0Gravity
ファン登録
J
B
とてもよい香りの5弁花で、馥郁たる梅の香りの”馥郁”とは「とてもよい香り」の意味です。 中国原産で、奈良時代の遣隋使または遣唐使が中国から持ち帰ったと言われています。 「万葉集」の頃は白梅が、平安時代になると紅梅がもてはやされたそうです。 春の日差しに包まれ輝いて見えました。
poponさん コメント有難うございます。 紅梅の横顔を良く見ると蕊のグラデーションの美しさに目を見張ります。 自然の造形の不思議さを感じます。(^^)
2015年03月01日20時03分
popon
紅梅はしべまで赤いんですね、きれいです!
2015年02月28日23時02分