Gerontius
ファン登録
J
B
似たような写真ばかりですみません。 ここ数日、バッハのロ短調ミサを聞き続けていたのですが、 et in terra pax(そして地には平和がありますように)の部分が心に残って。 昔からこの部分が好きなんですが、改めて。 それだけではなく、色々な意味で「平和がありますように」と思いたくなることだらけのように感じます。 そんな題をつけられる写真となると、やはり教会のものになってしまいました(^^ゞ
ninjinさん 声明ですか…一度聞きたいと思っていながら、 まだ実演(と言っていいのでしょうか(^^ゞ)には接したことがないんです。 黛敏郎の涅槃交響曲には声明を模した合唱が入っていたので、 録音を聞いて、「ほぉ」と思った覚えがあります。 どうなんでしょう、西欧では確かに日本よりは 宗教が生活に入り込んでいるように思いますが、 (キリスト教に関する限り)教会離れも激しいようです。 実際、イギリスの街では、教会の建物が売られてしまって、 カフェなどに改装されているのを見かけます。 こちらこそ、取り留めのない回答で失礼いたしました(^^)
2015年03月18日13時30分
ninjin
先日天台宗の僧侶による声明を聴く機会がありました。 ソロパート有り、合唱部分有りでそれはまさしく仏教 音楽だったのですが、残念ながら日本社会では全くポピュラーな ものではないですね。 宗教音楽が人々の生活に入り込んでいる西洋社会との 違いは大きいですね、それが何故なのかはわかりません。 取り留めのない話でした。
2015年03月18日07時49分