takafuji
ファン登録
J
B
昨年の噴火の記憶がまだ鮮明に残っている御嶽山 美しき山でもありますが、険しい活火山でもあることを再認識させた噴火 私の中で初めて登った3000M級の山だけに複雑な思いがありますが 美しいが故に近づきたくなる心があるのも事実 亡くなられた方に哀悼の意を敬しながら いつか再び登れることを祈ります。 そしてあらためて気高き山に特別な思いを感じました。
@figaroさん コメントありがとうございます。 ビーナスベルトに染まる空とまだ光が差さない山容が 静かで凛とした情景でとても美しかったです。 山を愛する人々はこの教訓を心に刻み それでも山を目指し 前に進んでいく ということですね。
2015年01月26日22時05分
mayu.sosさん 私が昇った時は夏なのですが山頂はガスに覆われていました だからより一層リベンジしたい気持ちがある山なのです。 本当、あの日私はスケジュールが調整付けば昇っていた 可能性が高かった日なのでとても複雑な心境です。
2015年01月26日22時08分
霊峰御岳! やはり自然を甘くみてはダメということなんでしょうか? 私も御岳は機会があるごとに撮影しますが、痛ましい事故でした! 本当に美しい山ですが・・・・・
2015年01月27日04時35分
claptonさん 開田マイアスキー場とチャオ御岳は営業しているようですね 観光産業にも依存度が高い木曽ですので 地元の方の生活基盤も 行政の下支えが必要ですね。
2015年01月29日00時58分
naonさん 数年前に登山した時の地獄谷から吹き寄せる硫黄臭に活火山の息吹を感じましたが あの火口がこのような噴火を起こすとは思いもよりませんでした。 そう考えると 箱根の大涌谷や草津地獄谷 万座などもいつ噴火してもおかしくないのかな? と思ってしまいますね。
2015年01月29日01時01分
@figaro
美しい山並みですね。色も美しいです。 福井正郎さんという、木版画家がいるのですが、その人の作品そっくりで 見入ってしまいました。 悲しい出来事でしたが、教訓とし、前に進まなければなりません。。
2015年01月26日21時27分