- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 無人カメラで撮ってみました。#0新兵器導入!
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
カメラにもいろんな種類がありますが 動物の動きを感知して、自動でシャッターが切れるセンサーを内蔵したカメラというのが市販されています。 「トレイルカメラ」とか「センサーカメラ」と呼ばれるものです。 実は先日導入し、今まさに私のフィールドに設置してる状態がこの写真です。 ちなみに、アメリカ製のBushnell TROPHYCAM 119537Cという製品で Amazonで2万円ちょっとでした。 このカメラ、ピントは常時固定で、絞り、シャッタースピード、ISOなどの細かい設定は出来ません。 続く
MikaHさん こんなふうにベルトで木などに固定できるほか 三脚にも取り付けられます。 鳥の餌台やバードバスの近くに置いておいてもおもしろいと思いますよ!
2015年02月27日22時42分
Biwakenさん 24時間体制で動物を検知して写してくれる、まさに新兵器です! 部屋で寛いでるこの時も あんな動物やこんな動物の姿を写してくれてるかもしれません^^
2015年02月27日22時44分
面白そうですね(*^_^*) ベランダに雀が来るようになったのですが、 警戒心が強くて、全然写真が撮れませんが 之を設置したら、お食事風景が撮れるかもしれませんね。
2015年02月27日22時48分
Pleiadesさん ファインダーを覗いて、思ったように撮ることはできないのが残念ですが 何せ24時間、ずっと見張っててくれますからね。 とっても便利な道具ですよ^^
2015年02月27日23時28分
todohLXさん 絶対に人が来なさそうな場所に設置してますが 雪解けして山菜取りシーズンになったら要注意ですね。 盗撮にならないように気を付けます^^
2015年02月28日00時40分
ラボさん どんどんマニアックになっていく私です(笑) 意外に安かったので、試しに買ってみましたが、なかなかおもしろいです。 出来ればもう2~3台欲しいです^^
2015年02月28日00時44分
かもしかさん ヨドバシだとそんなにするんですか! 私のは直輸入モデルで、海外から直接届くやつだったので安いんだと思います。 日本語のマニュアルが付いてなくて、操作も全て英文ですが 簡単な操作なので、いじってればわかると思います^^
2015年02月28日00時51分
何か凄い本格的な感じがしますね。 TVなどで動物がくると自動的にシャッターを切ってくれるカメラを設置して動物を撮っている のはよくみます。しかし得体の知れない物が写っていたらちょっと怖いですね。
2015年02月28日08時55分
義実家の畑にも同じようなカメラが設置されていましたが、ネコは撮れるものの畑を荒らす野生動物は撮れなかったことがあります(・ω・`) 野生動物は小さな変化でも警戒するみたいですね。 貴重な写真が撮れること期待しています^^
2015年02月28日12時37分
テレビ番組で一眼を箱に入れてセンサーで撮影しつつ、こういったものも設置して・・・ってみたことあります!! こういうの、もって帰って、何が写ってるかを確認する瞬間がとにかくわくわくしそうです!!!
2015年02月28日20時13分
BIMBOさん 誤作動はよくあるみたいですね。 あと、このカメラは廉価版みたいな奴なので、 動物を検知してから撮影するまでのタイムラグがあって 写らないこともしばしです。 この世に存在しないものとか写ってないといいですね(;^ω^)
2015年02月28日22時11分
がるるさん 私の買ったこの機種もそうなんですが 動物を検知してから撮影するまでのタイムラグがあるので 写らないこともしばしなんです。 7~8万ぐらいする高いのは、タイムラグが短くて成功率高いようなんですけどね。 先週も、反応だけして写ってないケースが多々ありました。
2015年02月28日22時13分
こぼうしさん このカメラはデータを回収するまで何が写ってるかわからないのが楽しいです^^ 昔、フィルムで撮ってた頃の、出来上がりを待つ間のワクワク感があります。 明日、データ回収に行くのがとっても楽しみです!
2015年02月28日22時18分
diminishさん 私に替わって、ずっと動物を狙い続けてくれるこのカメラ ちょっと愛おしさがこみ上げてきます^^ データを回収して何が写ってるか確認する時のワクワク感がまた、たまらないです^^
2015年02月28日22時23分
hohouhouhouさん そうなんです。 データを回収して、何が写ってるか確認する時が一番ワクワクします^^ 明日、またデータ回収に行ってきます^^
2015年02月28日22時25分
集光電センサータイプですね!一眼のレリーズ改造してこの手のセンサーも試したいのですがバッテリー問題とピント問題 あとライト問題が。。。 自動撮影の何が出るかなのワクワクと撮れてる時の喜びはいつもの撮影と違った楽しみがありますね
2015年03月01日11時40分
キャーターさん これ、普通の人感センサーだと思いますよ! バッテリーは単三アルカリ8本で、半年以上持つそうです。 ピントはパンフォーカスで、1m前後から無限遠までピントが合います。 画質はよくないですが、なかなか便利でおもしろいですよ^^
2015年03月01日19時30分
海斗さん 2万円ちょっとだから、賞金で4台買えますよ! ただ、焦点距離が短いので、巣を狙う場合、かなり近くに設置しないとダメですね。 手軽に設置できる、条件のいい巣を見つけられれば、試してみる価値はあると思います^^
2015年03月04日21時32分
nikkouiwana
焦点距離は不明ですが、換算50~60mm前後じゃないかと思われます。 画素数は800万画素で記録はJPGのみ。 センサーサイズは不明ですが、かなり小さそう^^ 昼間はカラー、夜間は赤外線ライトを照射してのモノクロ撮影ができるので、 暗闇でも動物の姿を写すことが出来ます。 完全防水なので雨天でも設置したままで大丈夫です。 これから週末ごとにデータを回収に行こうと思ってます^^ 値段もお手頃なので、興味のある方は試してみてはいかがでしょう?
2015年02月27日22時21分