からまつ
ファン登録
J
B
このところ週末の天気が荒れていて、どうも出かける気がしません。 先週土曜、午前中だけまあまあの天気、白鳥の中継地に行ってみましたが、北帰行はまだのようで、僅かにここで越冬中の数十羽の白鳥とカモ、そして少数のアオサギとダイサギ。
nikkouiwana 様 いつもコメントありがとうございます。 ここ、は千歳川の下流域、かつて大きな湿原だったところを干拓し、名残の水路が千歳川につながりながら 縦横に走っています。 厳冬期になっても川面が氷に覆われることが少なく、餌になる種々の魚も沢山いるため、本来であれば南へ 渡るダイサギやアオサギの一部がここで越冬するものと思われます。 私は見たことがないのですが、カワセミも少数ながら千歳川で冬を越すと言われています。 北海道版の野鳥ガイドでは、ダイサギが観察できるのは3月中旬以降となっており、写真のダイサギは、確 かにイレギュラーと思います。この日確認できたのは8羽でした。 タゲリは初めて見たのですが、やはり早いのでしょうか。確認できたのは、この一羽だけです。
2015年03月02日19時44分
こぼうし 様 いつもコメントありがとうございます。 はい、間違いなく一本足で立っていますね。 なぜこんな事をするのか、脚は保温のための毛も羽根も無いので体温のロスを防ぐために もう一方の脚は羽根の中に入れて、なるべく体温の低下を防ごうとしているとの説があります。 こんな細い形の生き物が、雪の中で突き刺さったように立っているのは、どこかユーモラスですよね。(笑)
2015年03月02日19時55分
そらのぶ 様 いつもコメントありがとうございます。 とても厳しいところを、突かれてしまいました。 雪の上の白い鳥なので、白飛びの大量生産で、白鳥のすぐ頭の上を飛ぶダイサギとか 面白い場面も撮ったつもりだったのですが、白飛びばかり、何枚か程度の良いものだけ 選んだのが、ここにアップしたものです。じっくり、落ち着いて撮らなければと思っています。
2015年03月03日21時44分
nikkouiwana
こんな凄い雪の中で越冬するダイサギもいるんですね! 初めて拝見しました。 タゲリも少々早すぎる出現のような感じです。 今シーズンは春の訪れが早いのかもしれませんね!
2015年03月02日00時59分