写真は光
ファン登録
J
B
コメントありがとうございます。 この言葉嬉しいです。 一時、このサイトを止めてブログを書こうかと思いました。 何故なら、このサイトは文章を書くのに字数に制約があったからです。 しかし、コメント欄に書けば良いことに気づきました。 止めなくて良かったです(^^; 因みに、これでも短編小説を書いて本を出版するとこまでいったことありますw
2015年03月01日22時01分
写真は光
K-5ⅡsにはISO80があります。 k-3には確かなかったと思います。 では、何故なくなったのか? 推測ですが、ISO80は拡張感度で、やはり違和感があるのではないか?と。 ネットで調べてみると白飛びしやすいとありました。 しかし、白トビはデーター上大丈夫です。 k-5系はダイナミックレンジには定評あります。 そこで、単純に画像を見てみると、何だか画が固い。 この写真は、ISO80と100。同じように仕上げてありあます。 ISO80の画が何だか違和感あるんです。カッチカチやで~、的な。 ん~、そこで思いつくのは、コンデジ等はISO160からが多かったこと。 また、k-5Ⅱsでも白飛びを防ぐにチェックを入れるとISO160から始まることですね。 やはり、「固い」は間違いではないようです。 これをポートレート等で使うとマズイですね。 拡張感度には、拡張感度なりの理由があるということですね。 しかし、滝などの流れる水系をスローシャッターで切りたいときには使えるでしょう。 要は、使い方ですかね。 カメラに優劣はない。 「撮るものにより撮るものも変える」これが正しいのではないでしょうか。 以前も書きましたが、ご飯食べている時や、酔っ払ってノリノリの時にはコンデジがいいです。 気楽にパシャパシャと。 自己完結ですが、勉強になりましたw
2015年02月28日22時51分