makorige
ファン登録
J
B
子供が生まれた頃当然の様にフィルムカメラを買い撮影に勤しむ。 子供も徐々に大きくなり撮影回数も減りカメラから徐々に離れていく。それから時が過ぎ世の中デジカメ全盛期、ジャパネットコマーシャルに刺激され、周りに面白い光景もあり自分でも撮影して見たくなり、糞高いデジ一がチョット気になりながらも、今考えれば安いコンデジの価格に悩みながら購入し綺麗に写ることに満足し日々を過ごすが、旅行先で綺麗な星空を見て撮影に挑むがまともに写らないことに少し不満が。
皆さんほぼ一緒ですね、先日空港の公園で白レンズ軍団(自分も含め)が撮影していたら、 端っこで撮影している方が、後に当サイトで知り合ったのですが、その方曰く、装備が凄そうで近寄り難いと・・・ 最初から重装備の方は殆ど居らず、皆さん徐々に沼へはまり込んでいくんですよね!
2015年03月03日21時01分
私は昔から道具から入るという悪癖があり、二年前に写真を趣味にしようと 考えたときから、腕もセンスもない者に一眼は不要と自らを戒めて、コンデジ 2台でやってきました。 私的には、フイルム時代の一眼よりよっぽどきれいに撮れている気がして、 楽しいのですが、記録に過ぎないのでは?という気持ちが頭をもたげてきたん ですね。 芸術作品を目指したい訳ではないものの、物足りなさが残る。一眼レフと言っ てもコンデジより安いものが沢山あるし、あるレベルは間違いなく期待できる、 ということで目下慎重に検討をしています。ランニングコストのことも考えて。
2015年03月03日22時07分
自分は最初主に風景から始めていたのですが、動き物を撮るようになり(カメラを変えたからかな?)風景以外では、レフ機しか使わなくなりました。 特に7D,7DⅡはAFの設定を適性ならば、列車、旅客機などの動きに予想が付く物の撮影時、構図を変えながら連写しますが、ピンを外さず確実に撮影することが出来ます。(戦闘機はまだありません、縦横無尽に動く猛禽類、特に黒い奴はさすがにピンを外すますが、むしろフレームに納めるのが難しい)置きピンなどまったく必要ありません。たまに冗談でミラーレスでも挑戦してみますが、殆ど使い物になりません。また上記の機種はバッファが大きく連写が止まったことも殆どありません。 またシャッターの耐久性等を考えると購入してしまえば、ランニングコストは殆ど変わらないのでしょうか? 動き物を撮るのであればCANONの1桁機をお勧めします。6DはAFが少し弱いですが、また弱いと言われてきた広角も新型のf4シリーズであればN製品に負けないのではないでしょうか?
2015年03月03日22時47分
アドバイスを有難うございます。 今のところ、ミラーレスの高性能EVF付き、ソニーか冨士 に魅力を感じています。α7をポチリそうになりましたが、 交換レンズで躊躇しました。ボディー内手ぶれ補正も希望 しているんですが。難しいですね。
2015年03月03日23時29分
EVFは動き物に役に立ちません、タイミングを外す可能性がありますが・・・・ 富士は結構良いみたいです。ソニーは分かりませんが、OL・・社の最新上級機は動き物まったく駄目、ピントが逃げまくりだそうです。 自分の目の前を歩いている雑踏の風景をEVFで見ると分かります。 1眼でボディー内手ぶれ補正はレンズコスト的に有利ですがファインダー内は手振れ補正後の像ではないのでぶれまくりです。
2015年03月03日23時42分
makorige
ある日コンデジが故障し販売店に修理に持ち込み、その間特売のミラーレスを見つけ随分安いことに驚きまた女子に流行しているとニュースで知り、ネットで調べ翌日には購入。夜間、早朝の景色が綺麗に撮れることに満足し、少しずつカメラにはまって行く。ネットで情報を得てもっと高性能なものがあることを知り、少し高価な機種を購入。 ここから金銭感覚が徐々に麻痺してゆき、フィルム時代のフィルム代と現像費を考えると安いものだと自分に言い聞かせ沼にはまって逝く~。
2015年03月03日19時22分