nshinchan
ファン登録
J
B
ポイント自体はおそらく悪くないです。 昨日言ってた飛行機の光跡撮影ポイントで、飛行機待ってる間に星空撮影してみました。 結局、飛行機の方は近所のが良かったですが、星空撮影にはここは良いポイントそうです。 ISO感度を高めに設定しても、この程度で済んでいますので。。。 ただ、今日は曇りだったため、雲が多過ぎました。 一応、明るい星でピントを合わせてみました。ジャスピンかは分かりませんが。。。 これで、もっと遅い時間。晴れた日であれば、良い写真が撮れると思います。
turbo3さん 良くは無い☆ 雲さえ無ければ。。。 よっしーさん そうなんです。 夕方の曇り空でここまで撮れてるので、好条件なら。。。(;゚д゚)ゴクリ…
2015年02月09日09時29分
nshinchanさん ご訪問、ファン登録ありがとうございます‼ カメラ、楽しんでいらっしゃるのが伝わってくるページですね。 当方、まだまだ修行中ですが、今後ともよろしくお願いします。
2015年02月09日14時30分
ピントも設定もだいぶ板に付いてきましたね(^。^) これは月も雲も無い本番が楽しみでしょうか(^○^) しかし、もしかして途中で曇ってしまったり汚れの付いたレンズを拭いたりしたでしょうか・・・
2015年02月10日00時11分
アガシャさん 有難う御座います^^ そう言って頂けると舞い上がっちゃいます^^; takuro.n様 本当ですか!? 良かった。。。 ちゃんと成長してるんですね。。。 最初、星にピントなんて合わせるの無理だろうと思い込んでて、AF任せにしてましたが、takuro.n様のピントがあって無いと言う指摘に、「合わせることができるんだ!!」と、驚きました。 今はMFで液晶を拡大表示しながら光がなるべく一番小さくなるように頑張ってますが、不器用なのでちゃんと合ってるか自信が持てませんでした。。。 その一言を頂けただけで、大分励みになります^^ 曇ったかは暗かったので分かりませんが、レンズは拭いてません。 とにかく風が強かったので、ゴミが付いたり、逆に吹き飛ばされたり、揺れたりと言った事はあったかも知れません。
2015年02月10日00時49分
えと、ちょうど真ん中の一番明るい星、シリウスに明らかにこの星由来の変な光条が出てしまってますよね。 こういう光条の出方はレンズやフィルターに着いた汚れによって光が回折して出ることが多く、星撮りの場合は夜露で曇ってしまったのを拭いたときに完全には拭けずに残ってしまった水分の筋によって出ることが多いんです。 拭いてはいないということなら何らかの汚れが付いてしまってる可能性が高いですので、一度明るいところでよく光に透かしたりして確認してみて下さい(^^ゞ
2015年02月11日00時02分
なんと。。。 その光、実は気に入ってたのですが。。。 成功した証拠なのかと思ったら、失敗作の証拠だなんて。。。 この写真の場所は、下井海岸の堤防沿いの車道で撮ったものでして、上で書いた通り、風が強い日だったので、水分を多く含んだ空気がレンズに吹き付けられてると思いますので、結露の可能性は高いと思います。 標準レンズ自体は、飛行機の光跡失敗作で使うまで、ほとんど出番は無かったので、汚れの類は多分付いて無いかと。。。 (今回の結露?で色々付着したでしょうが)
2015年02月11日03時01分
turbo3
いい感じ^^
2015年02月09日04時58分