k-tani
ファン登録
J
B
時節柄蔵出しですが、去年の山町筋のいなまつりの様子です。 山町筋の塩崎商衡に展示されている享保時代のおひな様とお内裏様です。 気品に満ちたご夫婦です。 ウィンドウの写り込みそのままで超広角で迫ってみました。
HIDE862 さま コメントありがとうございました。 多分、高岡山町筋では最も古いお雛様ではなかろうかと拝察しております。 去年、塩崎商衡さんのウィンドウに展示されていた享保雛の解説によると、「衣装は装飾性に富み、ふくらませた下半身と袖を大きく張った堂々としたお姿、面長なお顔に切れ長な目、能面のような表情が特徴」とのことでした。また、初期のものは「しゃく」や桧扇は持っていないそうです。 時代によって美男美女は移り変わりますが、雛人形などにその影響が現れているのでしょうね。 山町筋にはもうひとつ天神様祭りがありますが、こちらのほうでは寛永や正保年間のものが飾られています
2015年02月24日22時43分
HIDE862
ざっと300年前ですか。気品のある人形はうとっても立派ですね。 この顔立ちが当時の美男美女の典型なんでしょうか。
2015年02月23日23時49分