- ホーム
- impressions
- 写真一覧
- おいしいご飯
impressions
ファン登録
J
B
J
B
竈で炊くご飯の美味しさ ふっくらともちもちして、オカズは何もいらないくらい美味しい 小さなおひつに入ったご飯を自らよそいながら、厳選した丹波のお米をいただく幸せ たくあんの漬物も秀逸で、最後は香り高い緑茶でお茶漬けにしていただきます
Suzutaro208さま、こんにちは♪ 丹波のお米はイチロー選手がアメリカでずっと食べているお米です イチロー選手にお米を作って送っておられる方と神戸の垂水で会食をしたことがあり、 丹精込めて作られているご苦労が偲ばれました・・・ 此処は有名な漬物屋の社長の邸宅だったところですので、漬物のお味は折り紙つきです(^^♪
2015年03月15日14時47分
F15さま、こんにちは~♪ 明治三年から続く漬物屋さんの社長の邸宅にある竈で、 幾度も作り直していると思いますが、それでも歴史を感じる良い竈だと思います 焼き魚と味噌汁とサラダと漬物の定食で、おひつにいれたご飯大盛りが無料なのですからうれし涙がでます~ヾ(*´∀`*)ノ あたたかいお言葉をありがとうございます☆
2015年03月15日14時51分
キャプションを読みながら拝見しました。 日本食が恋しくなり、お茶漬けが食べたくなりました・・ 時折で結構ですので日本をイメージさせる作品をUPしてください。 楽しみにしてます。
2015年03月15日14時47分
kareid69さま、こんにちは~♪ 写すと鮨屋のオヤジの機嫌がわるくなりますが鮨などはどうでしょう うな丼や天ぷらなど機会があれば撮るようにします 深夜のUPで(^^♪
2015年03月15日14時56分
impressionsさん くー・・最高です。唐辛子で馬鹿になってますのでぴったりです。 ファン登録まで有難うございます。 今後とも宜しくお願いします。
2015年03月15日15時09分
kittenishさま、こんにちは~♪ おっしゃるとおり、ここのはお米がたっています(^^♪ 艶々と輝く炊きたてご飯は、まさに銀シャリですね☆ わたしは家では自分でお米を研いで、水加減も調整して炊きますからお店で美味しいご飯に出会うと幸せを感じます・・・♪
2015年03月15日15時50分
こういうおかまで炊くご飯ってさぞかし美味しいでしょうね〜〜♫ 多分ボクは食べたことがないと思いますね。 おいしいたくあんと一緒にいただくとそれは素晴らしいでしょう〜〜 少し自慢になりますが、ボクの作った千枚漬けは美味しいですよ〜〜^^ 色んな人に分けてあげましたが皆さん大喜びでしたよ^^
2015年03月15日17時19分
スーパーリリさま、こんにちは~♪ あたたかいお言葉をありがとうございます♪ ご飯は日本がいちばん美味しいそうです NYで大活躍している中華料理の中国人コックさんが NBCのTVインタビューを受けている時に 『美味しいお米は何処産ですか』と問われ 思わず『日本のお米が旨い』と・・・ 言ってしまってから、いまのオフレコねと苦笑い・・・ 進化を続ける日本のお米は大切な文化だと思いますし、国の宝物ですね♪ 竈で炊くこと自体が既に贅沢になってきました(^^♪
2015年03月15日17時19分
キンボウさま、こんにちは~♪ 千枚漬けは京都御所の大膳で生まれた由緒あるおつけものですね~♪ 京都へ行ったら柴漬けと千枚漬けは外せません、必ずといっていいほど買ってかえります(^^♪ キンボウさまのお作りになられる千枚漬け、ぜひとも食べてみたいです~☆ 繊細な味がして美味しそう~ヾ(*´∀`*)ノ
2015年03月15日17時25分
izzuo119さま、こんばんは~♪ ありがとうございます☆ 立派な竈で炊いた美味しいご飯を使ったカレーもメニューにあります と言いつつ、メニューは焼き魚の定食とカレーのふたつだけですが・・・(^^♪ (あっ、たしか、おつけもの&おにぎりセットというのもありました) 味にうるさいわたくしめは、カレーはレトルトをあっためただけと推定しておりますが ご飯は本当においしいのです しかも、サラダがついて580円 ご飯の大盛りも無料なので、なんだか申し訳ないようなうれしいようなヾ(*´∀`*)ノ
2015年03月15日17時53分
ゆきゆきさま、こんばんは~♪ 竈炊きはご飯を美味しくしますね♪ 滋賀県草津の競馬の馬たちを訓練する近くに学生時代の友人が農業を営んでいます 自分たち家族が食べるお米は無農薬で毎日、手を加えて作っていますが そのお米を竈で炊くと、甘い香りでうっとり・・・ 学生時代、そこのご飯だけをオカズ無しで3杯食べました(笑) それに近い旨さです☆
2015年03月15日18時02分
ゆかにゃんさま、こんばんは~♪ あたたかいお言葉・・・ヾ(*´∀`*)ノ すこし前まで、白いご飯は憧れの的でした 日露戦争の頃は、1日に白米3合を食べさせると言ったら、軍隊に応募の人が押し寄せたくらいです でもその頃のお米はいまほど美味しくはありません。 ササニシキが誕生したのは1945年以降ですし、それよりも美味しいコシヒカリはもっと後だからです 平和で美味しいご飯がいただけるいまの時代に感謝しておりますヾ(*´∀`*)ノ
2015年03月15日18時14分
nicky777さま、こんばんは~♪ わたしたち日本人の遺伝子に、 1000年もの長きにわたって組み込まれた味覚の情念・・・ 美味しいの原型であります(^^♪
2015年03月15日20時05分
ほのぼのんさま、こんばんは~♪ 本当に大きな竈ですね♪ 洗い方も豪快ですよ~(^^♪ 女性の方たちが手馴れた手つきで・・・ ありがとうございます(^^♪
2015年03月15日21時13分
大阪では竈のことを「へっついさん」と言っていました。 私が子供の頃には我が家に「竃さん」があって、羽釜でご飯を炊いていました。 ただ、天井まで真っ黒でしたが・・・。 でも、今から考えるとずいぶん贅沢な感じがしますね(^^♪
2015年03月15日23時34分
キュリー主人さま、こんばんは~♪ へっついさんとかおくどはんと言いましたよね♪ 時の経過とともに贅沢なものになっていきますね(^^♪ ありがとうございます♪
2015年03月15日23時41分
Suzutaro208
素晴らしいカマドですね ここで炊いたご飯 美味しいでしょうね (^o^)/ 沢庵のお茶漬け いいですね (^^♪
2015年03月15日13時29分