美のP!
ファン登録
J
B
初見の鳥さんでした。ケンコーミラー500mm/F6.3・JPEG。町境の河原にて。
Assamさん、ありがとうございます。 私も初見の鳥さんで帰宅後に図鑑で調べて知りました(爆)。 一心不乱に泥にクチバシを差して餌を探していました。(=^.^=)
2010年01月26日23時07分
pengin dy5wさん、ありがとうございます。 私も初見の鳥さんでした。図鑑で知るまで名前も知りませんでした(爆)。 隣のS市・高麗川のビオトープにいました。以来、見かけませんが・・・。(=^.^=)
2010年01月26日23時21分
美のP!
「タシギ(Gallinago gallinago)」 ・チドリ目シギ科 全長27cm。 ・背や肩羽、雨覆は褐色で、黒色の斑紋がある。 ・首から胸には褐色の縦斑、脇には褐色の横紋がある。腹は白い。 ・飛翔中は次列風切の先端が白い。尾羽には赤褐色部がある。 ・飛び立つ時に「ジェッ」という声で鳴く。 ・旅鳥または冬鳥として普通に渡来する。水田や蓮田、沼地、河原 などにいるが草陰にじっとしているため気づかないことが多い。 ・主に夜間活動するが安全な場所では昼間も活動する。 ・クチバシを泥に差し込んで採餌する。 ・飛翔はジグザグに飛ぶ。 ・・・らしいです。(=^.^=)
2010年01月26日00時45分