写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ラボ ラボ ファン登録

啓亀?

啓亀?

J

    B

    啓蟄には少し早いようですが、啓亀のようで… ^^;; キノボリミドリガメ、起きてきたようです。 しょうもない写真なのでリサイズしてあります ^^;;

    コメント17件

    きゃんじろ

    きゃんじろ

    今にもヅルっといきそう。 鴨さんが危ないからやめとけよっって言っているみたいw

    2015年03月01日17時16分

    mint55

    mint55

    あ~♪ 大丈夫かしら、、そんな上まで。。♪ また楽しい春がやってきてよかったですね(^_^)v しょうもなくなんてなく、、とても和む一枚です~!

    2015年03月01日18時15分

    ラボ

    ラボ

    きゃんじろ様 行きそうで、行かないんですよね ^^;; 意外に器用なのかもしれませんね ^^ mint55様 泥だらけのようで、ひょっとしたら、冬眠から覚めて直ぐにここに来たのかもしれませんね… 春が来るのはとても嬉しいのですが、冬鳥達が居なくなるのが寂しいです T_T

    2015年03月01日18時31分

    ゆず マン

    ゆず マン

    ボトッ!っと落ちる瞬間しか想像できませんねw

    2015年03月01日19時51分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    暖かい日が多かったとはいえ、ずいぶん早いですね。 これも水面がいい感じです。 さすが水面フェチを名乗るだけあります^^

    2015年03月01日19時56分

    からまつ

    からまつ

    こちらでは、動物園とペット屋で見るくらいで、生態はまったく知らないのですが、 この亀さん、木を登っていって帰りはどうなるんでしょうか?

    2015年03月01日20時07分

    millet240

    millet240

    暖かくなってきて冬眠から目覚めたんですね うちの近くの公園にもいっぱいカメがいるはずなんですが 冬の間は全くいません 今度起きたかどうか見てこなくちゃ 先ほど家の駐車場に大きな牛ガエルがいてビビった・・・(^^);

    2015年03月01日21時01分

    ラボ

    ラボ

    ゆず マン様 私も、ポッチャンの瞬間を見てみたいのですが、 ここに登っている亀、近付いても逃げません ^^;; nikkouiwana様 私もちょっと早いように思ってました、まだ寒いですよね… この水面は、私はあまり好きではないのですが… ^^;; また、綺麗な水面撮って来ます ^^ からまつ様 どうやって帰るんでしょうね…落ちるところは見たことないのですが… 反転するにはちょっと枝が細いようにも思えますし… 気になって眠れなくなりそうです(笑) millet240様 この池にも亀が沢山居ますが、冬の間は見掛けません。 まだ寒いのにもう出て来たんだ、と思って撮ってみました。 ウシガエル、もう出てきましたか。捕まえて可愛がってあげましょう(笑)

    2015年03月01日21時13分

    yoc50d

    yoc50d

    啓蟄(けいちつ)は、二十四節気の第3。二月節(旧暦1月後半から2月前半)。「啓」は「開く」、「蟄」は「虫などが土中に隠れ閉じこもる」意で、「啓蟄」で「冬籠りの虫が這い出る」(広辞苑)という意を示す。春の季語でもある。 現在広まっている定気法では太陽黄経が345度のときで3月6日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。平気法では冬至から5/24年(約76.09日)後で3月8日ごろ。 期間としての意味もあり、この日から、次の節気の春分前日までである。 ウィキペディアより 学の無い私は意味が分かりませんでした^^; 勝手に解説してごめんなさい <(_ _)> また新種のカメさん発見されたかと思いましたよぉ~(^^)

    2015年03月01日22時37分

    ラボ

    ラボ

    yoc50d様 解説ありがとうございます m_O_m 啓亀じゃ、全くデタラメでしたね ^^;; キノボリミドリガメは、昨年発見し、学会に報告済みですよ(笑)

    2015年03月01日22時52分

    fukuma

    fukuma

    落ちないかと心配です。でも下は水だから大丈夫そうですね。^^;

    2015年03月01日23時25分

    ラボ

    ラボ

    fukuma様 亀を見ていると、10cm程度の落差なら平気で水に飛び込んだりしてるようですが、ここは1m位あります。 自ら飛び込むのか、落ちるのか、確かめてみたいですね…

    2015年03月02日00時03分

    コッペパン

    コッペパン

    物語の一コマのようで微笑ましいですね!

    2015年03月02日07時03分

    ラボ

    ラボ

    コッペパン様 ありがとうございます ^^ 下の方の子亀とカモが何か言っているようですよね ^^ いったい何と言っているのか…

    2015年03月02日19時16分

    hohouhouhou

    hohouhouhou

    カモさんちょっと呆れ顔?? 親子カメでしょうか?? 親がお手本見せてるようにも見えます(笑)

    2015年03月02日22時35分

    乃風

    乃風

    木登りカメさん カモさんとも仲良しなんですね(*^^*) 置いてきぼりをくったカメさんが必死に追いかける姿が~ よそ見をしていて落ちそうですが~(笑)

    2015年03月02日23時40分

    ラボ

    ラボ

    hohouhouhou様 親子なんですかね… お手本を見せてるのか、子供から逃げてるのか… ^^;; 某所には、子供を放っておいて、鳥を撮りに出掛けるような方もいらっしゃるとか…(笑) 乃風様 流石に小亀は登れないんですかね… これから、木登りの特訓です。 ひょっとして、カモがコーチなのかも…

    2015年03月03日01時13分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたラボさんの作品

    • 秋の味覚は何処に
    • 謹賀新年
    • 大きな恋のメロディ♪
    • 光る池の水面で
    • 焼き蛤で一杯
    • 仲間割れ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP