写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

たま407 たま407 ファン登録

春霖の候

春霖の候

J

    B

    春の先駆けとなる小雨が降り続き、せっかくの土曜日も自主的に閉門蟄居。 明日も東京、神奈川は雨模様の予報で、モノクロの風景に自分も塗り込められるような閉塞感はどうにも苦手。

    コメント2件

    プーチンパパ

    プーチンパパ

    オリンパスはマイクロフォーサーズを死守する、というよりもAPS-Cにも 負けない性能と品質ということで価格面でも張り合っているような気がし ますが、何か勘違いをしているような気がしてなりませんね。 APS-C機に近い性能で、安くて小型というのがマイクロフォーサーズの メリットだといっていましたし、ユーザーが望むものなのではないで しょうか。色々路勉強してゆくと、センサーに大きな技術革新がない限り、 総合性能でAPS-Cに勝るはずがないと思いました。 たまさんは使って見てどうですか。価格に見合うと思いますか。

    2015年03月08日19時52分

    たま407

    たま407

    プーチンパパさん コメントありがとうございます(=^・^=) 最近、アメリカのカメラレビューで有名な写真家が、フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズの代表的な機種でダイナミックレンジ、発色等の項目について比較テストをした結果、ほとんどの項目でマイクロフォーサーズがトップの評価を得たというニュースが出ていました。 http://www.dmaniax.com/2015/02/25/steve-huff-m43-apsc-fullsize/ そういうものかなと思いましたが、Mフォーサーズが高感度耐性が弱いのは確かですね。 と言っても、真っ暗な夜空の星を撮るようなケースであって、そこそこ灯りのある夜の街や室内の写真は十分な性能だと思います。 その意味で、E-M5MarkⅡは高感度耐性も優れ、同時発売の14-150mmF4/5.6ⅡEDをつけた撮影でも、高倍率ズームレンズとは思えない精細な描写に驚かされました。 フイルム時代のOM-4を彷彿とさせる小型軽量で薄いフォルムも、考え抜かれた操作性や高機能も、カメラ好きにはこたえられない魅力だと思います。 HDRのボタンを大きなシャッターボタンの脇に新設したところなど、オリンパスの設計陣はやはり自分で良く写真を撮ってるんだなと感心しました。 価格は最近の傾向として比較的早く下がっていくと思います。そうなれば、やや高い印象も払しょくされるのではないでしょうか。

    2015年03月08日23時22分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたたま407さんの作品

    • 久しぶりの夕焼け
    • 夕陽とシャトル
    • ザ・ベストテン
    • ドラマチックに行こうぜ!
    • 今日も暮れゆく…
    • 今日の夕焼け

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP