美のP!
ファン登録
J
B
やっと藪から姿を見せてくれました。小さいですが・・・。町境の河原にて。ケンコーミラー500mm/F6.3・JPEG
Assamさん、ありがとうございます。 ウグイスさんは鳴き声は綺麗ですが見た目が地味なのです。損していますね。 ウグイスさんは藪にすむので開発で藪が無くなると居なくなっていまいます。 4・5月頃の早朝からウグイスさんが鳴く季節が待ち遠しいです。(=^.^=)
2010年01月30日01時59分
美のP!
「ウグイス(鶯)(Cettia diphone)」 ・スズメ目ヒタキ科ウグイス亜科 全長14~15.5cm。 ・ムシクイ類に似るが、大きく尾羽は長め。 ・メスはオスより小さい。 ・「ホーホケキョ」とさえずる。 ・「ケケケケ、ケッキョ、ケッキョ、ケキョケキョ」という 谷渡りと呼ばれる声でも鳴くが、警戒の意味があると考え られている。 ・地鳴きは「チャッ、チャッ」と鳴き、笹鳴きと呼ばれる。 ・全国に留鳥として分布し平地から山地の笹藪のある林にすむ。 ・積雪の多い地方では暖地に移動し市街地の庭にも現れる。 ・茂みの中を動き回って餌の昆虫を探す。 ・冬は木の実を食べることもある。 ・・・らしいです。(=^.^=)
2010年01月29日02時37分