写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

かりゆし730 かりゆし730 ファン登録

うすき雛

うすき雛

J

    B

    2月5日から3月22日まで「うすき雛めぐり」が開催されております。 うすき雛の由来(パンフレットより抜粋) 稲葉観通(第14代臼杵藩主)の時代【天保の改革】の頃、質素倹約のため町の者たちは「紙製のお雛様」しか許されていませんでした。そんな時代にあっても、先人達は子どもの成長の無事を祈りながら、紙雛を飾ったことと思います。

    コメント6件

    ninjin

    ninjin

    質素倹約に努める為とは言え、却って限られた紙という材料で 創意工夫されたようで形や色のバラエテイが豊かになったよう ですね。

    2015年02月22日22時43分

    ゆかにゃん

    ゆかにゃん

    うすき雛、初めて知りました。 ひとつひとつに味があって素敵なお雛様ですね(*^^*)

    2015年02月22日22時54分

    白狐©

    白狐©

    ナイスカット

    2015年02月24日21時53分

    oogai22

    oogai22

    かりゆし大好き さん うすき雛 私も初めて知りましたが とても、色といい形といい綺麗ですね。 この度は、お気に入り ファン登録と有難う御座います。 今後共に宜しくお願い致します、

    2015年02月25日11時38分

    tetsuzan

    tetsuzan

    カラフルな雛人形ですね~ 可愛らしいです^^

    2015年03月02日23時07分

    ET1361

    ET1361

    カラフルなカワユイ素朴な雛人形にそんな歴史があるんですね。趣深いです。

    2015年11月07日10時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたかりゆし730さんの作品

    • 二王座歴史の道
    • 冬あかり
    • 柳川のさげもん
    • 僕は死ぬまで進歩する積りで居る
    • 二王座歴史の道Ⅱ
    • 普現寺の大欅

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP