写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

VOL VOL ファン登録

Mt.Takahara

Mt.Takahara

J

    B

    モノクロではなく彩度を落として微妙な色合いを残してみました。

    コメント69件

    VOL

    VOL

    >リクオさん 過分なお褒めを頂き恐縮です。 そんな事ないですよ。リクオさんの写真、僕には真似できません。 僕の方がリクオさんを尊敬していますヨ!

    2010年01月24日10時01分

    RIKI

    RIKI

    なんとも言えない色が渋くて素敵です。 何度も色を調整されたんでしょうかね?絶妙な色具合ですよね。 流石です。

    2010年01月24日11時44分

    VOL

    VOL

    >RIKIさん お褒めのコメントありがとうございます。 これは彩度を落としただけで、その落とす量を調整しました。RGBやW/Bは未調整なんですよ。(^^♪ 青空の微妙な青系のみ、色味を残してみました。(^^♪

    2010年01月24日13時53分

    Usericon_default_small

    roku

    THE 冬山!!! って感じに見事に仕上がってますね^^ 空の色合い、雲の雰囲気そして雪化粧した高原山。素敵な1枚だと思います(^_-)-☆

    2010年01月24日15時51分

    白狐©

    白狐©

    立派な山ですね。 ちなみに撮影ポイントとこの山までの距離はどのくらいなんでしょ? レンズもいいなー。

    2010年01月24日19時22分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    コメント多謝です。 枯れた木々の間の白い雪が 雪山の感じをよく出してますね。

    2010年01月24日19時45分

    フリーザ

    フリーザ

    なるほど! この状況で彩度落とすのですね^^。 参考に、と思ったですが、そういえば雪山の写真無かった^^;;;。

    2010年01月24日20時00分

    kenz

    kenz

    色味がなんともいえない色合いですね、好きです! 考えてみればじっくり山撮ったこと無いです。参考にさせて下さい!!

    2010年01月24日20時08分

    iritch

    iritch

    良い色合いですね。 山の立体感も見事です。

    2010年01月24日20時31分

    VOL

    VOL

    >rokuさん お褒めのコメントありがとうございます。 この前の「32」のカラフルさと逆の写真をアップしたかったので1月5日に撮影した山 を、あえて彩度を落としてみました。(^^♪

    2010年01月24日20時38分

    VOL

    VOL

    >pocosさん お褒めのコメントありがとうございます。 テーマは「カラフルの逆」(笑)でございます。(^^♪ モノクロになる手前の微妙な彩度を狙ったら自分でも「イイ色味だなぁ」という仕上がりになりました。(^^♪

    2010年01月24日20時41分

    VOL

    VOL

    >katope38さん コメントありがとうございます。 山までの直線距離はYahoo!地図で計測すると16km位でした。 このレンズの描写はイイですネ。70mm撮影でもEF-S17-85mmとは別物感があります。(^^♪

    2010年01月24日20時58分

    VOL

    VOL

    >おおねここねこさん コメントありがとうございます。 おおねここねこさんにお褒め頂けて大変恐縮です。 また励みになります。(^^♪

    2010年01月24日21時04分

    VOL

    VOL

    >フリーザさん コメントありがとうございます。 前作の「32」が色彩豊かな写真でしたので、そのギャップでモノクロを狙ったのですが、 まだモノクロで勝負できる程の腕が無く、彩度を落としてみたらイイ感じの色味ポイント を見つけました。(^^ゞ

    2010年01月24日21時09分

    VOL

    VOL

    >KEN'Zさん お褒めのコメントありがとうございます。 山もいいですね。常に表情が変わるので綺麗に見えている時には撮りたいのですが、大抵カメラを 所持していません。爆(^^ゞ 是非TRYしてみて下さいマセ。(^^♪

    2010年01月24日21時16分

    VOL

    VOL

    >iritchさん コメントありがとうございます。 色合い、立体感をお褒め頂き、大変嬉しいです!(^^♪

    2010年01月24日21時17分

    ウェーダーマン

    ウェーダーマン

    1票! 色合いが素敵ですね♪ 雪化粧の山はいいですよね^^ いい所にお住まいで^o^

    2010年01月24日21時22分

    VOL

    VOL

    >ウェーダーマンさん お褒めのコメントありがとうございます。 雪化粧の山は美しいですね。山にコントラストが出るせいか、目立つ様になるので いつもより近くに見える感じがするんです。(^^♪

    2010年01月24日23時01分

    アッシュ_パピヨン

    アッシュ_パピヨン

    すごくいい表現方法だと思いました。 モノクロともまた違った味わいですね。 山の重厚感が伝わってきます。

    2010年01月24日23時23分

    VOL

    VOL

    >Ash_Tさん お褒めのコメントありがとうございます。 表現方法、ご共感頂けて嬉しいです。(^^♪

    2010年01月25日00時01分

    hiro_giggs

    hiro_giggs

    絶妙な色合いがほんといいですね〜 描写も素晴しいですね^_^

    2010年01月25日00時50分

    t-zan

    t-zan

    絶妙な色合、素晴らしいです。 存在感ある構図も凄く好きです。

    2010年01月25日08時20分

    Miles

    Miles

    うっすらと雪化粧をした山を127mmでこんなに大きく撮れるんですね  見通しの良い日にはすごく気になる風景ではないでしょうか 抑え目の彩度もとても素敵です。

    2010年01月25日08時50分

    bigx

    bigx

    絶妙な色合いですね。。。 描写もとてもシャープで目を瞠ります。。。

    2010年01月25日12時19分

    hisabo

    hisabo

    なるほど、微妙に色合いを残す手法ですか。 そのせいもあるんでしょうか、山肌の描写に緻密なものを感じます。

    2010年01月25日13時10分

    TOKUMORI

    TOKUMORI

    ん~~・・・。 確かに微妙な色合いですね。 そのために、作品から自然の迫力を感じます。

    2010年01月25日16時34分

    Take&Lab

    Take&Lab

    何となく焼酎のCMを思い浮かべてしまいました(^^ゞ モノクロのようなカラーのようなすごく不思議な色合いに仕上げたんですね。

    2010年01月25日20時17分

    umi☆lawliet

    umi☆lawliet

    素敵な景色ですね 絶妙な色合いが綺麗!!

    2010年01月25日21時20分

    Tate

    Tate

    ん? 混浴という甘い響きに誘われて 悪友と那須の温泉に行った時に、 この山を見たような気が・・・^^

    2010年01月26日01時42分

    T03v05v(とら)

    T03v05v(とら)

    少しだけ色を残すか~~ うまい!

    2010年01月26日02時19分

    TONY

    TONY

    とっても素敵です♪ メモらせて頂きました^^

    2010年01月26日04時28分

    まめお

    まめお

    美しさとその荒涼感を感じさせる、すばらしい作品だと思います!

    2010年01月26日06時29分

    旅美

    旅美

    絶妙な色彩 モノクロ一歩手前での景色 見事です(^^♪

    2010年01月26日18時54分

    TR3 PG

    TR3 PG

    色彩を押さえたモノトーン調が、冬の山のイメージにピッタリですね。 雲の存在が生きていますね。

    2010年01月26日22時39分

    Rene

    Rene

    お気に入りに頂戴して、コメント遅くなりました。 VOLKSWAGENさんの表現された、彩度を落として微妙な色合いを残す、 素晴らしいですね。作品全体の色合いや濃淡がとっても素敵です! 昔自分も、雨上がりの光の加減で、彩度のない風景に出会ったことがとても印象に残ってます。

    2010年01月27日06時55分

    縄文じいさん

    縄文じいさん

    冷たい空気の感じが出ていますね。(笑)

    2010年01月27日15時36分

    AG

    AG

    不思議な立体感を感じます。 拡大すると細かい木々がまた良いですね。 色合いも素晴らしいと思います。

    2010年01月28日00時03分

    VAN

    VAN

    色合いにとっても惹かれます^^ 雄大な風景ですね。

    2010年01月29日01時25分

    VOL

    VOL

    >hiro_giggsさん お褒めのコメントありがとうございます。 この色合いは自分でも気に入っています。(^^ゞ この日の山はコントラストが良くて、クッキリしていました。

    2010年01月29日06時02分

    VOL

    VOL

    >泰山さん お褒めのコメントに恐縮です。 >絶妙な色合 凄く嬉しいお言葉です。(^^♪

    2010年01月29日06時03分

    VOL

    VOL

    >Milesさん お褒めのコメントありがとうございます。 コントラストの良い日は、グッと近くに感じ、存在感がアップします。 おっしゃる通り、凄く気になります。(^^♪

    2010年01月29日06時05分

    VOL

    VOL

    >マリンさん お褒めのコメントありがとうございます。 前作の「32」がカラフルでしたので、そのギャップでモノクロをアップしたかった のですが、モノクロにすると、この写真は妙に古臭い感じになってしまったので、 彩度を落とした所、イイ感じの色合いを見つける事ができました。(^^♪

    2010年01月29日06時08分

    VOL

    VOL

    >bigxさん お褒めのコメントありがとうございます。 この当たりの僅かな彩度調整に悩みました。結果、ポイントが見つかり良かったです。(^^♪

    2010年01月29日06時12分

    VOL

    VOL

    >hisaboさん お褒めのコメントありがとうございます。 おっしゃる通り、彩度を落とす事で最低限の色味が残り、山の描写に良い効果を 出していると思います。この手法は大成功でした。(^^ゞ

    2010年01月29日06時14分

    VOL

    VOL

    >清水清太郎さん お褒めのコメントありがとうございます。 おっしゃる通り、青味がかった淡い色合いにした事で、冬山感がアップしました。(^^ゞ ちなみに最高標高が1,795mですので、大山より若干高いくらいですね。

    2010年01月29日06時20分

    VOL

    VOL

    >牛丼特盛りさん お褒めのコメントありがとうございます。 自然の迫力を感じとって頂けて嬉しいです。(^^♪

    2010年01月29日06時21分

    VOL

    VOL

    >不良オヤジさん お褒めのコメントありがとうございます。 >モノクロームとカラーとの限界・・・ 共感を頂けて嬉しい限りです。(^^♪

    2010年01月29日06時23分

    VOL

    VOL

    >Take&Labさん お褒めのコメントありがとうございます。 焼酎のCMですか・・・どの種類がいいかなぁ~・・・(^^ゞ 不思議且つ自然感も意識して調整してみました。(^^♪

    2010年01月29日06時26分

    VOL

    VOL

    >Umi-Lawlietさん お褒めのコメントありがとうございます。 納得の色合いになりました。共感頂き大変嬉しいです。(^^♪

    2010年01月29日06時27分

    VOL

    VOL

    >HIROKIさん お褒めのコメントありがとうございます。 冬山の冷気を感じとって頂き、凄く嬉しいです。(^^♪

    2010年01月29日06時28分

    VOL

    VOL

    >Tateさん コメントありがとうございます。 「混浴」ですかぁ!笑(^^ゞ 実際、混浴は各地にありますが、残念ながら、お年を召した方々しか入っている所を 見た事がないですね・・・爆(^^ゞ 間違いなくその時に見られた山です。(^^♪

    2010年01月29日06時32分

    VOL

    VOL

    >T03v05vさん お褒めのコメントありがとうございます。 とても嬉しい一言、恐縮です。(^^♪

    2010年01月29日06時33分

    VOL

    VOL

    >TONYさん お褒めのコメントありがとうございます。 メモだなんて、照れちゃいます。(^^ゞ

    2010年01月29日06時34分

    VOL

    VOL

    >ひろぶぅさん お褒めのコメントありがとうございます。 >美しさとその荒涼感 まさに狙ったポイントです。共感頂いて大変嬉しいです。(^^ゞ

    2010年01月29日06時35分

    VOL

    VOL

    >旅美さん 過分な賛辞を頂き、恐縮です。 色合いを気に入って頂き大変嬉しいです。(^^♪

    2010年01月29日06時37分

    VOL

    VOL

    >TR3 PGさん お褒めのコメントありがとうございます。 冬山のイメージが良い方向で表現できて良かったです。(^^ゞ 雲をお気づき頂き、嬉しいです。彩度を落とすと雲の存在感もい落ちるので そこも加味しながらの調整でした。(^^♪

    2010年01月29日06時41分

    VOL

    VOL

    >rene-antwerpさん お褒めのコメントありがとうございます。 原色の世界~モノクロの世界まで、この世を表現する「色」の無限性を 前作の「32」から含め、あらためて感じています。 深いですが、面白いですね。(^^♪

    2010年01月29日06時45分

    VOL

    VOL

    >縄文じいさん さん お褒めのコメントありがとうございます。 寒色でうまくまとまったので、冬山の冷気を表現できたのかもしれません。 共感頂いて嬉しいです。(^^♪

    2010年01月29日06時47分

    VOL

    VOL

    >AGさん お褒めのコメントありがとうございます。 立体感に着目頂き嬉しいです。コントラストが非常に良い日だったので、 陰影が、それに繋がっていると思います。共感頂き嬉しいです。(^^♪

    2010年01月29日06時49分

    VOL

    VOL

    >VANさん お褒めのコメントありがとうございます。 色合いの共感と雄大さを感じとって頂けて大変嬉しいです。(^^♪

    2010年01月29日06時53分

    tomcat

    tomcat

    上手い表現ですね!

    2010年01月29日10時52分

    Seaside

    Seaside

    色合いも立体感も素晴らしい写真ですね^^ 素晴らしいです

    2010年01月29日21時02分

    Seaside

    Seaside

    色合いも立体感も素晴らしい写真ですね^^ 素晴らしいです

    2010年01月29日21時02分

    VOL

    VOL

    >tomcatさん お褒めのコメントありがとうございます。 うまく表現する事ができました。(^^♪

    2010年01月30日06時19分

    VOL

    VOL

    >kaz@さん お褒めのコメントありがとうございます。 いえいえ、やはり被写体の状態が一番重要ですヨ。(^^ゞ この日の山はとてもコントラストがあってクッキリ綺麗でした。

    2010年01月30日06時21分

    VOL

    VOL

    >Assamさん お褒めのコメントありがとうございます。 >ブルーグレー・・・ そうです。その色の名前イイですね!まさにそんな感じをイメージしました。(^^♪

    2010年01月30日06時22分

    VOL

    VOL

    >Seasideさん お褒めのコメントありがとうございます。 共感頂いて大変嬉しいく、光栄です。

    2010年01月30日06時25分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    立体感が一番に印象に残りました。 そして雪の中の木々に冬の厳しさを感じました。 安定した山容の捉え方で素晴らしいです!!!!!

    2010年01月30日08時19分

    VOL

    VOL

    >おおねここねこさん 過分な賛辞を頂き、恐縮です。 お褒め頂き、凄く自信になりました。(^^♪

    2010年01月30日09時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたVOLさんの作品

    • ORANGE PORSCHE
    • Boat
    • YOKOHAMA BAY Ⅱ
    • 夕暮れの観覧車
    • Slash
    • 赤い跳ね馬

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP