- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 今日もまた、雪の降る中で
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
最近こちらのサイトでも花などを撮った作品を見ることが多くなり もう春はそこまで来ているような気がしてきます。 でも、私のフィールドでは、まだまだ春は程遠く、今日も雪になりました。 写真は今日撮ったサルで、フジの芽を食べているところです。 音もなく粉雪が降りしきる中、 サルたちがガツガツと皮や芽を齧り取る音だけが響いていました。
今朝はこちらも少しだけ雪が積もっていました。 が、そちらはまだ本当の冬ですね! とても凍えそうな世界で、体に雪が積もりながら、おサルさんも必死ですね!
2015年02月14日21時46分
poponさん 地獄谷温泉のおかげで、ニホンザル=温泉というイメージが定着してますが あそこのサルだけが特殊なだけで、 ニホンザルの99%以上は温泉に入ることは無いんです。 でも、雪に負けずにこうして強く生きています^^
2015年02月14日22時10分
Biwakenさん こっちは3月になっても雪が降るので、 まだまだ冬ですよ! 3月になれば冬芽が徐々に膨らんでくるので、 少しは食糧事情も良くなってくると思います。 もうちょっとの辛抱ですね。
2015年02月14日22時16分
花は順番で咲きますが、雪景色はある意味特権ですよ(^^) 私も6年札幌にいました(嫁の実家も札幌)ので雪国の大変さは わかりますが、東京に戻れば、とても懐かしい景色です。 勝手ですが、できる限り雪景色を楽しませてもらいます・・・(^^b
2015年02月14日22時37分
ここ最近ほっこり系が多かったように思いますが、これはまた自然の厳しさを強く感じる作品ですね。 皮や芽を齧り取る音が聞こえるというのはずいぶん近くで撮影されてるんですよね!? フルサイズの300だから、かなり至近距離ですよね? けして警戒心が低いとは思えないのですが、それだけnikkouiwanaさんに馴れてるってことなんでしょうか? 撮影してるnikkouiwana さんの姿を見てみたいと思いました。
2015年02月14日22時50分
ロバノパンヤさん なるほど! 雪景色が撮れるのは、ある意味贅沢なのかもしれませんね^^ 私も雪は嫌いじゃないので、もうちょっと雪景色を楽しんでいようと思います。
2015年02月14日22時58分
hohouhouhouさん 堅い木の皮を歯で齧りとって食べるので、 かなり大きな音がするんですよ! 群れでいるので、あちこちから聞こえてきます。 この群れは私に慣れてるので、近くで撮らせてくれます。 この子の撮影距離は10mぐらいだと思います。
2015年02月14日23時02分
今日は日中は晴れていましたが、朝は雪が降り、今も少し降っています。 蠟梅は咲きましたが後が続きませんね~。探せばオオイヌノフグリくらいは咲いているでしょうけど。 ここはまだ春は遠い感じですね。 雪の中で、ひたすら、無心に食べていますね。 ここも3月の声を聞けば、幾分春めいてくるのではないでしょうか? それまではジッと我慢ですね。 何とか頑張ってもらいたいものです。
2015年02月14日23時11分
ゆかにゃんさん あらゆる生き物にとって、冬は厳しい季節ですね。 でも、弱音を吐かずに必死で生きている彼らの姿にはグッときます。 私も頑張らなくちゃなーと思います^^
2015年02月14日23時23分
Pleiadesさん そうですね。 3月になればヤナギの芽吹きが始まるし、木々の芽も膨らんで春めいてきます。 もう少しサルの食糧事情も良くなると思うので、 それまで何とか頑張ってほしいですね。
2015年02月14日23時37分
雪も寒さもお構いなしでかぶりついてますね^^ 寒さより生きる為の本能の方が勝っているのかもしれませんね。 nikkouiwanaさんのところでは春はまだもう少し先そうですね。
2015年02月14日23時49分
yoc50dさん 3月の中旬ごろから徐々に春の兆しが訪れるんですが 雪が完全になくなるのは4月になってからです。 春が待ち遠しいですが、雪景色も好きなので、 実は少々複雑だったりします^^
2015年02月15日00時00分
BIMBOさん 野生に生きる彼らは、寒いなんて言ってられないんでしょうね。 懸命に生きようとする姿には、いつも心を打たれます。 春はまだまだ先ですが、今日は17時近くなっても撮影でき、 日が長くなったなーというのを実感しました^^
2015年02月15日00時03分
しんと静まり返る山の中で野生動物と対峙する、日常とは切り離された 特別の世界なんでしょうね。 興味は尽きませんが、しばらくは見る側で楽しませていただきますm(__)m
2015年02月15日00時10分
*tomozo*さん 私の場合、皆さんと違い、こんな撮影ばかりしてるので 日常と切り離された感じはなく、これもまた日常の範疇かもしれません(;^ω^) でも、やはり彼らと対峙する時間はいいものですよ! いつも見ていただきありがとうございます^^
2015年02月15日00時22分
雪の中、木をかじる音だけが聞こえてくる… 何か凄くいいですね ^^ 音の話が出たので、動画にしても面白いのかな、と思いました。 TVでそんな番組(数分の?)ありますよね ^^;; 写真は、こうやって想像力を掻き立てて?くれるので、それはそれで素晴らしいですね。
2015年02月15日00時44分
ラボさん 雪の降る、静まり返った森の中、 あちこちからガツガツっていう音が聞こえて 時々鳴き交わす声も聞こえてくるんです。 好きな人にはたまらないと思いますよ^^ 私、基本的にはスチールの方が好きなんですが 時々、これは動画で残したいなと思うシーンもあります。 いつかyoutubeあたりにUPして、皆さんに見てもらおうかな?
2015年02月15日01時07分
PilaSafさん 以前は猛禽類の動画とかずいぶん撮ってました。 ブラインドに入って三脚に固定してというスタイルになるので、 いつも手持ちで撮ってるサルは動画撮ったことないんです。 今度撮ってみようかな?とちょっと考えてます^^
2015年02月15日18時18分
こぼうしさん 先週末は割とあったかくて、春めいた感じもあったんですが 今週末は大荒れの天気で、まだまだ真冬なんだと実感しました。 でも、確実に日は伸びましたね! サルたちも春が近づいてることを感じているのかもしれませんね^^
2015年02月15日18時23分
diminishさん 考えてみたら当地の2月は、まだまだ真冬で、こんな感じが普通なんです。 こんな厳しい自然の中、懸命に生きている姿に いつも心を打たれます。
2015年02月15日18時26分
erinさん こんなにつらく厳しい季節でも、 山にはたくさんの生き物たちが暮らしていて みんな懸命に生きてるんです。 そんな姿が見たくて、皆さんにも伝えたくて しがない写真を撮ってます。 いつも見ていただき感謝です^^
2015年02月15日18時33分
乃風さん 誰もいない雪の森の中で、サルたちと対峙する時間は たまらないですよ! 雪の中の撮影は大変ですが、 私はその魅力に憑りつかれてしまったので、全く苦になりません(笑)
2015年02月16日20時49分
popon
猿たち雪にもなれた様子、強くてたくましいんですね。 たまには温泉でも行ってきたらと言葉をかけたく なりました。。
2015年02月14日21時43分