しろたん。
ファン登録
J
B
Pentacon six TL Biometar 80mm 子供の頃は銭湯通いでした。好きなゲタ箱の番号があって星飛雄馬の 背番号16番がお気に入りでした。それが取られていると長嶋の3番。
tatsanさん ああなんか匂い思い出しましたよ!懐かしいですね。 ゆきゆきさん そうですね牛乳石鹸と書いてありますね。 ♪ 牛乳石鹸 良い石鹸 ♪ とおもわず歌ってしまいます。
2015年03月01日23時49分
そういえば、ガキの頃通ってた銭湯には「三助」と呼ばれる背中を流してくれる おじさんがいたのを思い出しました。背中いっぱいの刺青を「おっちゃんカッコイイ」 とペタペタ触って苦笑いされたり、同級生が鼻血出しまくって湯船が真っ赤になったり 今考えるとカオスな場所でした。
2015年03月02日03時28分
こぼうしさん 牛乳石鹸って久しぶりに聞いた感じしますよね(笑) Hayatonosukeさん Pentacon6は巻き上げに問題抱えている個体が多いようですが、私のカメラは絶好調で コマ被りも全く無いアタリの個体だったようです。中判6×6の写真は安定感があって好きです。 オズマさん 雪降る夜でも毎日銭湯によく行ってたもんだと思います。下町の銭湯はめちゃ熱いお湯なんですよ。 「水でうめたら負け」っつー感じで、皆やせ我慢して真っ赤になりながら入るんです(笑)
2015年03月03日03時43分
若し森下、高橋あたりでの切り撮りであれば ここら辺は木賃宿が多かったのでその名残り だと思います。風情のある街並みが消えて 行きますね。身体に墨を入れていた人が多く 赤を浮かせるためにお湯を暑くする人が多い。 わたしは意地を張ってもっと熱くしていました。 相手はやくざですから風呂に入るのも命がけ。
2015年03月03日09時28分
下町のゾロさん そうです高橋の銭湯です。「たかはし」と読んでしまう人が多いですが「たかばし」です。 昔は刺青の方々多かったですねぇ。そんな方々と普通に風呂入ってしまうのが何とも昭和でした。 私の通った銭湯はめちゃ熱い湯と普通の湯の2種類の湯船があるんですが、熱いほうに我慢して 長時間入ってる人も多かったです。神輿と一緒でやせ我慢がカッコイイ時代でした。
2015年03月03日13時54分
珍写堂
都内に少なくなった銭湯 私も見つけ次第に捕獲しております。
2015年03月01日21時42分