写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

naon naon ファン登録

風のマジック

風のマジック

J

    B

    どうしても平日が休みの内に、雪山に行きたくて、 残雪多い金峰山に登ってきました。 アイゼン装着の慣れない雪山登山、 無茶苦茶疲れました。 雪山とはいえ、標準タイムを大きく超過してしまいました。 体力の無さを実感した山行でした^^;

    この写真についてのプロからの講評 一般公開

    オンラインフォトスクール(トライアル期間)の受付は終了しました。
    ご利用ありがとうございました。(サービスについてはこちら

    講評者:岡嶋 和幸(日本写真学院 講師) 講評カテゴリ:ネイチャー

    これは見応え十分の一枚ですね。画面構成や光の使い方などが秀逸です。シャープネスはもう少し控えめのほうが自然でしょう。

    コメント17件

    naon

    naon

    多忙でみなさまの所に訪問できていません・・・ すみません。

    2015年03月18日20時43分

    ninjin

    ninjin

    仰ぎ見る 富士の白嶺が 身を正す

    2015年03月18日20時47分

    ハッシー1951

    ハッシー1951

    迫力ある雪渓に富士山、流石ですね!! お疲れ様でした!!!

    2015年03月18日20時47分

    hsnt

    hsnt

    撮影お疲れさまでした。この作品、驚きの一コマ!!! 富士の景色で、新しい富士をみてますよ。これはいいね!!!! ^^)

    2015年03月18日20時52分

    takafuji

    takafuji

    前景に配した雪の質感に一興です。 富士も雲に飲まれそうな状況でイチかバチかの山行だったのでは? 多忙な中のワンチャンスとなると無理もしがちですがくれぐれも お気をつけくださいませ。

    2015年03月18日20時57分

    BOTAN

    BOTAN

    非現実の世界観が半端無いです。 いやはや行動力も流石ですが、くれぐれもご自愛ください。

    2015年03月18日21時11分

    カニサガ

    カニサガ

    厳しさが伝わる雪渓の先には霊峰富士が美しですねぇ~~ 凄い体力・気力にも驚きです。貴重な作品を有難うございます。

    2015年03月18日21時15分

    usatako

    usatako

    金峰山行かれたんですね。私の仇を打って頂いたんですね^^

    2015年03月18日21時38分

    punta

    punta

    御苦労さまでした。大変だったですね。前面の雪渓の迫力に目が奪われました。凄いですね。

    2015年03月18日23時04分

    SORAN92

    SORAN92

    シュカブラが美しくアクセントになっていますね~ 頑張って登った甲斐がありましたね^^

    2015年03月19日04時33分

    minamigaoka

    minamigaoka

    凄いですね、、お互い気をつけて登山しましょう。

    2015年03月19日08時01分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    地層のようになった雪の表情に目を奪われ、 はっと見ると、富士山がかなたでほほ笑む。 疲れも吹っ飛びますね。

    2015年03月20日08時24分

    Kodachrome64

    Kodachrome64

    風のいたずらは芸術ですね(*゚ー゚)

    2015年03月21日14時43分

    YD3

    YD3

    素晴らしい自然の造形ですね♪ ちなみに金峰山 熊本にもありますよ。^^

    2015年03月21日22時18分

    naon

    naon

    ninjinさん、ハッシー1951さん、hsntさん、takafujiさん、BOTANさん、カニサガさん、 usatakoさん、puntaさん、SORAN92さん、minamigaokaさん、おおねここねこ2さん、 Kodachrome64さん、YDさん、真 尋さん、コメントありがとうございます。 まとめてのお返事、失礼いたします。 みなさまから心配のお言葉もいただき、申し訳ございませんでした。 今回の山行は、久しく逢えていない富士山に逢うことと、 転勤による休みの曜日変更前に雪山を見てみたくチャレンジしました。 チャレンジにあたり、天候を入念にチェックし装備も揃えて万全の体制で挑んだつもりです。 場所の選定は、ルートとは違えど一度登った事があり、 また先月usatakoさんが山頂を目前での撤退の無念を晴らすため、金峰山に決めました。 読みどおり、風も弱く穏やかな天候に恵まれ、無事下山できました。 みなさま、本当にありがとうございました。

    2015年03月24日08時49分

    ペコおやじ

    ペコおやじ

    素晴らしい風紋ですね。 自然の芸術に魅入ってしまいました。

    2015年03月25日08時29分

    naon

    naon

    ペコおやじさん、コメントありがとうございます! この日は風も穏やかで暖かな登山日和でしたが、 この風紋を創った天候だったらと想像すると、ゾッとします…

    2015年03月28日11時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnaonさんの作品

    • 奇跡の紅
    • ヒカリと影と、岩とユキ…
    • 心躍る峰々
    • 明けの明星と富士
    • 三山に想いを馳せる
    • 続く路

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP