まあるい。
ファン登録
J
B
週末毎にバイクが増えてる感じがする。 なんか嬉しい(^^)。 ☆でも、名前の判らないバイクが増えたなぁ~(@_@;)トシデスネ。 今年は走るぞ!。
すみちゃんさんへ コメントありがとうございます。 >80年代・・・『万歳ぃ~!!』です!? ほんと!その当時はモット痩せてました! カロリー増加へのスピード注意します(^o^)。
2015年02月14日23時12分
kazu-pちゃんさんへ コメントありがとうございます。 当時、余りの暑さに六甲山頂に逃げたのですが猛暑日でした(>_<)。 ヘルメット取ると、暫く被りたくないのでカメラで遊んだ一枚です(^_^)/。
2015年02月14日23時12分
asasさん・・・・・。 今なお、逃げ切れている貴方にリスペクトです(^o^)。 陰ながら応援しております(^^)/。 ☆そうそう、昔教えて戴いた根日女の湯(河津桜)閉館していたんですね。 今日知りました(@_@;)。
2015年02月14日23時13分
年末にバッテリーをはずしたままです。 昼間は結構暖かいんですけどね、日が落ちてくると寒くなりますので その時の事を考えると、なかなか乗る気になれていません。(^_^;) 夏はなぁ・・・・ハンキャで走りたくなりますね。 しかもバイク自体があっつあつになりますから。
2015年02月15日10時15分
Em7さんへ おはようございます。 寒いですね~(>_<)駐車場にも行けない位、身体が弱タンになりました(T_T)。 そうそう!電池!。 ウチのは充電しても1~2週間くらいで上がる様になりました。 2年前に購入した新品電池もストックしているので、突然の寒冬ツーリングの御誘いには対応可能なのですが、 近所を走り回るくらいなら、この電池で頑張うかと思ってます。 さて、維持充電機能+サルフェーション回復機能なんて言う密閉型対応の充電器の購入を考えてて 良いのが有れば購入し、またレポートしたいと思いますね。 予算的に無理だけど車(55A~猿4A)まで使えるのあれば嬉しいけど こんな極端な共用は無理なんでしょうね(T_T)。 トランスの交換だけで行けるアダプター的な物があれば対応可能なんだけど (1,3,5Aの12Vトランスは開放型充電用で手元にあるんです)。 ☆昨日、イオンの楽器屋でギアー弦買って来てました。。 種類を色々悩んだのですが「Xライト」と言う柔いやつ、 なんか痛そうなくらい柔らかいのですが・・・気のせいかな? 普通のライトゲージにしとけばよかったかな?。 さて道具出して交換交換!。 あ!チューナーの電池切れかけてる(T_T)。
2015年02月15日11時11分
diminishさんへ ご訪問ありがとうございます。 >春のツーリングは最高ですよね! ははは(*^_^*)寒さに耐えながらの春バイクなのですが、昨年!おととしと、 寒い時期は活動出来てませんでした(>_<)。 でも老若男女問わず、パーキングでバイクの話だけで会話出来るのは凄いアイテムです(ナンパちゃうよ)。 で!今日バイク屋に充電器を買いに行くと! 沢山のバイク乗りが居て(私は車、なんせ電池切れなもんで(T_T))。 話を聞くと、下着が電池で温かいと言ってました。 元気な姿も、実は科学の力で動いている様です(^^)。 >ギター!私もやってます! おぉ~イイですね!。 私のギターは我流なので、上手な方と逢えば教えて貰ってる人なんです。 だって2~3年前にFの音が出たって喜んでた位ですから(^o^)。 只、機械をメンテするの好きなのでギターも素人なりに〆てます(>_<)。 そんな訳で、YAMAHA教室に一時、行こうかな~なんて思った時期もありました。 *まだ一度も習いに行ってませんが(;一_一)。 >カメラにギターにバイク!趣味が多くて楽しいですね~!( ̄▽ ̄) ほんと!よくま~こんなに続く趣味が有るのかと嬉しい限りです(^o^)/。 歳とっても出来る趣味に成れば、なお嬉しいぃ(>_<)!身体が五体満足ってホント大事ですね(^^)。 ☆充電器を購入後、約7時間が経過・・・まだ充電終わりません。 大丈夫かな?うちの電池(T_T)。
2015年02月15日22時02分
アガシャさんへ 免許失効ですか・・・それは辛い(>_<)。 ではアドバイス!先ずバイクを買いましょう!。 免許は後から考えたらエエんですよ(^^)。 買ったら試験所へgoです!後戻りできません!。 ☆教習所乗りを覚えてましたら、簡単に取得できますよ~ でもコースを改めて覚える・・・面倒ですね(>_<)。
2015年02月15日22時43分
今日は風が強かったんですけどね、こっち。そっちはどうでした?? とういう事で、強風の日はなかなか本気でバイクは楽しめませんので また時期を見て。。。。と、今日は決めました。 しかし僕も家でゴロゴロダラダラが根付いて来ていまして なかなか動く事をしていません。(^_^;) バッテリー、2週間程度で上がると言う事であれば、かなり弱ってますね~。 僕のは外した時ですけど、まだ電圧は13Vぐらいありましたけども 外したまま1月半ほどたちました。自然放電してるかなぁ。 まだ頑張れるならいいですけど、出先で上がると・・・・悲惨ですよね? 充電器、僕も買おうかどうか迷っていますけども、まだ必要に迫られていないために なかなか手が出ずにいます。それよりも、空気入れが行かれまして、そちらが先かなぁ。 充電器にも色々と種類があるんですね? 恥ずかしながら知りませんでした。 ギターの弦の件ですけど、Xライトってエクストラライトとか、そんなんですかね?? 僕も以前、ちょっと間が空いた時に柔らかい弦が良いろうと思って、張った事が あったんですけども、これが良く無くて・・・・・・ まずネックに掛ける負担が減るため、ネックが起き切らず、弦高がベタベタ・・に収まらず 部分的にネックに当たってしまってまともに音が出ない始末。(笑) 弾いてみるとデロンデロンで柔らかすぎて弾きづらく、ダメでした。 ネックで動いてない様で、弦のテンションによって結構動いているのだと痛感しました。 チューナー、使うと早くて正確ですよね。僕はすっかり使わなくなりました。 適当に合わせていますけど、絶対音感が無いので、それなりにずれています。 ただ、6弦基本に合わせた場合の、それなりのチューニングには合わせる事が出来ますが CDなどと合わせると、低めになっている事が多いですね。 友人とセッションをしていた時は、勿論チューニングマシンで ばっちり合わせていましたけどね~。 弾かなくなって久しいですけど、左手の指先が柔らかくなっていて 結構抑えにくくなっています。これは痛いとかじゃなくて 柔らかくてへこんでしまうので、抑え辛いんです。
2015年02月15日23時11分
ツーリングの時はいつも見続けている風景。 旅の友の姿。 男心を掻き立てますね! ヨシムラの文字が誇らしげっす! しかし、あんな時代から1100のレーサーレプリカって、スズキはとんがってましたよねー
2015年02月16日12時20分
Eagle 1さんへ こめんとありがとうございます。 ほんと!鈴木さんはΓ250、400(500)、初代750と衝撃あるバイクを次々出してましたね(^^)。 しかもツアラーでレプリカ!?750との差別化で仕方ないですが、 怒涛の加速は750のソレとは全く違い、今なお楽しいです(*^_^*)。 ☆一時(20年前くらい?)小回りを利かせる為にノンカウルのバーハンドル 、スイングーアームを短い仕様に変更する事も考えてましたが、 ノーマルのカッコ良さもあり今に至ります(変にイジらなくてよかったです)。 まだ長く付き合いたいのですが、あと何年動いてくれるかなぁ~?。
2015年02月16日19時29分
まん丸。さん 私が大学のころ、ジスペケ1100が水冷化されました。確か93年だったかと。一足先に限定解除に成功した友人が水冷1100に乗ってまして、一泊二日だけ借りたことがあります。当時限定解除は非常にレアでしたし、その中でもジスペケ1100は特にレアキャラだったもんで、目立ちましたねー。43号線で900NINJAについて行ったら、向こうがジスペケ1100見て珍しそうにしていたのを思い出します。 レプリカのカウルレスバージョン、しぶすぎますね!とはいえ実はやりすぎ「改」は私的には「なんでそんなことするの!!??」て感じでしたが(^^) 神戸にカタナで有名な神戸ユニコーンというショップがあって、そこでフルチューンのGSX1200(だったかな?)に乗せてもらったことがありましたが、なんだかフィーリングが合わなかったように記憶しています。 そんな昔話ばかりで、本当に最近のバイクにはついていけません。 デザインもすっかり様変わりしてしまい、あまりしびれるバイクを見ないですねー。 オッサンになったということでしょうね。よく考えれば、車も、ほしいのは学生時代にあこがれていた車です。 R33GT-R。カメラも、古いのばかり中古で買ってます(^^) ガンマ250も、どんだけ白煙だすねんて思いながら甲東園の坂を駆け上った記憶があります。フロントの接地感がすーっと消えていく恐怖、楽しかったなぁ。そういえばジスペケ1100も、フル加速したら予期せぬウイリー状態に陥り、興奮がてらに同行した友人に「ひっくり返るか思たわ!!」って言ったら、「横から見てたら3CMほどしか浮いてなかった、このチキンめ」と言われたことがあります(^^) まん丸。さんのコメント診てたら、昔話ばかり出てきます。輝いてたなぁー、あの頃(^^) まん丸。さんは、乗り続けてくださいね。 でも、反射神経が確実に鈍ってきてるはずですから、気を付けてくださいね(^^)
2015年02月17日12時21分
Eagle 1さんへ 再訪!ありがとう!(^o^)。 >私が大学のころ、ジスペケ1100が水冷化・・・・・ と言う事は僕より数年若い型式の体型ですね(^o^)。 うらやましい(>_<)・・・脱線1。 さて何処から返事するか悩むコメにワクワクしてます。 書き過ぎると知人にバレルのが弱みなんです(>_<)ハハハ。 で!一番、親近感あったのが「甲東園の坂」!何処の坂やねん(^^)。 でも、この言う坂は芦屋に抜ける岩園トンネル方面か?直接六甲(宝塚)へ向かう坂の事でしょうか?。 あれは原付では厳しく登らない坂でしたね(^^)。 その近所ですがフロントが浮くアップダウンは芦屋霊園前のS字もそうでした。 あの切り替えしを抜ける快感は!なんでしょうね(^o^)。 体重移動だけでジャンプ(感覚だけですが)YSRであそんでました。 ☆よくま~無事に今も過ごせてる自分に驚きです(ニーグリップと視線は大事ですね)。 ☆★フロントアップ! 実はコレ、私一番苦手でして.....あのフロントの不安定感、1cmUPでも嫌ですよね(>_<)。 チキン♡!焼き鳥好きには溜まらない褒め言葉です。 ★ >反射神経が確実に鈍ってきてるはずですから、気を付けてくださいね(^^) そうそう!間違いなく鈍ってます。 これはホントの事ですね、更に気を付けます(p_-)。 ほんと乗る度に感じてる事ですm(__)m。 これに関しては、車だけ乗って来た人はこの感覚、気が付かないでしょうね(^o^)。
2015年02月20日21時47分
まん丸。さん ガンマでビビったのは、阪急甲東園の駅前から某キリスト教系大学に向けて上る、ほんのわずかなワインディングの一か所だったように記憶しております。こんなん言うと出身校バレバレですが(^^) 甲陽園から甲山森林公園の神呪寺横を抜け、六甲を目指していました。今、記憶をたどると、あんまり覚えていないものですねー(^^) そういえば現ヨメに愛の告白をしたのも神呪寺でした。夜景を眺めながら。懐かしいなぁ(^^) もぅ15年ほど前に、HONDA X4でバイクは終了しました。車も10年前にR33GTS-25Tで終了。今はADDRESS V125とトヨタビッツです(T_T) 最近は何と言いますか、空間把握力が失われた感じがします。ハイウェイダンスとか言いながら、もんのすごいスピードで走り回っていたころ、どこに車やバイクが居るか、人がいるか、ポリさんがいるか、それらがどう動くか、全部見えてたはずなのですが、今は車線変更でも怖くて怖くて…。 老後にV-MAXを再購入して、ゆっくりと楽しみたいなと思っています。チキン上等!!ですね(^^) ジスペケ貸してくれた友人はその後ハヤブサに乗り換え、オランダ赴任のため泣く泣く売却、先日はfacebookで「そろそろこちらで購入を」などとほざいておりました。 旧車を愛し続ける方たちって、すごい尊敬します。 愛情の深さ、一途な思い、変わらぬメンテナンス、私にはできませんでした。バイクもうれしいでしょうね。 せめて古いカメラをメンテして使い続けようかなと思っております(^^) 引き続き、旧車写真、楽しみにしております!
2015年02月25日12時34分
Eagle 1さんへ なぜか?私も多忙な生活に舞き込まれました(>_<)。 海外出張程過酷では無いのですが・・・・関西弁が通じる範囲だけど現地の方言は可愛く楽しい(^o^)。 >出身校バレバレですが(^^) ばればれやん(^o^)。 >甲陽園から甲山森林公園の神呪寺横を抜け・・・・ このコースは下りしか走った事がありません(夜中にオバケが出ると言う有名な道ですよね?もう30年~は前かな?あの正体、僕の先輩です)。 でも登りの道も楽しそう(^^)。 今では阪急駅近くにマンションが立ち並び、昔の商店有る風情が消えてきてますね。 夙川女子学園の校庭を切り売りしてマンションだもん! でも神呪寺付近の道と喫茶(?食堂?道の駅の先祖?)は現役でありますよ。 今年の桜シーズンの時に甲山登頂を兼ねて仁川からの散策ルートで神呪寺の桜なんて如何でしょうか?。 同じ阪急沿線だから下山後、親父が車を取りに戻る間は西ノ宮で家族放置もできます(^^)。 >HONDA X4・・・ これまたまっちょな奴ですやん(^^)。 ベタベタのドラック野郎(*^_^*)。 >バイクは終了しました。 ?はて?まだまだ行けますよ!原付もバイクですから また帰ってきてくださいね。 なので僕はモンキーが予備機でスタンバッテます(^_^)/。 >老後にV-MAXを再購入して・・・・・・・・・・・・ これは2輪原動機を手元に有り気の話でしょうか? ハイウェイダンサーを将来維持するなら是非1台カリカリの奴を手元に置いてて下さい。 そうすると、また見えてくる世界がありますからね(^_^)/ *RZ125かDT200Rを処方したいです。 同年の4輪乗りより絶対に広い動態視力を維持できますね。 ☆単車乗ってた人(と言うか?元ご近所さん?)しか書けない内容ですね。 その返事に言葉足らずになってる部分、ご愛嬌でおねがいします。 そういえば、最終型のホイールが黒塗りの奴、メンテし易そうですね。 刀のホイールもそうでしたが腐食で艶を失うのがメンテする上で嫌でした。
2015年03月08日09時00分
Kyubさんへ ははは(^o^)。 ホントは右に左に転倒してボロボロでございますよ~ 今年は充電器も買い、古い電池も復活!そんな中での専従JOBで 長期で乗れない日々が続いてます。 おんなわけで、今回の仕事でヘルメットを新規購入する事だけ・・・が!今の目標です。 ☆つまり・・・・夏まで乗れんのです(T_T)。
2015年03月28日20時31分
夏になるとバイク人口増えますよね(笑) 銀座の駐車場とか全然停められなくなります>< たくさんのお気に入りとファン登録まで頂きありがとうございます! オートバイ、安全運転で末永く楽しく乗っていきましょう!(*^^*)
2016年09月01日03時05分
tatsanさんへ ごほうもん&コメント、ファン登録までありがとうございますm(__)m。 また纏めてお返事書かせて頂きます(^_^)/。 お互い、車に殺されない様!気を付けて乗りましょうね(^^)/。
2016年09月01日07時48分
裕1936さんへ またまた、お褒めの言葉ありがとうございます(^^)。 この頃はまだバイクが綺麗だった事もあるのですが、六甲山の峠道で 木陰にバイクを停めてパチリすると綺麗な空の色が写り込みました。 今は寒くて峠には走りに行けませんが、乗りたい気持ちが沸々と沸いて来ましたね(^^)。
2016年12月10日23時39分
すみちゃん
僕もまったく最近のは.....速さも形も新幹線なみ??? 80年代・・・『万歳ぃ~!!』です!? 歳ですね!(スピードもカロリーも控えめに!!)
2015年02月14日09時44分