写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

りん りん ファン登録

80486

80486

J

    B

    Intel 486 Processorです。数がでかくなってしまったが、書いてあるんだから、しかたがない。

    コメント32件

    Usericon_default_small

    らふぁ

    解体? しちゃったんですか? ねえねえ~(笑)

    2010年01月31日00時24分

    りん

    りん

    え、なに? 秘密です。

    2010年01月31日00時33分

    VAN

    VAN

    数字ちっちゃい〜 ちょっと探しちゃいました^^ 随分昔のプロセッサなんですね。

    2010年01月31日19時42分

    りん

    りん

    それ、狙い通りです。 今はCPUもセラミックパッケージでないから、 開けるの難しいかな。 確かに昔...最初の仕事やからなあ...(  ̄ -  ̄)・・・遠い目

    2010年01月31日21時42分

    Tate

    Tate

    うーん、すごいハンダ技術・・・。そして、486をあけちゃう りんさんって いったい??

    2010年02月01日00時55分

    10pointⅠ

    10pointⅠ

    vanさんのコメントを見て、拡大表示でようやく発見。 おかげでじっくり見ちゃいました。 絵も良いですけど、私は、りんさんのコメントにしびれました。 「書いてあるんだから、しかたがない。」その通りです。

    2010年02月01日01時19分

    Rene

    Rene

    広がりますね、プロジェクト! 工業チックなタッチ、いいですね~^^

    2010年02月01日02時05分

    Usericon_default_small

    torazo

    Intelの486のことだったんですね^^

    2010年02月01日14時19分

    hisabo

    hisabo

    懐かしい数字ですねー。^^ しかし、ここまで来ると「解体」でしょう。(笑 でも参りました、これで数字を表現するとは思いませんでした。

    2010年02月01日22時00分

    TR3 PG

    TR3 PG

    懐かしの80486! フタをはずしたくなるのはσ(^^)だけではないようで・・・(笑

    2010年02月01日22時00分

    りん

    りん

    みなさん、たくさんおおきに; ハンダでなく、金の熱圧着かな。(ボンディングワイヤは今ではほとんどアルミかな) かつてはこんな感じで半導体に文字がこめられてることがよくありましたが、 今はそのスペースもないんだろなあ。 この世界、数字ならいっぱいです。 マイクロの世界をアップしたので、誰か超でかい物を... 解体? ノーノー、科学の探究です。 ふっ、ふっ、ふ、コレクションがあるんですよ。

    2010年02月01日22時40分

    PEACE

    PEACE

    486だ。。。 しかも解剖されてる(笑) WIN3.1の頃は486DX4が一番早かったですねぇ。 今のCPUはサッパリわかりません。 PenⅡ400より早けりゃ、円周率も割り切れると思ってますから(^^;

    2010年02月02日13時38分

    hidari←

    hidari←

    え?数字どこ? って探しちゃいました(笑)

    2010年02月02日17時16分

    りん

    りん

    倍クロック品ではござらん。33MHz品です。 クイズにすればよかったなあと、後悔中。

    2010年02月02日23時25分

    Usericon_default_small

    roku

    よくもまぁーパッケージを開けることが出来ましたね~ しかも綺麗に。。。 半導体関係の仕事っすか? 数字ちっちゃ(笑 探してしまった^^

    2010年02月03日10時38分

    りん

    りん

    すごいでしょ。 へっへっへ、そのスジモンかもね、うふふふ。

    2010年02月03日23時24分

    makichi

    makichi

    りんさん。。めちゃめちゃ探しました。。。汗

    2010年02月04日23時25分

    りん

    りん

    どもども; なかなかおもろいもん出品したでしょ。

    2010年02月05日00時11分

    xm220

    xm220

    まるで未来の工業都市みたいですね 最新のI7なんかは数字かいてあっても 見つけること不可能と思います^^

    2010年02月05日02時17分

    りん

    りん

    2桁も動作周波数上がってるモンなあ  ♪ねぇ ぼくらがユメ見たのって   誰かと同じ色の未来じゃない   誰も知らない世界へ向かっていく勇気を   “ミライ”っていうらしい♪

    2010年02月06日00時27分

    OK牧場

    OK牧場

    486ですか・・・懐かしい~ って、シッカリ486って書いてあるんですね(笑) 確かこのあとのプロセッサー名称は、586ではなくPentiumに変更されたんですよね? 数字だけの名称は登録できない・・・みたいな決まりになったらしく。 中身を見たのは初めてでスゲーって感じです!

    2010年02月06日23時53分

    世充瑠朝日

    世充瑠朝日

    CPU分解ですか! 凄い構造になってるんですね! こんな物が世界を動かしていると思うと凄いですね!

    2010年02月07日02時05分

    りん

    りん

    まいど; なかなかきれいな物でしょ。 そうなんですよ、名前がなんになるかって気になったものです。 ていうか、その後がどうなるかって注目されてたので、あれ?でしたね。 上にも書いちゃいましたが、思わず遠い目になってしまいます。

    2010年02月07日02時58分

    lachryma

    lachryma

    数字かなり探しました 分解楽しいですよね~ 組み立てられなくて終わるけどw

    2010年02月07日14時09分

    りん

    りん

    さすがにこればっかりは元に戻せません。

    2010年02月07日21時33分

    Take&Lab

    Take&Lab

    本当に数字書いているんですね、ビックリです(@_@;) それよりばらして大丈夫なんですか?

    2010年02月09日07時26分

    Sinn156

    Sinn156

    286の、PC9801RXがメインだった僕にとっては、 486は夢のCPUでした! 末期に、3倍オーバードライブプロセッサで、 中途半端な、486@36MHzにして延命したなぁ~ そういう今は、pen4@2.66を、もう、6年も使っています。 そろそろ、潮時か・・・ エレメンツ7、重くて動かない・・・

    2010年02月09日22時05分

    りん

    りん

    まいど; ま、今更この程度の半導体、ひと山いくらでレアメタル取るしかないですからね。 商売柄、珍しくなかったもので。

    2010年02月10日00時55分

    パピコ

    パピコ

    あちゃー自分もHDD分解して、写真撮りました、先を越された(T_T) 綺麗な集積回路ですね、自分の脳みそに有ればと思います アホですぐ忘れます。 あれま りんさんこちら関係の仕事ですか(^o^)

    2010年02月17日00時47分

    りん

    りん

    やっぱ今分解して楽しいのはケータイでしょうね。 ヘヘヘッ、筋モンです。

    2010年02月17日01時55分

    Usericon_default_small

    YSユキ

    懐かしいですね 80486 20年以上前ですかね? 年がバレますね 数字探しましたよ(^^);

    2010年02月17日02時07分

    りん

    りん

    時代ですねえ。 ハンダとロジアナ(Logic Analyzer)と格闘した日々でした。

    2010年02月18日00時15分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたりんさんの作品

    • 京文化を勉強する

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP