167MT
ファン登録
J
B
ここは観光地ではないですが、私の一番お気に入りの近所の植物公園です。広い敷地にさまざまな樹木と二つの池が配置され市民の憩いの場です。入園料は大人2000ドン(約10円)と超良心的(笑)ということもありますが、私の目当てはこのモンキーポッド(ねむの木の仲間)の大木です。枝をびっしりと着生植物(シダ類)が覆っていてなんとも迫力のある樹です。実はこの樹を撮りたくて広角ズームを持ってきた程ですが、どう撮ったらよいか研究中です。^^ このお気に入りの公園から何枚かアップしようと思います。
なるほど、この樹なんの樹? と聞きたくなる大木です。 強い日差しを遮って涼しい空間にしてくれるのでしょうね。 私的には 左の電柱のような木は写らないほうが良いかな~と思います。これも木なのでしょうか? 短期独身を楽しんでください。
2015年03月17日05時41分
樹齢は、どの位なんでしょう。 札幌市内の公園にも、背の高いホプラの大木が沢山ありますが 南国の大木は横にも太い枝を伸ばしていて、ちょっと様子が違いますね。 暑い日には日射しを和らげてくれそうですね。^^
2015年03月17日06時11分
キャプションを読むまで、この木は一体何なんだと思いました。 太い枝にびっしり付いているのは着生植物でしたか! それにしても、毛むくじゃらみたいで面白いですね^^
2015年03月17日23時10分
>ET1361さん コメントありがとうございます。 そうなんです。この白いのも立派な巨木で、幹はそれほど 太くないですが、背丈はモンキーポッドの倍くらいあるんです。 私もできれば入れたくなかったのですが、この角度からが一番 枝ぶりの迫力が出るんですよね。どうしてこんなに近くに植え たんでしょうね。(笑)
2015年03月18日00時23分
>Blue Manさん コメントありがとうございます。 これだけ枝が広がると、街路樹には無理ですね。(笑) こうして公園で日除けになるのが一番良いと思います。^^
2015年03月18日00時25分
>Falfaさん コメントありがとうございます。 とても素敵な樹なんですが、このように全体入れてしまうと平凡だし、 部分的に切り取ると迫力に欠けるしで、なかなか難題です。(笑)
2015年03月18日00時29分
>こぼうしさん コメントありがとうございます。 私もこの樹を見てから調べたのですが、着生植物は 寄生植物のように宿主に水や栄養を依存することは ないそうです。共存共栄かどうかは分かりませんが これも生き残るための知恵なんでしょうね。^^
2015年03月18日00時36分
>おおねここねこ2さん コメントありがとうございます。 モンキーポッドと言えば、日立のCMが有名ですね。 私もこの樹を見る度にパワーをもらっています。^^
2015年03月18日00時39分
>Pleiadesさん コメントありがとうございます。 ラオスでもメコン川沿いにこの樹が沢山あって、 やはり着生植物がびっしり付いていました。 とても寛容で包容力のある樹なんですかね。(笑)
2015年03月18日00時41分
>まねきねこさん コメントありがとうございます。 こちらは湿気が多いので、こうやって樹の枝にくっついて 大気中から水分を取れるんですね。これも生命の逞しさですね。^^
2015年03月18日22時42分
>coco34さん コメントありがとうございます。 年間通じて豊富な降水量と湿度が影響しているかもしれませんね。 それと強い日差しも。とにかくこちらの街路樹は大木揃いで逞しいですよ。 こんなに逞しい土地に居たら、私も逞しくなれるでしょうか。^^
2015年03月18日22時45分
>Zweiさん コメントありがとうございます。 文廟は20000ドン(100円)取りますから、1/10ですよ! 日本に帰っているのは嫁さんです。私はハノイで羽を伸ばしています。(笑)
2015年03月18日22時47分
167MT
実は、先週から嫁さんが所要で日本に帰国しています。このチャンスに去年から撮りっ放しの写真を整理して、大量アップを画策してます。かといって、撮影にも出たいし炊事洗濯もせねばならぬし... あまり思うようには進みませんね。(笑)
2015年03月17日02時27分