみます。

    2015年03月19日19時47分

    yoshim

    yoshim

    むむ、これは、やはり素晴らしいです。銀河内の細かい構造がはっきりと見て取れ、色のりもいいと思います。自分の色のりがひどすぎるのでもう少しどうにかしたいところです。  軸は確かに等倍で見ると右上左下が流れていますね。っていうか、等倍で見ないとわかりませんが、イプの軸ってものすごく難敵ですね。。

    2015年03月19日20時14分

    Marshall

    Marshall

    カイヤンさん、こんばんは。 ちょっとご無沙汰してましたが撮影できるときには踏ん張りたいところです。 ここは以前85EDで撮影したことがあるんですが、露出も短く処理もままならずでいずれリベンジしたいと思ってたところです。その割にはちょっと自分でも不満は残りますがまあいいでしょ。来年もチャレンジしてみます。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2015年03月19日21時58分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんばんは。 出来ればISO800で最低でも16枚と思ってましたが雲が邪魔で撮影できませんでした。実際はこの画像も12枚以上は撮影してるんですが雲の通過ばかりで何とか無理やり使えそうなものだけで処理しました。枚数さえ稼げればもっと構造体も出せるんでしょうが今回はこんなもんでしょ。 光軸は撮影地で斜鏡だけ弄って少しは良くなったんですが、これ以上は最初からやり直さないと無理です。 そのうちタカハシに送って見てもらおうと思ってるところですが、今後のこともあるので出来れば自力で何とかしたいところです。 ところで先ほどPHD2の初期設定でカメラを選ぶときにピクセルサイズ?を4.6のつもりで今まで入力してたんですが自動検出させたら6.45だったかな?Superstarなんですが、yoshi-tamさんの場合どんな感じですか?自分でLodestar繋いで確認すればいいんですがなんか腑に落ちなくて・・あとでQHYもLodestarも確認してみたいところです。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2015年03月19日22時10分

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。ピクセルサイズですが、言われて自分のいつも使っているmacbook air見てみたら、なんと設定されてない!実はmacbookは同じ型の古いのも持っていて、そっちが設定してありました。完璧に設定してある気で使っていました。なので私の方のグラフは秒角表示じゃなくてピクセル表示です。  ピクセルサイズはlodestarは8.2x8.4ミクロンです。縦横の大きさが違うのは設定しようがないのですが、私の古いほうのパソコンでは8.4と設定していました。まあ8.2でもどっちでもいいと思います。 superstarは4.65x4.65です。製造元のページにそう書いてあるから間違いないと思います。 QHYはトミタさんのページを見たら3.75x3.75らしいですね。 ところで自動検出って??そんな機能がありましたか。それは知らなかったです。 多分ですが、ピクセルサイズ入力はキャリブステップを自動で最適な大きさに決めるために、ガイド鏡の焦点距離とピクセルサイズが必要なのと、後はグラフの秒角表示位なのかと思っていたので多分ずれてても大丈夫かとは思います。 私なんかピクセルサイズ「0」でずっと使っていました。(笑)

    2015年03月20日00時14分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、こんばんは。 12時に満天の星を見て出撃(自宅近く)を決意しました。1分弱で到着し、極軸とピントを合わせ、マルカリアンチェーンのありそうな(笑)方向に鏡筒を向け、再度、極軸を確認するとバッチリ。さあ、撮影するぞと空を見上げると…満天の厚い雲。「なんでやね~~ん!?」と叫びそうになりました。1時間辛抱しましたが、つい先ほどあきらめて帰ってきました。明日(あっ、もう今日ですね)再挑戦です。

    2015年03月20日01時15分

    Marshall

    Marshall

    カイヤンさん、おはようございます。 こちらは小雨と雲でここ数日は無理ですが、自由雲台だけで導入とは凄いですね。 でも撮影できる時に頑張ったほうが良いですよ。無理はなさらぬ程度で・・<(_ _)>

    2015年03月20日09時28分

    婆凡

    婆凡

    凄すぎて言葉が出ません! ここまで写すには機材は勿論ですが、相当な技術と相当な処理が必要なんでしょうね。 どんな風に撮れるかわかりませんが一度遠征してチャレンジしてみたいと思います。

    2015年03月22日08時03分

    Marshall

    Marshall

    婆凡さん、おはようございます。 皆さん口をそろえたように言われるのは空がいいですね~!と・・撮影に関しては特に技術はあまり関係ないかも?しいて言えば露出とかISO感度などの組み合わせは経験則で適当にやってますが、雲の通過が激しいのでISO感度を下げられないつらさもあります。 処理に関してはマダマダ未熟で初歩的なことしかできてませんが、褒めてもらえるのはうれしいですね。もっと腕を磨いて、「美しいですね~!」と言われるような処理を目指したいです。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2015年03月22日13時29分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMarshallさんの作品

    • アンタレス付近 2018 (再処理)
    • 久しぶりの馬頭星雲
    • 八丈小島と天の川!
    • アンドロメダ M31 106ED
    • アンドロメダ銀河 M31 (再処理)
    • アンタレス手直し

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP