Jones
ファン登録
J
B
・共通設定 WB: 太陽光(カメラ設定のオートからDPPで変更) ピクチャースタイル: スタンダード 色にじみ: ON レンズ補正 周辺光量補正、色収差補正: する 【左上から右へ】 1:アンシャープマスク3+ノイズリダクション輝度ノイズ3、色ノイズ3(元写真) 2:アンシャープマスク3+ノイズリダクション輝度ノイズ0、色ノイズ0 3:アンシャープマスク4+同上 4:アンシャープマスク5+同上 【左下から右へ(DLO適用、アンシャープマスク値変更)】 5:アンシャープマスク2+ノイズリダクション輝度ノイズ0、色ノイズ0+DLO50 6:アンシャープマスク3+同上 7:アンシャープマスク4+同上 8:アンシャープマスク5+同上
2015年02月23日18時36分
撮影条件 カメラ: Canon EOS 7D Mark II レンズ: Canon EF400mm F5.6L USM (メーカーにてこのセットで点検、ピント調整済み) EXIFデータ 撮影日時 2015:02:21 14:04:51 ISO感度 320 露出時間 0.001 (1/1600) 秒 露光補正値 0 EV 絞り f/5.6 焦点距離 400 mm ホワイトバランス Auto(DPP4で太陽光に変更) 撮影モード マニュアル露出
2015年02月23日18時36分
違いの判らない私ですが(笑) アンシャープマスク 4以上になると、とけとげしくなって嫌ですね。 一番の好みは左上の一枚ですね。 自分の現像もこれに近いですね。
2015年02月23日19時18分
現像って本当になやみますよね・・ いじりすぎると、もう何が良いのか分からなくなってきますし。 より、シャープに見える方がいいのか、より自然に見える方がいいのか・・・ あっちさわって、こっちさわって、うきーーー!!ってなります。
2015年02月23日19時56分
拡大して見てみました(#^.^#) リサイズしてちょうどよいサイズに。。。 さすがの気配り(#^.^#) 私レベルでは、どれも100点満点中120点の作品群でした!
2015年02月23日21時13分
キレキレイで、高解像のを撮れた試しがないので、何とも言いづらいですが、 私もDPPでのアンシャープマスクは、2~3の間にして、DLOは適宜、使用しています。 また、高感度撮影時のノイズ低減他、連射パフーマンスに影響しそうなものは 極力OFFにしています。
2015年02月23日23時48分
あーたくーさん。 ご意見感謝いたしますm(__)m あーたくーさんは元画像が好みという事ですね(^^) 実は、初めアンシャープマスク3までで作ったのですが、もしや4以上上げてみては?との意見が出るかもしれないと思い急遽4枚追加して作り直しました(^^ゞ 今更ながら、この比較自体好みによるのであまり意味をなさなかったかもしれませんね(^^;
2015年02月24日00時49分
kazu-pさん。 コメントありがとうございます(^^)/ 銀塩時代もデジタル時代も現像という工程がせっかくあるので色々仕上げてみるのも良いですよ~(^^♪
2015年02月24日00時51分
kuchingさん。 前回からのご意見感謝いたしますm(__)m ノイズリダクションの影響でしたか。 フルサイズからAPS-Cを使うようになってからついノイズが気になってしまって。 DLO+アンシャープマスク2か3。 今後の参考にさせて頂きますm(__)m
2015年02月24日01時35分
どさゆささん。 同じ組み合わせのどさゆささんからもご意見頂けて大変感謝でございますm(__)m やはりアンシャープマスクは2~3なんですね。 DLOはたまにしか使用していませんでしたがもうちょっと取り入れても良いかなと思いました。 わたくしも、余計なものは極力切っておりますが高感度撮影時のノイズ低減だけは標準のままで入れてました。 AF精度にも影響があるかもしれないので、カメラ側でOFFにしてみます。
2015年02月24日01時45分
アンシャープマスク+3がイイ感じ(^.^) 自分はsilkypixなので、また違うのですが 色々いじっていると、訳分からなくなってしまいます(^^ゞ 高感度ノイズは自分もOFFです。 ソフト側で処理してます。 と言うか、ほとんどのカメラ側の処理をOFFに(^^ゞ カワセミの場合、なるべく軽く、AF処理に負荷を掛けないようにと思いまして・・・ 実際、関係ないのかも知れないですが 誰か、専門家のご意見聞いてたいですね ソフト面、ハード面共に(^.^)
2015年02月24日05時51分
私も違いがよく分かりませんので、評価のしようがないですが、 いつもコントラストを強目にしてますので、強いて言えば、 ラボさんと同じ元画像が好きですね。
2015年02月24日16時25分
SeaManさん。 ご意見感謝いたしますm(__)m アンシャープマスク3ですね(^^) やはり3くらいが基準となりそうですね~ 演算処理に関係しそうなものは切っていたのですが、唯一高感度ノイズ入れてたのでわたくしも昨夜切っておきました(^^ゞ 今度は、ノイズ処理で悩みそうです(^^;
2015年02月24日23時40分
fukumaさん。 ご意見感謝いたしますm(__)m 好みによって分かれると思いますが、fukumaさんは元画像ですね(^^) コントラストじたいはいじっていませんが、ピクチャースタイルがスタンダードなので強めになっていますね~ シーンや被写体によってコントラスト強めか低めか現像時にいじったりもします(^^ゞ
2015年02月24日23時51分
ソフトでは明暗(特に飛び込みポイントで露出の失敗の救いだし)をいじることがありますがシャープはいじりません。私の旧型ロクヨンなんかは描写が甘いといわれているレンズなので初めからピクチャースタイルでシャープを少し上げるようにセッティングしています。なのでロクヨンでカワセミを撮るピクチャースタイルを作りEF70-200mmF4&F2.8Ⅱのようにカリカリなレンズではスタンダードで使うなどの使い分けをしています。もちろんD1のように派手なレースカーの場合はステッカー文字がクッキリ描写させたいときはコントラストや濃さなども変えています。自分なりの設定を用途別にしていればソフトでいじくるよりも楽ですよ。 要するに機材によって変えるようにしています。 1DXや2型大砲のようにデフォで解像バリバリでシャープがきついような機材にさらにソフトでシャープかけるとガギガギになるのでピクチャースタイルでどうセッティングすればいいか、面白いですね。 コントラストに関しては個々の作品の考え方ですのでやりすぎはどうかと思いますが個人の見せ方考え方の自由だと思ってます。
2015年02月26日21時18分
チャピレさん。 ご意見アドバイスありがとうございますm(__)m なるほど、なるほど。 機材用にあらかじめピクチャースタイル作って使い分けるとは頭になかったです。 参考になります。 あ、一回だけコントラストですが設定変えて撮った事はあるのですが詰めが甘くて失敗しました。 今度はレンズとカメラの組み合わせ+被写体でシャープを考えてみます。 コントラストは、光の当たり方やシーンによって強めたり弱めたり調整する事もあります。
2015年02月27日01時46分
Jones
先日アップした『散歩してみたり』の写真ですが、kuchingさんからのありがたいご意見を参考にDPP4で8パターン現像してみたのですが解像感等いかがなものでしょうか? turbo3さんとほぼ同じショットを撮りましたが、あらためて比較すると100-400IIとはかなり差がありますね(^^; わたくしのレンズ、456の個体差かなぁ? ちなみにDPP現像(TIFF 16bit)→昔使ってたPhotoShopで一枚に統合→DPPでTIFF 16bitからJPEG変換しております。 等倍切り出しです。(拡大表示時) カメラ側の設定で『高感度撮影時のノイズ低減:標準』に設定していますが、RAWなのでDPP4側で0にすれば同じではないかと思っているのですが、この認識は違っているでしょうか? 厳しい目で皆さまのご意見が伺えれば幸いでございますm(__)m 全く気を遣わずどんどん突っ込んで頂けると助かります(^^ゞ
2015年02月23日18時36分