nshinchan
ファン登録
J
B
EOS Mダブルレンズキットに付いてたパンケーキレンズにてISO800、シャッター速度30秒、WB晴れモードにて撮影。 いくつかの設定を試しましたが、これだけが彗星の尾みたいなのが写ってました。 実際に彗星かどうかまでは分かりませんが。。。 注意:液晶に表示される程度には明るい星にピントを合わせないとシャッターが下りません。 参考資料:竹下光士著 長時間露出のすべて
明るいのは木星、しし座の頭部分にいる木星ですね。 星を撮る場合は普通設定はマニュアルなのでピント関係なくシャッターは切れると思いますが。 下の線は雰囲気からすると流星の可能性がありますが、この写真自体ピントが合ってませんので確たることは分かりません。
2015年01月30日08時53分
本を読みながら、試行錯誤でした^^; 短い時間では高ISOで、分単位だとISO100とかから始めないと露光オーバーしちゃうそうです。 最初はISO500で試しましたが、最大まで上げたら、もっと沢山星が写るのでは?と欲が出てきて、見事に露光オーバーw そこから徐々に下げたり、露出時間も15秒にしたり、ギリギリ許せるバランスを見つけて、WBでもう少し暗めにすれば。。。と言う感じで撮りました^^ 私も、リモコンシャッター買ったら、分単位の露出に挑戦したいですねヽ(^o^)丿 星が流れてる写真撮ってみたい!!><
2015年01月30日08時56分
うおΣ(・ω・ノ)ノ! よっしーさんに返信してたら、新たな刺客が! takuro.nさん、初めまして^^ あれ? マニュアルだったけど、何も映らないところじゃシャッターおりませんでした。 レンズの方もMFにすればシャッターおりるんでしょうかね。。。 ピント合ってないのも含めて、初心者ですので御愛嬌です^^;
2015年01月30日09時08分
こんにちは。 実はこの画像がUPされてすぐに拝見してたんですが、コメントを残そうかどうか迷って一旦は書いたけど送信せずに終わってました。 と、言うのも私もtakuro.nさん同様流星だと思ったんですが確信がなかったからです。 木星は良く見れば衛星らしきものも見えるような見えないような? ポラリエを導入したらtakuro.nさんにいろいろ教えてもらえばきっと素晴らしい星野画像が撮影されると思いますよ。 頑張ってください。<(_ _)>
2015年01月31日10時30分
うい。 野鳥撮影メインなので、こんなのが教わって良いのだろうか?と言う想いも有りますが、悩んでるのが勿体無いので、その時は突撃します^^ その分、諦めも早いですが^^;
2015年01月31日10時59分
yosshy99837
ピント合わせは難しそうですね。。 5分の長秒露光試したことがありますが、光害がひどくて。。。
2015年01月29日22時59分