- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 大徳寺龍源院方丈・雪景
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
重要文化財の大徳寺塔頭・龍源院の方丈です。豪壮な中にも 優雅さが感じられ、大徳寺らしいと感じました。舞い散る雪 のせいで大分風情が増した感じです。
岩魚様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ ご覧の通り、湿度をかなり含んだ重たい雪でしたので、止んだら 途端に雪が溶け出して焦りました^^; ただ写真写りは悪くない ですね。如何にも雪降ってますって感じになってくれました^^
2015年02月06日17時21分
コットンリンター様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 屋根の優美な曲線、簡素をモットーにしてる禅寺らしさから外れ てそうで外れてないギリギリの線であるように感じました。流石 は重文の建物だけに、宮大工の腕の冴えを感じさせる造りであり ましたね^^ 禅寺は余り見て楽しむようにはなってないんですが、 大徳寺派の禅宗はちょっと規律が緩めのようでした。
2015年02月06日19時50分
turbo3様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ こういう大伽藍はやっぱり魅力的ですねぇ^^ 和の建物って本当に雪に良く合いますね。 画になるし大好きです^^
2015年02月06日20時05分
501様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 優雅な曲線美がとても良かったですね^^ ここは雪無し でもとても画になる建物であったりしますが、雪で三割 は良くなった感じがしますね^^
2015年02月06日20時18分
そらのぶ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ただでさえ趣ある重文の建物ですが、雪で三割は美しさ がアップした感じですね^^ 和の建築に雪の相性は実に 良かったです^^
2015年02月06日20時57分
BIMBO様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都の歴史的建造物と雪の相性の良さは凄まじいものがありますね^^ 昔は現在と違ってもっと雪が降ってたんだと聞いておりますが(地元 の人間の昔話です)、流石に豪雪地帯程には積もって無かったでしょ うね。建物もかなり厳しいでしょうが、庭は雪に耐えられないのでは 無かろうかと感じます^^;
2015年02月06日22時23分
岩魚
ふわふわと花びらのように舞い落ちる雪が、いっそう情緒のある景色に変えてくれますね!
2015年02月06日17時17分